頑張ろうかな!

趣味が多すぎて、どれも関連性がなく困っています。

道後温泉

2008-06-29 23:13:28 | 墨画
伝説と神話と歴史を誇る日本最古の温泉として、全国的にも
有名な道後温泉。その道後温泉のシンボルの道後温泉本館に
生まれて初めて行くことが出来ました!

とにかく、周りを1周してデジカメしまくりました。
屋上にある赤いギヤマン張りの振鷺閣には6時と12時と
18時にドーンと時を告げる刻太鼓があるそうです。

明治27年に建てられた木造三層楼は当時でも大変珍しい建築
様式でした。完成の翌年に松山中学に赴任してきた文豪・
夏目漱石も足繁く通ったとかで、小説「坊ちゃん」の中にも
登場する温泉で、その部屋と言う「坊ちゃんの間」で写真を
撮ってもらいました。

お風呂は全て1階にあります。2階席は大広間があり、3階の
個室の1番室に運よくはいることができました。そこでは、浴衣と
「坊ちゃん団子」とお茶の接待もあり贅沢な時間を過ごしました。
レトロ「霊の湯」に娘ちゃんと二人だけで浸かりました。
外観と言い、内部間仕切りと言い、アニメ「千と千尋の神隠し」
そのものでした。

その後、皇族専用の湯殿も見学し、時間もなくなり、ほんの少しの
お土産を買って、松山を後にしました。よか旅でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山城の石垣

2008-06-23 01:11:07 | 墨画
築城に400年かけたという松山城を見学しました。

松山城は、海抜132mの勝山山頂に本丸、中腹に二の丸

山麓に三の丸を置く蓮郭式平山城で、敵の侵入を防ぐ

ため、二の丸を取り囲むように山麓から本丸にかけて

全国的にも珍しい「登り石垣」が配されているのです。

リフトで城に近づくなり、この石垣に圧倒されました。

天守閣からの眺めもよかったし、茶店でいよかんソフトや、

いよかん生ジュースも堪能できました。

息子は鎧などの武者衣装を試着して楽しみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆうゆう亭

2008-06-15 23:34:46 | 日々
父の3回忌にまっすぐ岡山に行って、そのまま帰って来るのが、

何だか味気なくて、この一泊二日の家族旅行をほんの少しだけ

楽しもうと、道後温泉まで飛行機で飛んでからの岡山入りにと

計画しました。何を隠しましょう、生まれて初めての松山です。

ちょうど前日のテレビで友近さんが松山の名所名物を紹介して

まして、その通りに行って見る事にしました。

お昼に到着しましたので、紹介の「ゆうゆう亭」に行きました。

そこで、鯛飯にしようか日向飯にしようか迷った挙句に私は

ご飯の上に鯛の切れ身を乗せて生卵とたれをかけて食べる、この

日向飯を選びました。おいしかったでーす。

この白磁のやや厚手の器も砥部焼きと言って、朝鮮から渡来し、

今は愛媛県の特産物だと聞かされ、感激しました。

鯛めしも食べたかったなあとブツブツ言って皆に笑われました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サグラダ・ファミリア教会

2008-06-06 00:17:55 | 墨画
地中海沿岸にある、スペインのバルセロナの教会です。

この教会は1882年に着工し、2代目の建築家として

アントニオ・ガウディが生涯をかけ手がけましたが、氏が

亡くなった後、現在もなお建設が進められています。

サグラダ・ファミリアとは「聖家族」を意味し、教会

そのものが石に刻んだ聖書になる構想だと言われてます。

この絵もまだ完成させてないのですが、「建築物」を

墨絵で描いて意味のある物にするのが私の特権かなと

描いていて思いました。

ここにもぜひ、行きたいものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫3

2008-06-04 00:03:54 | 日々
近くにブルーベリーの果樹園があります。

無人売り場でパック詰めも売られます。

でも花屋さんでブルーベリーの苗木を見つけた時

思わず買ってしまいました。

娘ちゃんがいつか欲しがっていたのを思い出したからです。

でもあの10階では鳥にやられます!

私がまた米のとぎ汁で育てましょう!

そう言えば、息子も近頃米のとぎ汁を欲しがります。

自分管理の植物にやるのか自分の頭にかけているのかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫2

2008-06-03 00:39:36 | 日々
我が家のベランダのびわが色づき始めました。
息子が小学生のころ、種を蒔いたのです。
細く小さい木なのですが10年位経ったころから、
毎年鈴のように甘い実がなるようになりました。
米のとぎ汁をやるだけなのですが・・・

本日は久しぶりに主人が酔って車で帰ってきました。
何十年か前はたびたびでしたけれど。
昨日新婚の娘から「酔う」ことでの体験・経験を聞かれた
ばかりなので、不思議な感じがしました。

ご本人は気持ち良いのでしょうが、私は迷惑です。
自分が飲めなくて、あの匂いに弱いので!

まあ、お酒の好きな人と結婚したのだから、ある程度
余裕を持って生きて行く覚悟が必要かもね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫1

2008-06-02 01:46:28 | 日々
先日高校の東京在住者同窓会に出ました。
私の水墨画展にその幹事の「友」が来場してくれたので、
お返しに出席しなくてはならなくなったからです。

わざわざ地元から新幹線での参加もありました。
懐かしい岡山便に聞き入っていましたが、さて自分が
同じようには話せなくなっているのに衝撃を受けました。

「孫」と「体調の悪さ」を禁句にしてのそれぞれの近況報告には
うなづくばかりでした。
《60歳》とは、人生のひと区切り。
趣味だけに生きたいと希望を言う人もいれば、何とか仕事を
やりたい人もいて、もう全国周りを毎週始めた人もいて・・
私はボーと通過するだけかなと思いつつ、今月ベースアップが
なかった!エー!これは・・・。一抹の寂しさを実感!

二次会にも参加してお互いに自転車通学の苦労話に花が咲きました。

ベランダにミニトマトの収穫が近づきました。
なんだか細長くてりっぱそうです。
記念に成長をデジカメしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする