新・JANI-OHBLOG

日々の事々
模型・プラモデルの話。あとたまには観た映画の話題も

本日の完成品「1/144FGガンダムヴァーチェ」

2009-09-21 22:02:25 | 模型完成品ガンプラ
FGシリーズのガンダムヴァーチェがようやく日の目を見たので紹介します。
背中のアームの肉抜き穴のみエポパテで埋めています。

本キットをもって、SEED時代から続いたFG(コレクション)シリーズの製作は一段落です。
(まだ部品取り用のキットが数体ありますが。)
結果として数十体を完成させた訳ですが、FGシリーズは塗装することによって
隠れていたディテールやラインが浮かび上がるので面白いシリーズでした。
色プラは組立時に大体の目星がついてしまうのがつまらないと言えばつまらない、
そんな気がします。
あと、マスキングの特訓にはもってこいでしたね・・・。ちょっとやそっとでは
挫けないようになりました。

以後は旧キットを作る時しかサフを使う場面無いかも。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルスクラッチ第2回

2009-09-06 23:04:09 | 模型製作フルスクラッチ
先夜の懸念どおり、数年前に買ったポリパテ1kg缶は見事に
劣化して使い物にならなくなってました・・・。
ロクに使うことなく3,000円近いポリパテが無駄に・・・!

よくある事です。

という訳で、在庫のエポパテで行く事にしました。
フュギュアフレームの芯にクレオスのエポパPRO-Lを盛り付けて
いきます。ひとまわり盛った時点でパテ1箱の3分の2程度使ってます。
エポパテはコストパフォーマンスが非常に悪いのですが、作りやすさ
優先でコスト度外視なので気にせず進みます。
乾燥後さらに盛って、全体のラインを出していく予定です。
新しいエポパテ買ってこないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルスクラッチに挑戦

2009-09-06 00:04:26 | 模型製作フルスクラッチ
先日、書店で「フィギュアの達人上級編」を見つけまして。
janiganもかつてはディーラーとして机の向こう側に座るぞ!
なんて思っていた時期がありました。
しかし結局自分の意志の弱さゆえに実現はかないませんでした。

それからいく年月、一度くらいは本格的にフルスクラッチ
やってみてはどうかと。
幸い近年は上記のガイドブック等、参考書がいろいろ出て
いまして、それらのハイブリッドでまずは一通り作ってみましょう。

対象のキャラクターが今ひとつ浮かばなかったので、オリジナル
のキャラをラフで鉛筆書きします。
今回はチャイナ服が面白そうなので、チャイナ服の女の子に決定。
実は参考キットがあるのですが、古いアイテムなので分からないかな。
ウェーブのフィギュアフレームをラフ絵に合わせて組み立てます。
材質はどうしようか。フィギュアの達人を見たのでポリパテでいこうかな。
家に眠ってるポリパテは劣化してるだろうか・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする