頑張ろうかな!

趣味が多すぎて、どれも関連性がなく困っています。

古川

2005-09-26 01:10:17 | 墨画

先日、社内旅行で行き、デジカメをブログしておいた、
奥飛騨古川の絵を墨画しました。
空と、道と、酒蔵の白壁を白く残してみました。
残暑の厳しさ、しっとりとした街並が伝わりますか?

今日は、われた眼鏡を買いに行ったり、キャドを教わりに
行ったり、結構忙しい日でしたが、やはり、描きたいので
一枚描きました。やりたいことの一つは済ませた気分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の遺骨

2005-09-23 00:42:26 | 日々

花に埋まった、棺の中の母の顔を触りました。
冷たかった。でもしばらく、触りました。
これで、最後の別れよと。

蓋をしめて1時間半。母は遺骨になりました。
真っ白な、きれいな骨です。
温かい内に骨壷に、収めました。

こんな姿、だれがデジカメするでしょうか!
私だけの母にしたかったのですもの!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母死す。

2005-09-18 13:30:24 | モブログ
2005/9/17/11:58心筋梗塞にて母死す。85才。7年前から認知症で介護を必要としました。それまで何もかも家のことやっていましたから、周りの弟家族や父は大変だったでしょう。今新幹線の中です。岡山にむかっています。不思議と、もう悲しくありません。何度も、物言わぬ母に会ってきましたから。でも今日本当にひっそりとした母に会うと。自信ありません。本日お通夜、明日告別式です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森奥入瀬

2005-09-15 00:46:24 | 墨画

娘が旅行先で撮った写真を墨画しました。
青森側の奥入瀬渓谷の滝に木漏れ日が当たっています。
すてきな景色であればあるほど、そのままでは描く意味がないと
言われますが、ほんとうに難しく思いました。また挑戦します。

主人が、泊り込み会議から帰って来ました。
国際会議で、外人が300人も集まった中でスピーチをしたそうです。
打ち込める仕事でうらやましいです。

そう言えば、富山の以前の社長から招待電話が私にありましたよ!
もう、20周年ですって。いつまでも覚えて下さり幸せ者です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穂高連峰

2005-09-12 00:25:38 | 墨画

絵は先日の社員旅行で行った上高地の、穂高連峰・梓川・河童橋です。
奥に、お昼ご飯を食べた、五千尺ホテルロッジが隠れています。
こんなにいい、お天気ではなかったのですが、絵ではどうにでもなります

今日は息子の成績をもらいに都内に電車を乗り継いで行ってきました。
あまりいい成績ではなかったのですが、単位はすれすれ取れていました。
面談の先生がちょうどゼミの先生でしたので、就職の案内も頼んできました。
思い切って行ってよかったです。

人生はやり直しがきかない!
もちろん、選挙にも朝一でいってきましたよ。
忙しい一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百日紅

2005-09-11 01:00:13 | 日々
主人が、明日から3日間仕事で京王プラザホテルに泊まり込みです。
英語でスピーチがあるとかで、今も発声の練習しています。
何と勉強熱心なことでしょう。体に気をつけてね!

それに比較して息子は、学生のくせにテレビか寝てばかり。
就職活動どうなった?まず、卒業はできるのかいな?
明日、学校の個人面談に出かけてみます。成績ももらってきます。

写真のサルスベリは随分長く咲いています!
もう、そろそろ秋の態勢にならないと、私の生活も切り替えたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅川

2005-09-09 23:19:38 | 墨画
台風が去って、やっと普通の天気にもどりました。
川も水量が元にもどりました。絵は浅川です。
周りの木々が多少色づき始めた気がします。

会社から自転車で帰る途中、消防車や救急車が
川沿いに何台も止まっていました。
川の中に倒れた人が見えました。
「発見者の方は?」とか、「貴方が奥さんですか?」とか、
いろんなことばが、とびかっていました。事件か!
急いでいましたので、何もわからずじまいで帰ってきましたが、
とても気になりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩谷

2005-09-08 23:58:47 | 仕事
古川からの帰りにわざわざ高山の鳩谷に寄りました。
おいしい飛騨牛のすき焼きをまた食べるためです。
「鳩谷」は、白川郷の出で、武家政治時代の面影を残す、
明治の初期に建てられた古い民家で、豪華な梁組と広い土間が
実に飛騨高山らしい建物です。すき焼きを食べた部屋の天井も
むくの檜でりっぱでした。

玄関にからませたつるに、品のいいピンクの花が咲いていました。
なんと言う花か、わかりませんでしたが、古川の民家にも同じ花が
ありました。わびとかさびとか、和風のガーデニングだと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地帝国ホテル

2005-09-06 22:32:59 | 仕事
ガイドさんの説明に耳を疑いました。
上高地に日本で最初の帝国ホテルがあったとは!
河童橋から歩いて30分位でしょうか、白樺林の中に
印象的な赤くて勾配のキツイ屋根が現れました。

途中白くて狐のしっぽのような、いい香りのする花の群が
ありました。マクロでデジカメしました。蝶も撮れました。

クラシック調でスイス的雰囲気のある、木彫の内装の
カフェでケーキセット\1,500をいただきました。
窓から穂高連峰が見えて、絵を見ているようでした。
いつか、今度は泊りに来たい気分でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河童橋

2005-09-05 01:11:45 | 仕事
社員旅行の第一歩は河童橋でした。
梓川に架かる木製のつり橋。上高地散策の起点です。

梓川下流に足を伸ばせば田代池や大正池。
上流へ遊歩道をたどれば小梨平や明神池、徳沢へ。
目に映る穂高連峰や焼岳、六百山の姿もアングルによって
次々に変化し、歩く楽しみをさらにたかめてくれました。

橋は、行く前に想像していたよりも小さかったけれど、
散策はとても気持ちの良いものでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする