頑張ろうかな!

趣味が多すぎて、どれも関連性がなく困っています。

さくらんぼ狩り

2015-06-30 13:26:15 | 日々
「高級果実狩り&ちょっとおいしい日帰り3食付!」
<水無月の花紀行と上州さくらんぼ狩り食べ放題旅フルコース>
{旅行代金、税込7,980円}
 上記の日帰りバスツアーに参加しました。

  
 
 最初に立ち寄ったのは誉国光(ほまれこっこう)の酒蔵見学。
 銘酒・名水の試飲、お酒を使った石鹸化粧品・漬物・ソフトクリームの試食など。


  

 沼田の原田農園でさくらんぼ狩り!まわりは、一面のこんにゃく畑でした。
 さくらんぼの種類は「高砂」。あまり有名でない銘柄でしたが、けっこう甘く大きくごりっぱでした。
 さくらんぼの実だけを下から取って食べて種を下に敷いてあるブルーシートにペッとしました。
 お昼前の30分間食べ通しで、これほどさくらんぼを食べたのは生まれて初めてだったでしょう!
 いやーこれだけで、満足満足でしたけど。
 
  





 次は本当は花菖蒲園に行く予定でしたが花が終わったとかで急遽、小野池のあじさい公園の紫陽花鑑賞に変更されました。
 紫陽花鑑賞なら、高幡不動の方が見ごたえあると思いましたが、川沿いの白い紫陽花「アナベル」はみごとでした。
 また、先日先生に描いていただいた墨画の「隅田の花火」という紫陽花を探しましたが、もう終わっていました!
 高幡不動でまた、探してみようと思いました。





 
 
 梅雨の合間の絶好日よりでした。赤城山も良く見えました!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の料理教室2日目~

2015-06-23 14:20:26 | 日々
料理教室2日目。これがまた、とても素朴で素敵な、お料理でした!
①ごぼうと生姜と豚肉を、醤油とみりんで煮込み、炊き上がったごはんにまぜる。
②4種類のキノコを酒むしにしてから、薄い味噌汁に。
③厚揚げをフライパンで炒めて、その油で野菜炒め、最後に中華味と片栗粉の水溶きで仕上げ。



料理教室3日目。オムライス。
たまねぎのみじん切りとか、ケチャップの入れ方、ごはんの混ぜ方を習って来たそうです。
成人病の予防にと超超薄味でしたが、私も基本勉強になりました。



料理教室4日目。餃子。
これは普段からやり慣れているので、先生にほめられたそうです。
ミニトマト半切れときゅうりの乱切りにごま油と酢と一味の中華サラダが新鮮でした!

 

私も勉強になるし、主人も楽しんでいるようなので、今回の4回だけの教室が終わったら、続けて一月に一回のおやじ料理教室に申し込めばと1回目が終わった直後に、ソ(ホ)クラテスの妻は言ったほどでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第8回すみの会

2015-06-20 01:23:24 | 墨画
1年おきに開催の、大学縦の会の「すみの会」第8回の会が6月17日~21日銀座かねまつホールで開催中でーす!
住居学科の住むと墨で、黒白の作品を造って並べよう、時々は会いましょうという会でしょうか!?
とにかく、いろんな作品が並びます。出品最長の1回生の方は88歳になられるとか!
私も第5回目の会から出品しています。仕事の合間の楽しみの墨の作品です。

 


  
   

オープニングパーティーの時は、こんな美味しそうな作品も並びます!





私の作品です。本当は一枚一枚並べたかったのですが、会場が狭いのに大場所を取るのに気が惹けまして上下にしてもらいました。
そこで、ポストカードにもしてみました!次回のすみの会は縦書きにしょうと思いました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポストカード

2015-06-16 19:29:37 | 絵以外の作品
五月の連休に、弟夫妻のお見舞いに出掛けた時についでにアートの島「直島」に立ち寄りました。
どんな旅だったか、報告するためにこのポストカードはGOOD!
ポストカードの作り方をならったばかりの時でしたので、早速パソコン上では作りました。
でもコピー機が故障で、まだ配布は実現していません・・・。
明日から、銀座で「すみの会」が始まりますので、どうしてもコピー機を買い直さなければ!
またまた、素敵なポストカード!作りましょうとも!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BBQ聖地、秋川渓谷、十里木ランド

2015-06-15 10:36:34 | 旅行
恒例の社内コミュニケーションデイで、今年はあきる野の十里木ランドにいきました。
暑い日差しの中でしたが、木陰は涼風で、気持ち良かったです。皆、良く食べ、良く飲んでいました。
もっと、時間があれば、近くの茅葺の重要文化財の広徳寺とか、南沢あじさい山、みつばちファーム、キッコーゴー醤油に歩いて行きたかったです。
シンボルの石舟橋にだけ、行けましたけど・・・
帰りに立川駅中の八百屋さんで、買ったさくらんぼのおいしかったこと!
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬

2015-06-13 21:01:47 | 旅行
尾瀬を鳩待峠から散策するという、バスの1日ツアーに参加しました。
お天気も良く、「峠の釜めし」おぎのやのお弁当付きで、絶好の旅になるはずでした!

百名山の至仏山など2000m級の山々に囲まれた尾瀬ヶ原を散策するコースです。
春はミズバショウ、夏はニッコウキスゲ、秋は草紅葉が見ごろとなり、多くのハイカーが訪れます。
で、あの素敵なミズバショウの景色に会えそうと期待していました。
ところが、日帰りで十分な時間がない場合は、尾瀬に生息する植物が集まる「植物研究見本園」をお薦めします。とのこと。

やはり、尾瀬は山岳地帯、散策の前に、りっぱな登山があったのです。
石畳や、岩や、木道の相当な坂道が雪解け水で濡れてつるつるで行きは1時間、帰りは1時間半、歩き通しでした。
おまけに、私は植物園の木道で足を湿地に突っ込んでしまいましたが、着替えを持って行っていたので、ほっとしました。

次回には、時間配分とか、気分もひきしめて、高みをめざそうと反省しました。
本当の、尾瀬ヶ原にとどけなかったのですから!















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しおり押花

2015-06-02 19:31:47 | 絵以外の作品
押花しおりを作りました。
表は、きれいな押し花を軽く糊づけ。裏には、好きな言葉を入れました。

一枚は、ご主人のご依頼で、「一生懸命」としました。

もう一枚は娘ちゃんに上げようと、彼女の大学入学式に学長からもらった言葉を入れました。残念なことに、字が薄すぎてよくわかりませんでした!でもでも、いい作品になったと思いますので、彼女に送ろうと思います。

    表           裏
 

 



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ももてなし

2015-06-01 17:57:26 | 日々
5月30日18時より、銀座一丁目の遠音近音で第19回目の高校の同窓会がありました。
遠音近音(おちこち)は瀬戸内海の料理を出すとのことで、岡山倉敷勢が集まったわけです。
あなご、鯛、しゃこ、メバル、で、最後はもみじ饅頭でした。
50年ぶりのお顔もあり、ずいぶん盛り上がりました。

岡山県と鳥取県のイメージを「もも」と「なし」に重ね、2つの心を重ねあい、手に手をとって 「おもてなし」する、そんな想いをかたちにした、とっとり・おかやま新橋館 【鳥取県×岡山県 アンテナショップ】=「ももてなし」ができたという情報もはいりました。次回は、そこにしようかということにもなりました。

そろそろ、二次会に行こうかなと思っているところで、小笠原地震がありました!!都の職員で小笠原担当の人もいましたので、もう、びっくり飛んで帰ろうとしましたが、どの電車もノロノロでした・・・。津波の心配がないとのことで少し安心でしたが。


 

    

    
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする