新・JANI-OHBLOG

日々の事々
模型・プラモデルの話。あとたまには観た映画の話題も

模型完成品 HGBD:R 1/144 メルクワンガンダム

2021-05-03 22:49:00 | 模型完成品HGBD:R
どうもです。
久々に完成品を紹介します。ガンダムビルドダイバーズRe:RISEのマーキュリーの1ガンダムことHGBD:R1/144メルクワンガンダムです。
前回紹介したアースリィガンダムからコアガンダム部を借りてきて、メルクワンユニットとメルクワンウェポンを装備したのが本完成品です。











水中戦専用という事で本編での活躍は限定的でした。キットも単体のリリースが無かった分やや知名度は下がるのでしょうか。実の所ユニットとウェポンのセットは意外と値段が張るのですね。コアガンダムの単体も出して欲しかったですが、前にも書いた通りユニットの付け替えを楽しむシリーズだから同型を並べる事は余り意識してない様です。









キットの方は肩のブレード部や武器先端、水中用ウイングの先をシャープに成形しました。KPSの加工は少しやりづらいですが何とか形にはしました。


という訳で、初期コアガンダムシリーズについてはこれで一旦まとめとします。ユニット状態も機会があれば紹介します。
次回以降アルス系やコアガンダム2をやるかかどうかは考え中です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型完成品 HGBD :R 1/144 アースリィガンダム

2021-04-11 23:10:00 | 模型完成品HGBD:R
どうもです。

今回はガンダムビルドダイバーズRe:RISEのアースの3ガンダムことHGBD:R 1/144アースリィガンダムの完成品を紹介します。

元々メルクワンガンダムをやりたかったので、素体となるコアガンダムが必要という事で製作したものです。メルクワンの方はまだ製作中なので次回以降紹介する予定です。ただ、やっぱり塗装完成品となるとパーツをばらすのが難しくなる為、果たして綺麗に換装できるかどうかわかりません。壊さないか心配。














まあ、ソリッドな基本系なのであまり特筆する事が無いのですが。肩と足先のブレード部のみシャープに加工しています。

カラーレシピ
本体青・・・スカイブルー+ブルー+レッド少量
本体赤・・・メカニカルカラーレッドver.コーラルレッド











現時点で、これまで作ったプラネットシステムガンダムを並べてみました。


まさかヴィートルーがレアになるとは思ってませんでした…。コアガンダム2も手に入りにくいし、こういうパターンは想定してなかったな。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型完成品 HGBD:R 1/144 ジュピターヴガンダム

2020-11-15 06:30:00 | 模型完成品HGBD:R

どうもです。
前回に引き続き、HGBD:R 1/144 ジュピターヴガンダムの合体状態を紹介します。
白い…白過ぎですね。
とは言え、いつものNAZCAカラーのスチールホワイトで塗装してあるので、この仕上がりでも結構グレーが入っています。照明を結構当てて撮っているので普通のホワイトっぽく見えてるかも知れませんね。


















さて、ビルドダイバーズRE:RISEのシリーズは終盤になるに連れて尻上がりに人気が上がりました。なのでキットの中には品薄のアイテムも結構あるようです。動画で配信と言う新しい形式でスタートしたシリーズだから地上波のTV放送の場合と生産数や流通に影響があるのかどうか。配信スタイルに手応えを感じたなら今後も新作が動画配信で放送されるかも知れません。録画の手間とか要らないのは意外といいですが、ある日TVつけたらたまたまやっていたという偶然はない訳で、より好きな人へリーチする趣味性の高いものになっていくのでしょうかね。
ガンプラの新作発表会を見てもマニアックとも言えるエッジの効いたアイテム群になってますし気になるところではあります。その内タコツボ化しそうでね…。
とにかく宇宙世紀の焼き直しでない新作は世界観を閉じさせない為にも重要だと思います。優先的に作って欲しいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型完成品 HGBD:R 1/144 ジュピターヴアーマー コアガンダム

2020-11-15 01:06:00 | 模型完成品HGBD:R

どうもです。
今回はジュピターのV(ファイブ)ことHGBD:R1/144ジュピターヴガンダムの完成品を紹介します。例によってまずはコアガンダムとジュピターヴアーマーの分離状態から記録に撮っておきます。合体させたら二度とこの画像の状態にはしないと思います…。




ジュピターヴガンダムは今この記事書いてる時点で、品薄の為プチレア化してるとの事です。まあ最近の転売事情とか複雑になってしまってますし、そもそも生産数が多い少ないの問題かも知れません。
ガンプラを欲しい時にいつでも、なんなら大幅割引で手に入る時代は終わったんでしょうかね。





コアガンダムとジュピターヴアーマーのブラックは別の色で表現しましたが、写真では分かりづらいでしょうか。

コアガンダムのカラー成形色は宇宙空間の照り返しをイメージしたとか。
塗装もそのイメージを尊重しました。



ちなみにキット付属の台座はクリアブルーのもので、アーマーのディスプレイに使った台座は別のキットから持ってきています。

カラーレシピ
コアガンダム黒・・・勇者カラーブレイブブラック
コアガンダム赤・・・ガンダムカラーフォービルダーズMSピンク+レッド
コアガンダム黄色・・・蛍光イエロー
ジュピターヴアーマー黒・・・ガイアカラーミッドナイトブルー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型完成品 HGBDR 1/144 マーズフォーガンダム+マーズフォーウェポン

2020-03-15 07:00:00 | 模型完成品HGBD:R


どうもです。

前回に引き続き、HGBDR 1/144 マーズフォーガンダムを紹介します。

合体状態は手足が長く、かなりスタイルがいいです。コアガンダムが顔デカなのでこちらも顔の占めるウェイトが高めです。近年小顔が流行ですが逆をいくスタイルですね。




ご覧のようにブレード部を全てシャープ化しました。通常キットより引き締まったイメージで仕上がっていると思いますがいかがでしょう。










マーズフォーウェポンを背負ってやっと一人前というところですね。これ前にも似たような事書いたな。ビルドダイバーズ特有のあれですね。







大剣も先端をシャープ化。








カラーレシピ
本体赤・・・シャインレッド シャドーにガンダムカラー ネオ・ジオングレッド
マーズフォーウェポン・・・ガンダムカラーブルー39にブラック少量
本体オレンジ・・・メカニカルカラーver.イエロー ライトジュオルジ
本体ブラウン・・・ガイアカラー髪の毛色セット栗色
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型完成品 HGBDR 1/144 コアガンダム マーズフォーユニット

2020-03-14 22:29:00 | 模型完成品HGBD:R



どうもです。

何とかアニメ第2期スタート前に本キットを完成させる事が出来ました。
HGBDR 1/144 コアガンダム マーズフォーユニットです。

まず今回はコアガンダム状態を紹介します。ちなみにマーズフォーガンダムに組んだら二度とこの状態に戻す事は無いと思います。組み直しの際にパーツ壊します。多分。


初めて見たときムタチオン…!と思いました。違うか。






このキットに付属のコアガンダムはリアルタイプのカラーリングです。カメラアイと胸のクリスタルが黄色ですが、結構イメージが変わりますね。マーズフォーガンダムに組んだ際も緑でない為若干違和感があります。






問題のマーズフォーユニットです。無塗装で色々組み替えして楽しむのがこのシリーズの売りなんでしょうが、塗装してしまったら組み替えはできればやりたくないですね。当方ディスプレイオンリーです。


写真に撮ったら即バラしてしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする