新・JANI-OHBLOG

日々の事々
模型・プラモデルの話。あとたまには観た映画の話題も

模型完成品 EG 1/144 ラーガンダム

2023-10-29 23:16:00 | 模型完成品ガンプラ
どうもです。

今回は放映されたばかりの新(ミニ)シリーズの、ガンダムビルドメタバースから主役機であるEG 1/144 ラーガンダムの完成品を紹介します。

まあ既に大量に出回ったEGガンダムのバリエーションなので、かなりデジャブ感があり売り場でも潤沢に見ますね。尤ももう一体のEGビルドストライクの方はほとんど見当たらないのでまあ、そう言う事かと。














新作っちゃあ新作ですが、正直この辺りのキットを自分のような老兵が何かわざわざ手を掛けてやった感を出すのもいかがなものか、と今回特に思った次第で。その上またしても仕上げの段で結構な失敗を繰り返し、修行にも練習にもならんという結末を迎え、まあ、何だかなあ〜






という訳で、らしい画像だけ残して投了です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型完成品 1/144 フルアーマーZガンダム B-CLUBガレージキット

2023-08-05 23:50:00 | 模型完成品ガンプラ
どうもです。

前回製作途中を記事にしたB-CLUB C.O.V.E.R kit 1/144 フルアーマーZガンダムの完成品を紹介します。
相変わらずの苦しい過程を経て何とか形にした感じですが、令和の今こんなガレージキットに向き合っている事自体を評価軸にして頂けたらまだ救われる、と思います。大層な事言ってプラモデルにレジンパーツをくっつけただけだろう、と言われたら確かにそうなんですが…。











フルアーマーZガンダムについてご存知の方はどれくらいみえるのでしょうか。正直出典がマイナーでゲームとかのコンテンツにもフォローが無いと思われますが、そもそも変形機構を持ったZガンダムにアーマー付けてどうするんだ、とツッコミが入る訳で。只、漫画の中で出てきた際は一旦アーマーをパージするとそのアーマーが自動的に飛行形態に変形するという離れ技をやっていました。







よく考えたら、HGUCのZガンダムもきちんと作った事が無かったんですよね。

今回からiPhoneの写真の撮り方について、ちょっとやり方を変えました。今までの自動フォーカスで撮ってた時の違和感が少し無くなった気がします。気がするだけかも。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型完成品 B-CLUB c.o.v.e.r.kit-24 HGUC ガンダムNT-1用

2023-01-04 21:59:00 | 模型完成品ガンプラ
どうもです。

年明け1体目はガレージキットの完成品になります。いきなり気合いが入ってるな、と思いきやもう長い事製作が止まっていたキットになります。

B-CLUBのガレージキット、c.o.v.e.r.kit-24 HGUCガンダムNT-1用フルアーマーアレックスパーツになります。



2010年の製品で、HGUCの1/144ガンダムNT-1アレックスに組み付けるパーツです。当時はプラモデルキット化されていないMSはこうしてガレージキットで補完していた訳ですが、その後アレもコレもマイナーなMSまでプラモデルでリリースされた為ガレージキットの市販は絶えてしまいました。

しかし今現在は組み付ける素体のプラモデルの方が手に入らなくなってたりして。分からないものです。














過程を飛ばしていきなり完成品紹介です。正直苦しい完成状態で、よく見るとパーツ隙間空いてたりダメ出しされそうなものですが今こうしてGKやってる人日本中でも自分含め少数かも知れないので、チャレンジそのものについて大目に見ていただこうと。






ずっと懸念だったレジンパーツの下地処理について良いサフ探していたのですが、結局一番剥がれにくい下地になるのが手に入りやすいタミヤのファインサーフェイサーだったと言う。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone14PROに機種変更しました

2022-11-05 23:38:00 | 模型完成品ガンプラ
どうもです。

諸事情の為急遽iPhone14PROに機種変更しました。かなりの出費となり、ちょっと気が滅入っています。

とは言え、せっかくだからその能力を存分に試してみようかと。

カメラがかなり大きくなっていて背面のデザインが随分変化しました。その性能はいかに。







ブログだとそんなに分らないか。












今回はかつて作ったけどなんか気に入らなくて眠っていたジムワグテイルを撮ってみました。

あれだ、12PROの時は寄るとフォーカスが対象から外れた所のピントがぼやけていたのが無くなったかな。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型完成品 RG 1/144 ジャスティスガンダム

2022-09-04 23:35:00 | 模型完成品ガンプラ
どうもです。

今回はかねてより課題であったRG、すなわちリアルグレードシリーズの製作について話します。

まずは今回の完成品のRG 1/144 ジャスティスガンダムを紹介します。

















どうでしょうか。普通に組み立てただけでは?と思われるかも知れませんが、実は全塗装完成品なのです。いかに最初の成形色の完成度が高いか、という話なんですね。
メーカーも実際このキット完成例には無塗装で艶消しスプレーの吹きつけくらいで完成させてほしい旨の記載があるくらいです。

なので、自分的にもRGシリーズの製作については少し遠巻きに見ていた経緯がありました。
そこで、今回完成にあたっては基本サフレス仕上げで、関節のABS素材に対しては染めQを使用してさっと作り上げる事にした訳です。











結論からいうと、この製作スタイルは意外といけるのではないか、といった感じですね。前にも書いた様に、正直素組みと比べてどうか?という課題に打ち当たりますが、そうは言っても設定に寄らない自分の好きな色を使ってみた事で結構オリジナルを出せたのではないかと思います。現実今回作っていて楽しく、完成の過程にまずまず手ごたえがあったと。
これまでRGシリーズはちょっと敬遠していたのですが、改めて向き合ってみようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型完成品 EG 1/144 RX-78-2 ガンダム ライトパッケージVer.

2021-08-11 22:01:00 | 模型完成品ガンプラ
どうもです。

EGガンダムの完成品を紹介します。パチパチと小気味よくパーツを嵌めていく過程が面白く、通常のガンプラとはちょっと違った趣きがありますね。

文字通りライトパッケージという事で実にソリッドな佇まいです。
カラーリングはガンダムカラーver.アニメカラーからトリコロールの配色を使用しています。















MSオプションパーツからシールドとサーベルセットを合わせてみました。HGカスタマイズキャンペーン2015夏のものです。








ライフルは手近なもので持たせられそうなのが無かったという。

シンプルにRX78-2ガンダムを楽しめる好キットでした。EGストライクガンダムも期待です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型完成品 ガンダムエース10月号付録1/48THE ORIGINヘッド

2011-10-03 23:13:33 | 模型完成品ガンプラ
先回の予告どおり、ガンダムエース10月号付録1/48THE ORIGINヘッドを塗装して完成させたものを紹介します。

結局丁度1ヶ月経過してしまいました。翌月号のボールペンは見なかったことにしましょう。


さて、この手の小品は久しぶりだったのでなかなか面白かったです。メガサイズモデルに手を出してないので1/48サイズは初めてでしたがやっぱり大きいですね。
とりあえずグレーサフ吹きから塗装して組み立てただけなので、工作で特別のことは何もしていません。
継ぎ目さえ消してません。







ピンクのカメラアイが特徴的ですね。


カラーレシピ
ホワイト部・・・ガンダムカラーMSホワイト ハイライトにGXクールホワイト
レッド部・・・ガンダムカラーMSレッド
イエロー部・・・ガンダムカラーMSイエロー
ブルー部・・・ガンダムカラーブルー12
カメラアイ・・・みるきぃぱすてるチェリーレッド
サブカメラアイ・・・みるきぃぱすてるターコイズグリーン


ところで、先回から墨入れにタミヤカラーのスミ入れ塗料3色を使用しています。
かなり溶剤分の多目のエナメル塗料になっています。ちなみにつや有りみたいです。
ふた付属の筆を使うと多く出てしまうのでにじみやすく危険です。
よく攪拌して普通の筆を使うのが良さそうですが、それだと通常のエナメル塗料溶いて
使うのと変わらないかも?一応希釈不要なところで便利さを感じますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型完成品MSV1/144プロトタイプガンダム(04/03/2010)

2010-04-04 17:38:15 | 模型完成品ガンプラ
旧キット製作MSV1/144プロトタイプガンダム
塗装完成品をUPします。

色を塗って見ると製作中とはまた違ったものが見えてきました。
思う所が色々出てきましたが、次回以降の課題にします。

カラーレシピ(全てMRカラー)
本体白・・・ガンダムカラーホワイト9
本体黒・・・ガンダムカラーブラック1
本体赤・・・ガンダムカラーレッド1
エンブレム黄・・・ガンダムカラーイエロー2
バーニア,内部メカ・・・黒鉄色
ビームライフル・・・ガンダムカラーファントムグレー

背後のベースはコトブキヤのメカニカルチェーンベース005です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の完成品「1/144FGガンダムヴァーチェ」

2009-09-21 22:02:25 | 模型完成品ガンプラ
FGシリーズのガンダムヴァーチェがようやく日の目を見たので紹介します。
背中のアームの肉抜き穴のみエポパテで埋めています。

本キットをもって、SEED時代から続いたFG(コレクション)シリーズの製作は一段落です。
(まだ部品取り用のキットが数体ありますが。)
結果として数十体を完成させた訳ですが、FGシリーズは塗装することによって
隠れていたディテールやラインが浮かび上がるので面白いシリーズでした。
色プラは組立時に大体の目星がついてしまうのがつまらないと言えばつまらない、
そんな気がします。
あと、マスキングの特訓にはもってこいでしたね・・・。ちょっとやそっとでは
挫けないようになりました。

以後は旧キットを作る時しかサフを使う場面無いかも。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の完成品(2008/10/25)「1/60ストライクガンダム」

2008-11-03 22:38:06 | 模型完成品ガンプラ
1/60ストライクガンダム(エールストライカーパック装備)

さて、遥か数年前に組立のみ行って以来ずっと机の上に無塗装
のまま放置してあったストライクガンダム。
なんと旧HP立上げ当時から存在しており、その時分の製作途中
のキットをUPした画像にも登場していました。
で、長年かけてちまちま?塗装しながらやっと先日、ある程度の
目処がたった次第であります。一つ一つのパーツ単位がでかくて
取り回しに苦労しました。
特筆すべきは実にマッチョなシルエット、という事で普通に立って
いるだけでも結構見栄えがします。PGとも随分と雰囲気が違うの
ですが、ストライクガンダムはキットによってまったく違う顔に
なっているので様々なサイズを作ってみても面白いですね。
しかしながらストライカーパックを装備していないと完全型と言え
ないのがストライクガンダムの欠点ではあります。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする