頑張ろうかな!

趣味が多すぎて、どれも関連性がなく困っています。

クリスマスパーティー

2008-12-23 23:02:03 | 日々
同じマンションに住むご家族に招待されました。
いわゆるクリスマスパーティーです。

素晴らしいテーブルセッテイング!
「商売にも充分できる」とうなりました!
外国にでかけられては買い求められるとか。

お料理の数々も素敵でした。
①セロリのお浸し
②クリームチーズの白黒ゴマまぶし
③まぐろのサクの半生カツのアボガドクリームのせ→デジカメ
④ナスと赤・黄・緑ピーマンいためのドレッシングサラダ
⑤チキンのオレンジソース煮
⑥エビのマヨナーズ焼き
⑦パエリア
⑧おもちのトマトソースグラタン
⑨チョコレートケーキ
⑩りんごの赤ワイン煮
⑪手造りのいちご大福

出されたものはこれで全部だったかな?!
パエリアから後は食べ切れなくて、お持ち帰りに
させていただきましたが、本当においしくて、
レシピをその都度伺い、きっとまねするつもりです。

お話も3家族の集いだったので、大いにもりあがりました。

さあ、もう年賀状を書かねば・・・焦ります!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝

2008-12-21 01:42:24 | 墨画
1年経つのは、早いものです!
もう年末まで10日しかありません。
箱根駅伝の予選も終わり本番を待つのみ・・
絵は予選会を描いた物です。

今年は目標を二つ立てました。
ただ、今年はこのマンションの管理組合の
当番理事なので、土・日・祝日休みの我が
ご主人様が全てをやってくださるとしても
影響はかぶる覚悟でしたから、その内一つは
無理になりましたが、まあ良しとしましょうか。

来年はまた、計画を立て直してがんばろうかな!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷ライトアップ

2008-12-20 00:51:35 | 墨画
世の中不景気不景気と言うけれど、まだ私の周りは
繁盛でいそがしい・・・
なかなか墨画出来ません・・・

どうにか2時間だけで描きました倉敷です。
以前に出かけたスナップを参考にしました。

街灯と各家々の門灯や室内灯によるライトアップ
だそうです。9時まででした。

途端に暗闇でなんだかとてもさびしかったです!
また、ゆっくりでかけたいと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンシクラメン

2008-12-15 23:57:56 | 墨画
勤務先の近くに変わった園芸店があります。
OPENなのか、そうでないのか、いつも
あまり客はいませんし、ご店主さえも居たり
居なかったりで、ほとんどの花が庭に出され、
店内はラテン語だらけ。

でも見たこともない花や、素敵な花が現れる
ので、足繁く通っているのです。
シクラメンなどは何種類もあって、名称が
書いてあるプレートと花を見比べるのも
楽しいし、原始のものとか、「ピコ」とか
いう名のもあって、あっという間に昼休みが
終わってしまいます。

室内用は娘ちゃんにプレゼントされたので、
ガーデンシクラメンを一鉢買ってきました。
これも絵にしてみました。
仲良しになった、ご店主にカードで差し上げる
つもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクラメン

2008-12-14 22:27:37 | 墨画
誕生日祝いに娘夫婦からもらった花です。
優雅なシクラメンの花!

毎年買ったり、いただいたりしてクリスマス近くに
なると、我が家に訪れる花ですが、2年キチンと
持たないので、今回は記念なので絵に描いて残して
おこうと思ったのです。

意外と難しかったのですが、楽しめました。
墨の濃淡をきれいに出そうと心がけました。
年賀状の用意もしなければと思いつつ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形リンゴ

2008-12-13 23:18:55 | 日々
これは山形の果樹園に注文して送ってもらった
リンゴです。毎年もう十年は経つと思います。
知り合いの大工さんが山形出身で毎年2~3コ
下さっていたのですが、あまりのおいしさに、
物足りず、自分で1箱買い求めるようになった
のです。

今年は富山の魚津リンゴもいただきました。
20年以上もそのおいしさを忘れていました。!
以前はこのおいしさに悶絶しておりましたのに!

少しはご近所に分けましたが、大事に毎日食べ
ようと心の中で誓いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻の都ペトラ

2008-12-11 00:35:29 | 墨画
アラビア半島、ヨルダン南部に位置するペトラは、
映画「インディ・ジョーンズ」のシリーズ第3作
「最後の聖戦」に登場したこともあり、秘境の
古代遺跡として広く知られるようになりました。

およそ2000年前、遊牧生活のナバテア人が隊商の
おかげで多大な富を蓄え、ナバテア王国を築き、
その首都としてペトラを開くことができたそうです。

独自の宗教や文字を持っていたと知られていますが、
建物に独自性はなくギリシャ風なのは地中海方面から
技術者を雇い入れて街路や広場や劇場や神殿を造らせ
たからなのです。

この絵はペトラに残る多くの遺跡の中の代表で、
エル・カズネと呼ばれる廟ですが、誰が葬られたか
分かっていないらしい。

シクと呼ばれる切り立った岩の谷間を延々と進んだ
後に出現する劇的な立地が、衝撃的でしょう!
隊商貿易の富が、砂漠の文明を開花させ、「幻の
都市ペトラ」を出現させたのです。

おそらく、行くこともない地でしょう。
絵を描くことで充分満足の秘境です・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋芳洞

2008-12-10 01:29:06 | 墨画
「太古のロマンを感じる」「大自然の神秘」
「夏は天然のクーラー」などの魅力が挙げら
れる鍾乳洞の一番人気は山口県の秋芳洞!

「広さ、高さ、神秘さ、何ともいえない神々しさに
打たれた」「広い空間の天井、じっと見ていると
吸い込まれそうで怖かった」「青く澄み切った地底湖は
心の中まで透き通る感じ」

新聞の記事と写真に魅せられて墨画してみました。
地下水に溶けた石灰分が沈殿して段々畑のように
なった「百枚皿」。名所の一つとか。

蛍光灯のついた薄暗い遊歩道を歩いているような、
天井にコウモリ、水溜りには目が退化したエビを
みたような、刺激的な地獄の底にいるような・・

何かがオリタ?妙な絵ができました・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の玄関2008

2008-12-09 00:08:13 | 日々
誕生日のお祝いにお花をいただきました。
ポインセチアを中心にして玄関前を「12月」風に
飾ってみました。

去年も飾った手造りのクリスマスリースもまた、
リボンで結わえて、クリスマスムードを漂わせ、
葉牡丹や千両・百両ものぞかせて正月気分も近づけ
ました。

こんなことをしている場合ではないのですが、
結構楽しんでやってしまいました。デジカメ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-12-08 00:38:48 | 墨画
しばらく絵を描いていませんでした。
また、少しずつ絵も描いてみる気になりました。
本日は私の誕生日だったから。

長野県北部の小布施町のクリ。
標高300メートルあまり。高原の風に秋を感じた
クリのイガも緑から茶色に変わり、はじけて
実が顔を出す。パサッパサッと森のあちこちから
そのイガが落下する音が聞こえるような・・・

そんな写真が新聞に載っていたので、昨年の社員
旅行を懐かしみ描いてみました。

小布施堂のあの羊羹の風味が思い出され、またあの
地に行きたくなりました。栗の小路とか、北斎の絵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする