新・JANI-OHBLOG

日々の事々
模型・プラモデルの話。あとたまには観た映画の話題も

月日が経つのが早いですね

2011-10-31 00:32:19 | Weblog
実際。

やりたいことがあってもなかなか実践できずについつい日々に流されて
後から、しまったなあ・・・なんて思ったりして。




ところで、最近はOff、お宝、または買取とかの系列の中古ショップめぐりが
楽しくなってます。

なんか掘り出し物が見つかれば大当たりなのですが、そう簡単にはいかないのですね。
周れる範囲も限られているし、わりと駄目もとになってしまってます。

とはいえ、一時期に比べて結構市場が活発になっているのは確かな様で、出店や
品物の移り変わりが激しくなっています。定期的なチェックが必要みたいで。

個人的には、ガレージキット探しがメインです。となるとまず置いてある店が
限定されてしまうのですが、意外とあるときはあるもので結構安く手に入ったり
するからついつい巡回も続けてしまうんですね。

あと、無塗装・パチ組のガンプラも見て周ってます。これを使っていろいろ
考えがあったのですが、最近ちょっと見かけなくなってしまいました。

その辺含めて次回に企画を紹介します。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型完成品 HG1/144ビギニングガンダム

2011-10-08 14:20:13 | 模型完成品HG
今回はおよそ1年前に発売され、目下模型誌上にてシリーズ展開されているガンプラビルダーズの主役機ビギニングガンダムのHG版を紹介します。(それしか出てないけど)

完成した姿は結構シンプルなのですが、キットは特に三角状のパーツが別パーツ化されており、全体のパーツ数は割と多い方です。しかしながら、接合のダボが部位ごとに変えてあるため意外と混乱する事なく、組み立てられやすいよう考えて設計されているようですね。

チャイルディッシュな機体ですが、玄人受けする点も多かったりします。

そんな訳で製作はいたって普通です。只、クリアーの軟質パーツ部分の加工は失敗しました。
柔らかい分傷が残ってしまうのですね。いっそのこと換装も考えたのですが今回はそのまま
使ってしまいました。






塗装は、実は前回のガンダムヘッドと同時進行の為色構成がまったく一緒です。
ですが一応参考までに・・・。

カラーレシピ
ホワイト部・・・ガンダムカラーMSホワイト ハイライトにGXクールホワイト
レッド部・・・ガンダムカラーMSレッド
イエロー部・・・ガンダムカラーMSイエロー
ブルー部・・・ガンダムカラーブルー12
グレー部・・・ガンダムカラーグレー24
カメラアイ・・・みるきぃぱすてるターコイズグリーン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型完成品 ガンダムエース10月号付録1/48THE ORIGINヘッド

2011-10-03 23:13:33 | 模型完成品ガンプラ
先回の予告どおり、ガンダムエース10月号付録1/48THE ORIGINヘッドを塗装して完成させたものを紹介します。

結局丁度1ヶ月経過してしまいました。翌月号のボールペンは見なかったことにしましょう。


さて、この手の小品は久しぶりだったのでなかなか面白かったです。メガサイズモデルに手を出してないので1/48サイズは初めてでしたがやっぱり大きいですね。
とりあえずグレーサフ吹きから塗装して組み立てただけなので、工作で特別のことは何もしていません。
継ぎ目さえ消してません。







ピンクのカメラアイが特徴的ですね。


カラーレシピ
ホワイト部・・・ガンダムカラーMSホワイト ハイライトにGXクールホワイト
レッド部・・・ガンダムカラーMSレッド
イエロー部・・・ガンダムカラーMSイエロー
ブルー部・・・ガンダムカラーブルー12
カメラアイ・・・みるきぃぱすてるチェリーレッド
サブカメラアイ・・・みるきぃぱすてるターコイズグリーン


ところで、先回から墨入れにタミヤカラーのスミ入れ塗料3色を使用しています。
かなり溶剤分の多目のエナメル塗料になっています。ちなみにつや有りみたいです。
ふた付属の筆を使うと多く出てしまうのでにじみやすく危険です。
よく攪拌して普通の筆を使うのが良さそうですが、それだと通常のエナメル塗料溶いて
使うのと変わらないかも?一応希釈不要なところで便利さを感じますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする