ば○こう○ちの納得いかないコーナー

「世の中の不条理な出来事」に吼えるブログ。(映画及び小説の評価は、「星5つ」を最高と定義。)

親の因果が子に報い・・・

2005年11月30日 | 其の他
昨年の今頃、「消え去り行くモノ」という記事を書いた。何時の間にか消え去ってしまったモノや、消え去りつつあるモノにふと気付く瞬間が在り、それがダイヤル式電話だったりレーザーディスクだったりする訳だが、他にもその手のモノは幾つも在る。都内の小学校に通っていた遥か昔、当時の冬の暖房器具はコークスを燃べて暖めるコークス・ストーブだった。毎朝、ストーブ当番がコークスを燃べて暖めるのだが、教室内を黒い煙が暫く . . . 本文を読む
コメント (3)

埋没してしまうぞ、民主党!

2005年11月29日 | 政治関連
耐震強度偽装問題は、関係者同士が責任転嫁をし始めたと思えば、ドサクサに紛れて金をくすねていた輩が出て来る等、泥沼の様相を呈して来ている。*1唯一無二の被害者と言って良い当該建築物の住人達が、全く蔑ろ状態に在るのが何とも気の毒でならない。偽装の背景には苛烈なコストダウン競争と、それを実現する為に物作りのプロとしての責任感と矜持を喪失してしまった関係者達の存在が挙げられるが、政治献金という名の下に彼等 . . . 本文を読む
コメント (2)

「義経」

2005年11月27日 | TV番組関連
タッキーを始めとして稚拙な演技の役者が目立つとか、ストーリー展開にメリハリが無い等、何かと酷評を見聞する大河ドラマ「義経」。視聴率でもかなり苦戦している様なのだが、歴史好きという事も在って自分はずっと視聴している。今夜は、このドラマのクライマックスの一つになるで在ろう「安宅の関」の回だった。 兄で在る源頼朝の不興を買い、その追っ手から逃れる為に都落ちする義経一行。そんな彼等が加賀国、今の石川県に . . . 本文を読む
コメント (8)

ズバリ聞きます!(2)

2005年11月25日 | 「ズバリ聞きます!」
先日、「ズバリ聞きます!(1)」という記事を書き、反応が良ければシリーズ化して行きたいと思っていた。在り難い事に、多くの書き込みを戴いた為、今回はその第二弾を書きたいと思う。実は「ズバリ聞きます!」という企画が頭に浮かんだのは、或る人物の事が最近妙に気になっていたからだった。そして、本来はこの人物の事を第一弾として取り上げるつもりでいたのだが、東武鉄道の一件が見過ごせないもので在った為、急遽内容を . . . 本文を読む
コメント (11)

延縄漁法

2005年11月24日 | 時事ネタ関連
「延縄漁法」というタイトルに、「これって何て読むの?」と思われた方も多いのではないだろうか?少なくとも自分は読めなかったのだが、今日はこの「はえなわぎょほう」に付いて書きたい。何故この話を取り上げたかといえば、「週刊朝日(11月25日号)」に「クジラの次はお前もか!日本の食卓からマグロが消える」という記事が載っていたからだ。 先日迄スペインで開催されていた「ICCAT(大西洋まぐろ類保存国際委員 . . . 本文を読む
コメント (1)

御祝い馬券?

2005年11月23日 | 其の他
首都圏のマンション等21棟の耐震強度を建築士が偽造していたというニュースには唯々呆れるばかりだが、当該住居に住んでいる人間にとってみれば生死に関わり兼ねない問題で、「ふざけるな!」という思いだろう。当の建築士も何か他人事モードで話していたが、住居建設に関わった他の関係者も「自分達も被害者。」という意識が全面に出ていて、これ又他人事モード。長期ローンを組んで一生の買い物をした住人達が気の毒でならない . . . 本文を読む
コメント (3)

皇位継承問題

2005年11月22日 | 時事ネタ関連
「皇室典範に関する有識者会議」が、皇室典範改正に関する報告書の概要を決めたという報道が為されていた。これによると、女性・女系天皇を認めると共に、皇位継承順位は、男女を問わず出生順に決まる「長子優先」とする事で一致したという。又、女性皇族が結婚後も皇室に残り、宮家を創設出来る様にするのだとか。女性皇族と結婚した男性も皇族になるとしている。 昨年、「女帝問題」という記事で、女帝問題が男女同権の観点オ . . . 本文を読む
コメント (6)

自民党総裁選

2005年11月21日 | 政治関連
小泉首相になって以降、政治を取り巻く環境はガラリと変わったと思う。彼の功罪は後世の歴史家の評価に負う所になるが、功の面で言えば従来隠されて来た”闇の部分”が表面化する様になった事や、老若男女を問わず政治というものに関心を持つ人が増えた事等が挙げられるだろう。逆に罪の面で言えば、政治がワイドショー化し、内容を伴わないパフォーマンスばかりが目立つ様になった事。その事で、国民の政治への関心が高まったのは . . . 本文を読む
コメント (3)

「流行語大賞」を今年も予想

2005年11月19日 | 時事ネタ関連
年賀状が発売され、紅白関連の話題もチラホラ報道される時期。”今年のナンバー1”といった恒例の企画物も、そろそろ発表される時期でもある。”このミス”もその一つだが、今年に限って言えば予想が全く付かない。と言うのも、「さまよう刃」や「震度0」等、読み応えの在る作品は幾つか在ったが、では「これが最高!」と断言出来る迄のミステリーには出遭えなかったからだ。勿論、未読の作品にそういった類の物が在るのかもしれ . . . 本文を読む
コメント (4)

プチ逮捕

2005年11月15日 | 時事ネタ関連
一寸気になる記事が載っていた。9月の総選挙で自民党が圧勝したのを受けて、”御上”に異議を唱える人々への”プチ逮捕”といった、警察の強行姿勢が強まっているのだとか。詳細はリンク先を読んで戴くとして、”プチ”とはいえ、身柄を拘束された上、家宅捜索も在りというのだから、相手側に与える委縮効果は半端ではないだろう。 凶暴事件が連日の様に報じられる御時世。個人的に警察の力を強める必要性は感じているし、一般 . . . 本文を読む
コメント (3)

幻のドラえもん

2005年11月15日 | TV番組関連
昨日に引き続いての懐かしネタになってしまうのだが、ネットサーフィンをしていた所、実に懐かしい動画に出くわした。”幻のドラえもん”のオープニングだ。 アニメ番組に深い思い入れを持っている人は結構居ると思う。だからこそ、ドラえもんの声優陣が全面交代した際や、サザエさんの声優が一部交代した際、少なからずの波紋が広がる訳だが、自分の場合、ドラえもんの声というと大山のぶ代さんの顔が当たり前の様にパッと浮 . . . 本文を読む
コメント (3)

恥ずかしい過去

2005年11月14日 | TV番組関連
昨夜は「アジアシリーズ2005」をTV観戦し、マリーンズが初代アジア王者に輝いた瞬間を見届けた訳だが、一昨日の昼間には横浜スタジアムで行われたプロ野球マスターズリーグの試合を生観戦という、野球に囲まれた週末を過ごした自分。以前よりマスターズリーグの試合を見てみたいという思いは在ったのだが、なかなか足を運ぶ機会を作り出せずにいた。しかし、しばしば御邪魔させて戴いているハムぞー様のブログに刺激されて、 . . . 本文を読む
コメント (3)

初代アジア王者だ、マリーンズ!

2005年11月13日 | スポーツ関連
マリーンズが初代アジア王者に輝いた。公式戦からプレーオフでの優勝、そして日本一と経て、遂にアジア王者の座を勝ち取った訳だが、各ステップをクリアする毎にこのチームは強さを増して来た様に思う。パ・リーグ6チームの中で本塁打数は4位と、決して長打力が突出したチームではないのだが、打率、得点、失点&防御率がベスト1で在る事からも判る様に、堅い守備と優れた機動力、そして何処からでも得点出来るチームバランスの . . . 本文を読む
コメント (4)

広岡氏は激怒するかもしれないが・・・

2005年11月12日 | スポーツ関連
「リブジー新コーチだまされた!」という記事が載っていた。日南秋季キャンプを行っているカープだが、10日に合流したジェフ・リブジー新打撃コーチを、首脳陣及びナインが口裏を合わせてまんまと騙したのだとか。 背番号25を付け、新井貴浩選手に成り済ました芦沢打撃投手が、リプジーコーチが見守る中フリー打撃を延々と行った。未だ選手の名前と顔が一致しないリプジーコーチは、新井選手の打撃フォームを真似て打ち込む . . . 本文を読む
コメント (2)

ズバリ聞きます!(1)

2005年11月11日 | 「ズバリ聞きます!」
しばしば、世の中の不条理な出来事に吠えている当ブログだが、不条理という切り口ではなく、民意が割れそうなテーマ、若しくは圧倒的に一つの方向に民意が流れそうなテーマに付いて、”敢えて”民意を問うてみたい。俎上に載せるテーマは、基本的に”私見”が揺れている事柄を抽出して行きたいと思っている。「広く御意見を頂戴する事で、自らの頭の整理を図りたい。」という、実に私的な理由からの試みな訳だが、出来ればシリーズ . . . 本文を読む
コメント (25)