新・JANI-OHBLOG

日々の事々
模型・プラモデルの話。あとたまには観た映画の話題も

旧キット製作第2弾 第4回脚部改造2

2010-06-27 21:41:53 | 模型製作旧キット
MSV1/144MS-06R-2ジョニー・ライデン少佐機

脚部改造続きです。
まずはかかと部から。先回切り離したパーツにプラ板の積層を接着します。
これを土台として、関節パーツを組み込んでいきます。




今回使用したのは、関節技のダブルボールジョイント大サイズです。
プラ板側に3mmの穴を開け、軸を通して固定。このシリーズは軸の
サイズが詳細に書かれているので、加工の際には非常に便利ですね。
ダブルボールジョイントなので、多少軸がずれていても外見には
さほど影響はありませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧キット製作第2弾 第3回脚部改造1

2010-06-22 23:59:02 | 模型製作旧キット
MSV1/144MS-06R-2ジョニー・ライデン少佐機

前回の仮組パーツを再度バラバラにして、各部ごとに改造していきます。
まずは脚から。

もも、脛、かかとをそれぞれ関節部を入れないまま接着してしまいます。

かかと部は足の甲を切り離し、次いで関節パーツが入るよう開口していきます。




ふくらはぎのカバーは後はめを意識して接合部を変えてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧キット製作第2弾 第2回仮組

2010-06-02 21:17:13 | 模型製作旧キット
MSV1/144MS-06R-2ジョニー・ライデン少佐機

さて今回は形状把握の為、キットをそのまま組み立ててみました。
細かいパーツは組んでいませんが大体の感じはつかめたと思います。

前回のプロトタイプガンダムに比べ、このキットは当時のまま、といった趣です。
このキットも昔代行で作らせてもらったきりで、塗装込みの完成はさせた事が
ありません。







キットとしてはやはり上半身のボリュームが過剰でドテッとした印象ですが、
これはこれで感じが出ている気もします。

とりあえず次回からは四肢のバランスを見ながら改造していきます。
参考書はなるべく見ないで記憶を頼りにやっていきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする