新・JANI-OHBLOG

日々の事々
模型・プラモデルの話。あとたまには観た映画の話題も

模型完成品 HGAC 1/144 ウイングガンダムゼロ

2017-06-03 22:38:28 | 模型完成品HGAC
どうもです。

今回はHGAC 1/144 ウイングガンダムゼロの完成品を紹介します。

以前HGBFの方でウイングガンダムゼロ炎を紹介しましたが、こちらがオリジナルになります。
キットは久々のTVシリーズのウイングガンダムゼロデザインで、カスタムでないのは今やレアケースになりつつあります。MGもプロトゼロという特殊なデザインになっていましたね。

さて、件のキットですが・・・、ちょっと最近思うことがあるのです。それは無塗装パチ組を念頭に置いたアクション可動の点についてです。

プレイバリューを高めるためでしょうが、関節以外にも色々な可動ポイントが設けられていて、今はグレーのパーツが柔らかプラで成形されています。まあこの点については表面処理がしにくいという難点はありますが、まだ何とか落とし込めるものです。しかし可動の為に結構パーツの合いがピーキーになるのはいかがなものでしょうか。

基本無塗装仕上げの場合に丁度ぴったり合うようになっているのでしょうが、塗装によってわずかでも塗膜分しぶくなると、摩擦が結構かかりパーツがもろくなってしまいます。

今回は両肩のアーマーの上下可動のヒンジが問題でして、両方とも塗装→組立の際に破損してしまいました。

うーん、うーん・・・。こういった失敗は作ってみないとわからないのですが、何体も手掛ける場合でない以上初回で壊してしまうとダメージでかいですね。

結果この手の訳ありキットは手許に残すことになります。

ある程度外に出すことも考えて作るようになってからは結構こういうケースは何とかしたいところです。つまりは必要以上に弱い可動部位は設ける意味あるのかな?ということです。

多分に身勝手な意見ですが・・・。

































カラーレシピ

本体白色・・・ガンダムカラーMSホワイト ハイライトにGXクールホワイト

本体赤色・・・ガイアカラー エヴァレッド06

本体黄色・・・ガイアカラー エヴァイエロー07

本体青色・・・フタロシアニンブルー

ライフルグレー・・・フレームアームズカラーセット フレーム&ウェポンライトグレー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする