ば○こう○ちの納得いかないコーナー

「世の中の不条理な出来事」に吼えるブログ。(映画及び小説の評価は、「星5つ」を最高と定義。)

2011年の大晦日

2011年12月31日 | 其の他
昨日、新年に備えての買い出しを、築地市場でして来た。人混みで溢れ返った場内は、忙しない年の瀬を感じさせたが、活気が充満していて、何と無く嬉しかった。 さて、2011年も今日で最後。大晦日は1年を振り返り、感慨に浸ってしまう物だけれど、公私共に嫌な事が多い今年は特に一入。近年、此れ程迄真剣に「生と死」に付いて向き合う年は無かったから。   来年は果たして、どんな1年になるのだろうか? . . . 本文を読む
コメント

怒るのも当然

2011年12月30日 | スポーツ関連
子供の頃、夢中になって見ていた「ウルトラマンA」(動画)。脳裏に刻み込まれた名シーンや名台詞は幾つも在るが、自分が最も心を揺さぶられた台詞は、地球を去る事になったウルトラマンAが子供達に語り掛けた最終回の物。先達て亡くなられた市川森一氏が記した、名台詞中の名台詞。   昨年の12月25日、「伊達直人」を名乗る正体不明の人物から、群馬県中央児童相談所にランドセル10個が送られた事に . . . 本文を読む
コメント

明らかに“問題な職員”は、どんどん解雇出来る様にしないと駄目

2011年12月29日 | 時事ネタ関連
***************************** 「部下に昼飯集った上司等停職 寿司、焼肉等100万円以上」(12月28日、J-CASTニュース)   2012年4月に政令指定都市となる熊本市で、出先機関で働く49歳の男性係長と47歳の技術参与に、停職6ヶ月の懲戒処分が下された。理由は、新人職員に対する悪質なパワー・ハラスメントだ。   入職以来2年半に亘り . . . 本文を読む
コメント

「境遇」

2011年12月28日 | 書籍関連
***************************** 政治家の夫と幸せな家庭を築き、更に絵本作家としても注目を浴びる主婦・陽子。そして、家族の居ない天涯孤独な新聞記者・晴美。36歳の2人は親友同士で在り、共に生まれて直ぐ親に捨てられたという過去を持つ。   或る日、「世間に真実を公表しなければ、息子の命は無い。」という脅迫状と共に、陽子の5歳になる息子・裕太が誘拐された。真実 . . . 本文を読む
コメント

「2011年」を振り返る

2011年12月27日 | 其の他
***************************** =2011年に鬼籍に入られた著名人=   【1月】 8日: 横澤彪氏(享年73歳) 14日: 和田勉氏(享年80歳)、細川俊之氏(享年70歳) 23日: 喜味こいし氏(享年83歳)   【2月】 5日: 永田洋子死刑囚(享年65歳) 28日: 与那嶺要氏(享年85歳)   【3月】 . . . 本文を読む
コメント

「ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル」

2011年12月26日 | 映画関連
最近は余り見なくなったけれど、幼少時は海外で制作されたドラマを良く見ていた。「奥様は魔女」(動画)や「地上最強の美女バイオニック・ジェミー」(動画)、「チャーリーズ・エンジェル」(動画)等々、夢中になったドラマは少なくないが、何よりも好きだったのは「スパイ大作戦」(動画)。チームを組んだスパイ達が、実現不可能とも思える任務を、抜群の才知とチーム・プレーで完遂するのが、本当に格好良かった。全シリーズ . . . 本文を読む
コメント

「問題無し。」で在って欲しい

2011年12月25日 | 時事ネタ関連
***************************** 「体外受精児を追跡調査へ 人工操作加える程体重増」(12月24日、朝日新聞)   体外受精で生まれた赤ちゃんの体重は、凍結保存等人工的な操作を加える程重くなる事が、厚生労働省研究班の調査で判った。遺伝子の働きを調整する仕組みに異常が出ている可能性も在り、将来、癌等のリスクが高くならないか、15年間、数千人を対象に健康影響を . . . 本文を読む
コメント

続編

2011年12月24日 | TV番組関連
1969年8月4日に放送開始となったドラマ「水戸黄門」(動画)が、今月19日に放送された最終回スペシャルにて、42年の歴史に幕を下ろした。1979年2月5日放送の第9部(全27話)最終回では「43・7%」という最高視聴率を叩き出した長寿番組も、近年は10%前半の視聴率というのが定番となり、「低視聴率が、番組打ち切りの大きな要因となった。」と言われている。因みに、最終シリーズとなった第43部(全22 . . . 本文を読む
コメント (6)

仲間入り?

2011年12月23日 | 時事ネタ関連
今年の「NHK紅白歌合戦」に出場する事となった西田敏行氏だが、同番組への出場は21年振りの事とか。21年前に歌った「もしもピアノが弾けたなら」(動画)に付いて、先日の夕刊紙に「へー。」と思う記事が載っていた。   此の曲がヒットしたのは、今から30年前の1981年。当時、歌詞の或る部分を聞いて、「可哀想。」と泣く子供が居たと言う。「だけど ぼくにはピアノがない きみに 聴かせる腕もな . . . 本文を読む
コメント

忘れられないシーン

2011年12月22日 | 其の他
プロレスラーの上田馬之助氏が昨日、71歳で亡くなられた。自分の中で「上田馬之助」というプロレスラーは1人しか存在し得ないのだが、リング・ネームを引き継いだ2代目が居られるそうなので、誤解を避ける意味で敢えて書くならば、亡くなられたのは初代・上田馬之助氏で在る。   6年前の記事「阿部四郎リターンズ」でも触れたが、嘗てはプロレスの試合を夢中で見ていた。女子プロレスで言えばビューティ・ペ . . . 本文を読む
コメント (2)

思い違いが在ったのでは?

2011年12月21日 | スポーツ関連
今シーズンオフ、ジャイアンツの戦力補強が凄まじい。先月の記事「しっかりしろ、ジャイアンツ!!」でも書いたが、自分は戦力補強自体を否定している訳では無く、「出来得る限り自チーム内で選手の育成を図り、其れでも“足りない部分”が出てしまうので在れば、“きちんとルールに則った上で”、足りない部分を他所から戦力補強をするのは在り。」と考えている。   . . . 本文を読む
コメント (6)

「銀色の絆」

2011年12月20日 | 書籍関連
「ステージママ」という言葉が在る。「子供タレントのマネージャー役をする母親。」を意味するのだが、概して「自身が前面に出て、彼此口出しし捲る母親。」を指す事が多い。「子供の為に必死になる親の気持ち」は痛い程判るけれど、「『子供の為に必死になる気持ち』は同じで在っても、『自身が前面に出て、子供をバックアップする親。』より、『自身は表に出る事無く、陰から子供を支え続ける親。』の方が好ましい。」というのが . . . 本文を読む
コメント

独裁者逝く

2011年12月19日 | 時事ネタ関連
最近、非常に気になっている事柄が2つ在った。1つは「野田佳彦首相の消費税増税姿勢が余りに前のめり」な点。「徹底的に無駄を省いても、少子高齢化が進み行く我が国では、消費税増税は避けられないだろう。」とは覚悟しているけれど、「既得権益を享受し続けている政治家や公務員、宗教団体等には全く手を付けない儘、消費税増税に踏み切るなんて絶対におかしい。」という思いが在る。又、「日本の借金は900兆円近く在るとい . . . 本文を読む
コメント (2)

今後は低くなる!?

2011年12月18日 | 時事ネタ関連
***************************** 「日本人の平均身長完全に伸びが止まる 今後『低くなる』可能性を専門家は指摘」(12月17日、J-CASTニュース)   日本の児童の身長は平成9年~13年度辺りをピークに「横這い」で、此処10年以上日本人の身長は変わっていない。文部科学省が発表した「平成23年度学校保健統計調査」でこんな結果が出た。   しか . . . 本文を読む
コメント

天国から地獄

2011年12月17日 | 時事ネタ関連
***************************** 「カジノで43億円当選もソフトウェアエラーで無効に」(12月16日、ゆかしメディア)   オーストリアのカジノでスロットマシンを男性が操作して、4,300万ユーロ(約43億円)の当選金を叩き出したものの、運営会社がソフトウェアのエラーという理由で、当選金を僅か1ユーロ(約7,200円)に減額された為に、訴訟を検討していると . . . 本文を読む
コメント