ば○こう○ちの納得いかないコーナー

「世の中の不条理な出来事」に吼えるブログ。(映画及び小説の評価は、「星5つ」を最高と定義。)

小泉流

2005年10月31日 | 政治関連
今夜にも第三次小泉内閣が発足する(今の内閣を第三次と捉えるならば、第四次内閣発足という事になるが。)。来年9月迄の自民党総裁任期を延長する考えはないと断言する小泉首相にとっては恐らく最後の組閣となる訳で、巷で囁かれている「改革総仕上げ内閣」で在ると同時に、ポスト小泉を反映させた人事になるのではなかろうか。又、何時もの如くサプライズ人事も在るのだろう。 小泉首相のこれ迄を振り返る時、「小泉流」とい . . . 本文を読む
コメント (2)

勲章の是非

2005年10月30日 | 時事ネタ関連
一昨日、文化勲章の受賞者及び文化功労者の選出者が発表された。国家や公共に対する功労者を表彰する為、国家が与える「栄典」には、勲章、褒章、位階等が在るが、こういったものが発表される度に、「本当に必要な制度だろうか?」という思いが湧いてしまう。今回の報道で初めて知ったのだが、文化功労者に選出されると文化功労者年金法に基づいて年額350万円が終生支払われるのだそうだ。勿論、文化功労者の中から選出される文 . . . 本文を読む
コメント (4)

せんだみつおに憧れていた村上代表

2005年10月27日 | 其の他
マリーンズの日本一で幕を閉じた日本シリーズ。昨夜は延々と祝賀番組が放送されていたが、31年ぶりの日本一に狂喜乱舞するマリーンズ・ファンの中にあって、涙を浮かべてはいるものの感情を抑えつつ、心の底から搾り出す様に一言漏らした男性ファンの姿が印象的だった。「このチームを好きになって、本当に良かったです。」この呟きには、自分もグッと来るものが在った。そして、タイガース・ファンには申し訳無いのだが、マリー . . . 本文を読む
コメント (3)

次はアジアNo.1

2005年10月26日 | スポーツ関連
マリーンズが神憑り的とも言える強さを発揮し、4連勝で今年の日本一を達成した。マリーンズ打撃陣の球の見切りの良さには、恐らく統計アナリストのポール・プポ氏によってタイガース投手陣の癖等が丸裸にされていた事が在るとは思うが、それにしても攻走守全てに於いてマリーンズの選手達は素晴らしかったし、彼等のモチベーションを最大限に引き出し、闘う集団に束ねたバレンタイン監督は本当に凄いと思う。31年ぶりの日本一を . . . 本文を読む
コメント (4)

井川慶は燃えていたか・・・・?!

2005年10月25日 | スポーツ関連
今回のタイトルは、「(旧)ルパン三世」(1971年10月24日~1972年3月30日放送)の第1話、つまりルパン三世がTVに御目見えした最初のストーリーとなる訳だが、そのタイトル「ルパンは燃えているか・・・・?!」を意識して付けた。今でも特別番組として定期的に製作&放送されている「ルパン三世」だが、画調や使用されている音楽、そして何とも哀愁を帯びた雰囲気、全てに於いて「(旧)ルパン三世」に優る作品 . . . 本文を読む
コメント (8)

泣きの小金治

2005年10月24日 | 其の他
近年、公衆の面前で「泣く」男性が増えて来ている気がする。一昨年に監督を解任され、最終戦で滂沱した原元監督。選挙の度に嘘泣き、否、大粒の涙を浮かべる”政界のムネリン”。”ジャイアンツ親父”なぞは何時も泣いている様なイメージすら在る。(自分を含めた中年以上の世代には、「それは秘密です」という再会番組で、毎回「良かったねえ。」と子泣きじじいの様な顔をグシャグシャにして大泣きしていた、”泣きの小金治”こと . . . 本文を読む
コメント (3)

三冠馬誕生か?

2005年10月22日 | スポーツ関連
明日はJRAの歴史に、又一つ偉業が刻まれるかもしれない。”天才ジョッキー”武豊騎乗のディープインパクトが菊花賞に挑み、1着を勝ち取れば歴代三冠馬の仲間入りを果たす事になるからだ。競馬に興味の無い方にとってはピンと来ない話かもしれないが、三冠馬とは「皐月賞、ダービー、菊花賞全て1着を勝ち取った馬」(牝馬の場合は、桜花賞、オークス、秋華賞(以前はエリザベス女王杯が当該。)全て一着を勝ち取った馬。)を指 . . . 本文を読む
コメント (7)

遺骨盗難事件

2005年10月21日 | 其の他
プレーオフでマリーンズが優勝を果たした事を報じるスポーツ紙の片隅に或る記事が載っていた。2年連続で優勝を掴み取れなかった王監督が、レギュラー・シーズン単独1位を決めた翌日の9月26日に、都内に安置されていた中内功氏(福岡ダイエーホークス元オーナー)の遺骨を前に、報告に赴いていたのだとか。王監督らしい律儀さと誠実さを感じさせる話だが、この記事を読んでいて複雑な思いが同時に湧いた。王監督は、節目節目に . . . 本文を読む
コメント (7)

国費の無駄遣いを無くせ!

2005年10月20日 | 時事ネタ関連
人事院が、「国費で留学した国家公務員が帰国後5年未満で退職した場合に、留学費用を返還させる制度を法制化」する様に国会&内閣に意見し、それを受けて政府は、来年の通常国会に法案として提出する方針だという。もっと早く着手すべき問題だったが、是非とも成立させて貰いたい。 記事によると、国家公務員には、研究の成果を仕事に生かす目的で、入省8年未満の若手を対象に2年間留学させる制度が在り、旅費や入学金&授業 . . . 本文を読む
コメント (7)

プレーイングマネジャー

2005年10月20日 | スポーツ関連
古田敦也選手がスワローズの監督に就任した。選手兼任という事で、所謂プレーイングマネジャーが29年ぶりに誕生する訳だ。遡れば、彼の”育ての親”とも言える野村克也氏が、南海ホークス時代にプレーイングマネジャーを務めていたのが最後という事で、30代半ばより下の野球ファンにとっては非常に新鮮な存在となるのではないだろうか。 唯、野球規則とアグリーメントの兼ね合いで問題が生じ兼ねず、セ・リーグではアグリー . . . 本文を読む
コメント (2)

又、パフォーマンスですか?

2005年10月19日 | 政治関連
小泉首相が靖国神社を参拝した。首相という立場で在る以上、個人的には靖国参拝を避けた方が良いと思っている(その理由に付いては、以前「初参拝」という記事及びそのコメント欄で書かせて戴いた。)のだが、此処ではその是非を書こうと思っている訳ではない。何故この時期に行ったのかが引っ掛かっているのだ。 「念願だった郵政民営化法案が可決&成立し、来月からの外交日程を考えると、このタイミングしかなかったから。」 . . . 本文を読む
コメント (19)

リベンジを果たしたバレンタイン監督

2005年10月19日 | スポーツ関連
プレーオフの第2ステージ第5戦、接戦を制したマリーンズが31年ぶりの優勝を決めた。*1セ・パ12チームの中で最も優勝から遠ざかっていたマリーンズなので、関係者やファンの喜びの程は半端なものではないと思う。本当におめでとうございました。 今回の優勝が、選手の頑張りと熱烈なファンの後押し在ってのものというのは当然だが、バレンタイン監督の存在を抜きにしては為し得なかったと思っている。采配面も然る事なが . . . 本文を読む
コメント (4)

グレープフルーツの匂いで痩せる!?

2005年10月15日 | 時事ネタ関連
三遊亭円楽さんが脳梗塞の疑いで入院しているというニュースには驚かされた。彼が司会を務める笑点のメンバー、林家こん平さんも多発性硬化症を患いリハビリ中の状況。考えてみれば、こん平さんは62歳、円楽さんに到っては72歳というのだから、笑点メンバーもそれなりの歳になったのだなあと、改めて過ぎ去った月日を感じてしまった。此処を見ると、笑点スタート時からずっとメンバーとして残っているのは円楽さん、歌丸さん、 . . . 本文を読む
コメント (11)

「東山紀之さん死去」って・・・

2005年10月14日 | 其の他
ネットでニュース記事を追っていた所、この記事に一瞬目が釘付けに。同姓同名(読み方は「とうやま のりゆき」。)の万有製薬元社長さんとの事。同じ様にビックリして、詳細確認された方も多いのではないだろうか。不謹慎な思いで確認してしまった事を謝すと共に、御冥福を御祈り申し上げます。 . . . 本文を読む
コメント (4)

「ブラザー☆ビート」

2005年10月14日 | TV番組関連
楽天がTBSの発行済み株式の15.46%を取得して筆頭株主となり、TBSに対して共同持ち株会社の設立による経営統合を申し入れたというニュース。*1正当な手段に則って進めた話で在る以上、どうこう言うべきものではないのだろうが、Tシャツの兄ちゃんといい、小島一慶氏と欽ちゃんを合わせた様な顔した自称タイガース・ファンのおっちゃんといい、儲け話を嗅ぎ分ける嗅覚の鋭さには舌を巻いてしまう。ニッポン放送を巡る . . . 本文を読む
コメント (2)