新・JANI-OHBLOG

日々の事々
模型・プラモデルの話。あとたまには観た映画の話題も

ミニチュア製作 アシェット ウォーハンマー40000 21号,22号

2024-03-11 00:30:00 | 模型製作
どうもです。

今回はミニチュア製作シリーズ、アシェット ウォーハンマー40000インペリウムより21号と22号の製作レポートとなります。

ウォーハンマーシリーズですが、去年から手を出し始めておよそ1年になります。途中かなりハマったのでアシェット誌以外にもいくつかのキットを購入し、次々出る新作にもまだまだ欲しいものがありました。しかしながら正直あっという間に手が追いつかなくなり、キットが積み上ってしまういつものパターンとなってしまった訳で。
毎回書いてますが実際ゲームプレイを行わないならやはりキットを大量に持っていても意味が無い事になってしまいます。今年に入って一旦考え直し、まずはアシェットのシリーズにしっかり向き合って完走した後に次へ展開する事としました。

という訳で、今回から21号と22号の帝国技術局、アデプトゥス・メカニカスを作り始めます。


帝国の機械化人間であるこの勢力はその名前から後方支援的な一団と思っていたのですが、バリバリの戦闘集団でした。過酷な戦場下でも戦果をあげられるよう自らの体を機械化しているのですね。もちろん謎の技術も沢山持っています。




2号かけてスキタリ・レンジャー10体を作ります。サイズ的には小柄ですが、いつものマリーンが巨体でこちらが普通の人間サイズなんですね。ある程度塗装したらベースに接着して細部を塗り重ねていくパターンでいきます。小サイズのミニチュアは多少塗りが粗くても、画像に撮るとそれっぽく見えるのがなんだかいい感じかと。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニチュアモデル製作 アシェット ウォーハンマー40000 13号④,14号③,15号③

2023-12-16 23:19:00 | 模型製作
どうもです。週末はやけに暖かったのですが、明日以降寒くなるようです。相変わらず特別な目標も無く手当たり次第に何かやっています。

アシェットのウォーハンマー40000、インペリウムの13号から15号の様子になります。


15号フレイドワン5体を製作、塗装しました。パーツの接着でポーズが分からず、適当に合わせたら1体ポージングを間違えてしまいました。フレイドワンは本来ならもっと汚してもいいみたいです。汚し塗装なんか誌上でフォローされたらまた見ます。


14号のテレインと13号のスペースマリーン、アサルトインターセッサーと組み合わせるとゲームやってるっぽくなるかも。シートを広げてないですが。


アサルトインターセッサーについては例の素顔のリーダーがやっと参戦しました。

とりあえずそれぞれのミニチュアの追加塗装は先に回すとして、次回からこれ以降の号に進みます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニチュアモデル製作 アシェット ウォーハンマー40000 14号②,15号②

2023-12-11 00:31:00 | 模型製作
どうもです。

前回言っていた通り年末は色々と忙しく、なかなか作業に時間が取れていません。
隙間を縫って少しずつ進めていく感じです。

という訳で、今回もアシェットのウォーハンマー40000 インペリウムシリーズの進捗状況です。



14号の特殊地形テレインのコンテナと、15号のフレイドワン5体の下地塗装を行っています。まあ、黒で塗っただけですが。フレイドワンについてはここから一旦パーツを全て組み付け、その後主に筆塗りで細部の塗装に入ります。
テレインはまだ同型が2基あるので、とりあえずサッと進めてみようかと。年内に新勢力の製作に着手したいです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニチュアモデル製作 アシェット ウォーハンマー40000 インペリウム 11号②,13号③,14号①

2023-11-27 00:37:00 | 模型製作
どうもです。

来月からまた年末進行でバタバタするので、今週末がまとめて時間取れる最後の週だったのです。
しかしながら前回言ってたようにどうも取り留めなく、目の前の雑然とした環境下で手当たり次第に色を塗ったりパーツをランナーから切り離してみたりと、まだまだ何も見えてきてません。

そんな中でまだ進行がわかりやすいのがアシェットのウォーハンマー製作な訳です。但し、年末までに20号までたどり着くかどうかっていう感じです。実はここまでにアシェットのインペリウム以外で新しい勢力に若干手を出してみました。正直流石にこの辺やり出すと収集がつかなくなりそうですが、とにかく手を付けてみるのも大事と思います。まあ、そこら辺は以降の流れ次第で。



画像中央、11号のライブラリアンは今回やっと立ち上がりました。クロークの塗装処理がよくわからず、自分解釈でやってたので時間がかかってます。13号のアサルトインターセッサーはまだリーダーが見えてきてません。


後、14号の特殊地形テレインも組み立てています。直近で3号かけて同型3セットを作るように、という誌上の構成です。やはりゲームをやる上では重要なファクターなんでしょうか。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニチュアモデル製作 ウォーハンマー40000 インペリウム 13号② 15号①

2023-11-12 23:34:00 | 模型製作
どうもです。

最近新しい記事を上げていないのですが、現状なかなかお見せできる状態のものが出てこなくて。
また年末まで色々手をつけておいて、年末年始頃には完成品をいくつか紹介できたらいいかな、と思います。

尤も今年は自分にとってウォーハンマー元年となった為か、これまでとはちょっと毛色の違うプロダクツになったかな、と感じているのも事実で。シタデルカラーとか使い出した事でこれまでの筆塗りのイメージも変わったりしてます。マテリアルの変化はやはり影響大な訳です。



さて、アシェットのウォーハンマー40000インペリウムですが、現在13号のアサルトインターセッサーを地道に塗ってます。リーダー格の素顔の人がまだ見えてきてないので引き続き継続ですが、次の5体も手を付けています。


もう一つは15号のフレイドワン5体です。これはかなり組み立てが厄介な代物で、このキットの場合は組み上げてからの塗装がマストになりそうです。順番にパーツを接着して固定しないと上手く組めないのです。

アシェットのインペリウムは年末までにシリーズの半分くらいが出版されるのですが、今回のアシェットをきっかけにGAMES WORK SHOP本部から新作とかの発売もやはり気になってきているので、今後はインペリウムも含め五月雨式に手を付けて行きます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニチュアモデル製作 ウォーハンマー40000 インペリウム 9,10号②

2023-10-09 09:39:00 | 模型製作
どうもです。

前回に引き続き、アシェットのウォーハンマー40000 インペリウム9,10号のネクロンウォリアーから残り5体を製作しました。
今回がガウス・リーパー装備の5体となり前回のガウス・フレイヤー装備の5体と合わせ、合計10体が部隊に組み込まれます。まあ、前も書きましたがゲームの戦闘には基本ウォリアー20体を投入するそうなので、アシェットのインペリウムシリーズの先には更にウォリアー10体が入ってくる事になってます。


芸が細かいというか、それぞれ異なる頭部パーツとなっていて、最終的には20体全部何らかのパーツが違っているミニチュアになるのです。


スカラベ3体と合わせ9,10号だけでこれだけ揃います。



これまでのウォリアー部隊を並べました。ネクロンの製作、段々とシステマティックに慣れてきた感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニチュアモデル製作 ウォーハンマー40000 インペリウム 9,10号①

2023-09-24 23:37:00 | 模型製作
どうもです。

今回はアシェットのウォーハンマー40000インペリウムの9号、10号を見ていきます。
この号はネクロンのウォリアーを製作していく訳ですが、2号かけて合計10体を作る事になります。ネクロンの一個小隊になるのか、と思いますが、そもそも20体が基本との事です。まあ大量発生しますわね。



とは言え、まだガウス・フレイヤー装備の5体までしか見えてませんが。引き続き残り5体とスカラベ2機を作っていきます。こういうのをちびちび塗っているとついつい時間を忘れてしまったりして。



ネクロン軍団もいよいよシート折り一枚に収まらなくなりました。やっぱり部隊が増えてくると面白くなってきます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型製作 ハセガワ たまごガールズコレクション 白凪みくも くノ一

2023-09-19 00:31:00 | 模型製作
どうもです。

この連休は初日に外仕事をした際、暑さで調子を崩してダウンしてしまい残りの日は家でグズグズしていた体たらくで。

模型製作もちょっと迷走中で…。モチベーションの低下と共に作業クオリティがみるみる下がってしまってます。なんとか作りたいキット探して立て直したいのですが。

現状、以前に手を付けて以来止まってるものを再度リスタートしているのですが、やっぱりこういうのは上手く事が運ばないなあ、と。
今回はハセガワたまごガールズコレクションの1/12白凪みくも(くノ一バージョン)を製作してますが、これがまあズタボロで。ちょっと前にガレージキットで良い下地サフ探してた時期があったのですが、もうその頃の事すっかり忘れて気軽に某C社のピンクサフ使って大事故になってしまいました。
自分が下手なのかも知れませんが、マスキング剥がす時に塗膜が結構持っていかれてリカバリもきつい状況です。何とか完成まではこぎつけようとは思いますが、モチベーションの所でかなーり厳しい所です。


リベンジは次回作で、きっと。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニチュア製作 ウォーハンマー40000 インペリウム 5号

2023-09-03 00:28:00 | 模型製作
どうもです。

アシェットのウォーハンマー40000 インペリウムの5号、プライマリスキャプテンの製作途中経過です。
組み立てと塗装を合わせ技で行っている関係で、形が見えてくるのが結構先になるという状況です。



いつもの様に現在の勢力として全員を撮ります。現時点でウェザリングを施していないからか割りかし鮮やかな色使いになっているわけで。細かい所は例によって徐々に色をつけていきます。



この時点でアシェットの連番では8号までチェックした事になります。まだ一桁?ですがこのジャンルでは後追いもいい所なので、見られるように調整しつつじっくり行きます。誌面のワープもなるべくせずに順を追って。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニチュア製作 ウォーハンマー40000 インペリウム6号

2023-08-11 23:11:00 | 模型製作
どうもです。

例によって、6、7割くらいの完成度になりますが、ウォーハンマー40000 インペリウムの6号からプライマリスアグレッサーを製作しています。手を付けてみて分かったのはスナップフィットのダボをガンプラの様に取り扱ったらダメという事です。痛い目を見るので、むしろピンを削って取り付けやすいよう調整しながら、、、。



下地と基本色をブラシ後シタデルカラーを入れていきます。なんか微妙にはみ出たりしてますが、まあ、先々何とか見られるようにします。



部隊が揃ってくると雰囲気が出ますね。何だか楽しそうに見えます。5号のキャプテンも製作していますが、まだ組み付けが途中なので後日紹介します。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする