ば○こう○ちの納得いかないコーナー

「世の中の不条理な出来事」に吼えるブログ。(映画及び小説の評価は、「星5つ」を最高と定義。)

「ノウイング」

2009年07月31日 | 映画関連
その顔がモト冬樹氏に見えて仕方無い、ハリウッド・スターのニコラス・ケイジ氏。彼が主演した映画「ノウイング」を観て来た。「現代の『Knowing』とは何を意味するのか?」が気になったのも、観に行く要因の一つ。 ************************************* 大学で宇宙物理学を教えているジョン(ニコラス・ケイジ氏)は或る日、小学生の息子ケイレブ(チャンドラー・カンタベリー . . . 本文を読む
コメント (3)

運動能力よりも知能の方が遺伝し易い!?

2009年07月30日 | 時事ネタ関連
嘗てそのプレーに胸をときめかしたプロ野球選手達。その子孫達が同じ野球の道を歩んでいる事を知った時、「プロ野球入りし、父親(乃至は祖父)を超える選手になれるだろうか?」と考えるプロ野球は結構居ると思う。メジャー・リーグでは親子揃って一流選手というケースは在るが、我が国の場合は残念乍ら未だ現れていない気が。大好きな野球人の一人・掛布雅之氏の場合も、御子息が野球をしているという話を知って以降、ずっと気に . . . 本文を読む
コメント (8)

「空白の桶狭間」

2009年07月29日 | 書籍関連
名古屋に住んでいた幼少時、家族で中京競馬場に何度か行った。馬の疾走する姿に美しさを感じるも、当時は併設された遊び場で専ら過ごしていた。中京競馬場へは車で行っていたが、その近くになると目に付く地名が「桶狭間」。日本史に未だ興味を持っていなかった頃なので、「桶」と「狭間」という言葉の繋がりの面白さが印象に強く残るも、「其処で大昔に何が起こったか?」に思いを馳せる事は無く、長じて日本史に触れる様になって . . . 本文を読む
コメント

文句を言う前に先ずは投票を

2009年07月28日 | 時事ネタ関連
7月23日付けの東京新聞(朝刊)に「1票には、幾らの価値が在るか?」という記事が載っていた。色々な計算方法が在るだろうが、慶應義塾大学の曽根泰教授の計算によると「(1票は)ハイブリッド車1台分の価値。」とか。どういう根拠かと言えば、我が国の1年の予算を約80兆円とすると、衆議院任期4年分で約320兆円となり、これを有権者約1億人で割ると1人当たり320万円とハイブリッド車価格とほぼ同等になる為。車 . . . 本文を読む
コメント (12)

アポロガイスト

2009年07月27日 | TV番組関連
昨日、近所の夏祭りに行って来た。文部省唱歌の「村祭」で歌われている雰囲気が自分の幼少期には未だ在ったけれど、最近の祭りは整然とし過ぎていて物足りない感じがする。とは言え、祭りの場に居ると、何とは無しに浮き浮きしてしまうのも事実。子供達も然る事乍ら、自分を含めた大人達も柔和な表情を浮かべて祭りを楽しんでいる。そういう光景を目の当たりにするだけで、何か幸せになった感じがしてしまうのだから不思議だ。 . . . 本文を読む
コメント (6)

「ハゲタカ」

2009年07月26日 | 映画関連
************************************* 世界金融危機の前夜。日本のマーケットに絶望し、表舞台から姿を消した天才ファンド・マネージャーの鷲津政彦(大森南朋氏)の元に、嘗ての盟友・芝野健夫(柴田恭平氏)が現れる。「中国系巨大ファンドが買収に乗り出した、大手自動車メーカー『アカマ自動車』を危機から救って欲しい。」と言うのだ。日本を代表する大企業「アカマ」の前に突如現れ . . . 本文を読む
コメント (4)

小児救命

2009年07月25日 | 時事ネタ関連
************************************* =「1歳から4歳」の国別死亡率(人口10万人当たり)= 1位:  スウェーデン(18.9)   2位:  オーストリア(19.6)  3位:  カナダ(20.7)  4位:  イタリア(21.2)   5位:  スイス(22.1) 6位:  イギリス(22.6) 7位:  オランダ(24.1) 8位:  スペイン(24. . . . 本文を読む
コメント (6)

政治家はマニフェストを声高に叫ぶけれど

2009年07月24日 | 政治関連
************************************* マニフェスト: 政策要綱。イギリスの選挙で政党から公表される物で、具体性を欠く選挙スローガンや公約と異なり、政策の数値目標、実施期限、財源等を明示する。 ************************************ 我が国では「政権公約」と訳される事の多いマニフェストも、今やすっかり定着した感が在る。来月30 . . . 本文を読む
コメント (6)

何から何迄XXXのせい!?

2009年07月23日 | 教育関連
先日、或る夕刊紙を読んでいた所、苦笑してしまう記事に出くわした。著述を生業にしている人物が書いた物だったが、日教組を批判した内容。「愛知県の市立中学で、1年の男子生徒11人が『先生を流産させる会』を結成し、妊娠中の女性担任教師の給食にミョウバン等の異物を混ぜたり、座る椅子の背凭れの螺子を緩めたりする等、悪質な悪戯を繰り返していた事。」が今年初めに明らかとなったが、この件を取り上げて「日教組が悪い! . . . 本文を読む
コメント (9)

自然の神秘

2009年07月22日 | 時事ネタ関連
ドラえもんに「ハリーのしっぽ」という話が在る。3千本安打のおっちゃんが登場する話では無い。1910年、地球に接近したハレー彗星(ハリー彗星)を巡り、大騒ぎする人々の姿を描いた作品だ。当時、ハレー彗星の“尾”に含まれた有毒成分(シアン化合物)の影響で、地球に接近した際には一時的に空気が無くなり、その結果全ての生物が窒息死するという噂が広まったとか。「空気が無くなる間をどうするか?」で頭を悩ませ、水の . . . 本文を読む
コメント (4)

優遇税制の悪用

2009年07月21日 | 時事ネタ関連
呆れ果ててしまうニュースが余りにも多い昨今だが、先月報じられた或る宗教法人の脱税事件には呆れ果て過ぎて言葉も無かった。香川県に本部を置く宗教法人が長野市の繁華街でラブホテルを経営しており、其処の入り口には白い観音像と共に「喜捨を御願いします。少しでも多くの幼い命を救う為に。」と書かれた看板が。そしてこの宗教法人はラブホテルの売上の4割を非課税の「御布施」として収入から除外して税務申告していたそうだ . . . 本文を読む
コメント (13)

オールスターゲームの存続に付いて

2009年07月20日 | スポーツ関連
************************************* 「オールスター視聴率ややダウン」(7月16日、スポーツ報知) 米大リーグのオールスター戦の視聴率は8・9%だった。中継したFOXテレビの調査結果を15日、AP通信が伝えたもので、昨年の9・3%を下回った。旧ヤンキー・スタジアムでの最後の球宴となった昨年は、全米の注目が高かった。 オバマ大統領が始球式を務めた試合前の式典 . . . 本文を読む
コメント (6)

稀な経験

2009年07月19日 | 其の他
超常現象に出くわすというのは稀な経験と言えるだろうが、自分は過去に3度、この手の超常現象を経験している。どれも身内が亡くなる前に、それを予期させる不思議な現象に出くわしたのだ。詳細を書くのは控えるが、その内の一人の場合は亡くなる日付を夢で見て、実際に半年以上先のその日に亡くなった。夢の話をしていた親戚も驚いていたが、何よりも自分自身が驚いてしまった経験。 こういった超常現象では無いけれど、他にも . . . 本文を読む
コメント (5)

「シャトゥーン ヒグマの森」

2009年07月18日 | 書籍関連
************************************* シャトゥーン: 冬籠りに失敗し、食料を求めて雪中を徘徊するヒグマの事。「穴持たず」とも呼ばれる。雪の降り積もった山中で食料を見つけ出すのは困難な為、家畜や人間を襲う等、非常に凶暴な状態に在る。 ************************************* 子供の頃、「シートン動物記」が好きで何度も読み返した . . . 本文を読む
コメント (6)

本当の理由

2009年07月16日 | 其の他
放送作家の鈴木おさむ氏はAERAに「ザ・私聴率」なるコラムを連載しているが、7月6日号のタイトルは「ライバルは居酒屋」。1年程前、或る携帯サイト会社の社長・A氏と彼は話す機会が在り、その際に「近年余りテレビ番組を見なくなったとされる。」所謂「F1層」(20~34歳の女性。)の話に。A氏の会社でF1層に「テレビ番組を見なくなった分、その時間を何に費やしているのか?」のアンケートを行ったそうで、その結 . . . 本文を読む
コメント (5)