新・JANI-OHBLOG

日々の事々
模型・プラモデルの話。あとたまには観た映画の話題も

模型完成品 HGIBO 1/144 グレイズリッター(カルタ機)

2024-04-15 00:40:00 | 模型完成品HGIBO
どうもです。

今回は鉄血シリーズからHGIBO 1/144 グレイズリッター(カルタ機)の完成品を紹介します。前回ゲイレール製作時に、脇のパーツの嵌め込みが上手くいかなかった旨書きました。

模型完成品 HGIBO 1/144 ゲイレール - 新・JANI-OHBLOG

どうもです。今回も鉄血シリーズからHGIBO1/144ゲイレールの完成品を紹介します。グレイズの先祖的なMSです。骨董品のような機体でも搭乗者が腕利きだとガンダムフレームのM...

goo blog

 
そこで同型キットで再履修しようかと思ったのですが、近しいものが手元に見当たらないのでグレイズフレームのこちらを選択した訳です。結果は正直よく分からず。元のグレイズだと組み立てに問題は無さそうでした。














さて、今回もう一つのテーマは水性ホビーカラーの使用という話です。近年のクレオスは水性推しだという事はご承知の通りですが、我々オールドタイプはまだまだ水性塗料に苦手意識がある訳で。①乾燥時間の長さと②隠蔽力の弱さという点において、水性を進んで使う踏ん切りがつかなかった経緯がありました。
しかしながら、最近のホビーカラーの水性塗料はとても進化しています。①の乾燥時間はラッカーに負けないくらい早くなりました。これだけでも十分使い勝手は良くなったと感じます。②の隠蔽力はどうか。正直ここは自分の技術の話しにもなりまだ検証中ですが、明るい色に関してはややムラが出ています。本来は何回か重ね塗りをするのがいいのでしょう。只、自分せっかちなので一発で決めたいのですね。そこはラッカーの方がはるかに楽です。
今回は本体エメラルドグリーン部に水性塗料を使いました。思った以上の効果かと感じます。









引き続き検証を重ねます。SEEDや水星の魔女シリーズは専用カラーが沢山出ているのでそちらを中心に見ていこうかと。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型完成品 HGIBO 1/144 ゲイレール

2024-02-03 23:16:00 | 模型完成品HGIBO
どうもです。

今回も鉄血シリーズからHGIBO 1/144 ゲイレールの完成品を紹介します。グレイズの先祖的なMSです。骨董品のような機体でも搭乗者が腕利きだとガンダムフレームのMSとも互角にやり合える世界観な訳で。











前回鉄血シリーズのプラモデルは作りやすくて良いと言ったばかりですが、なんか脇の装甲と関節パーツが上手く合わず、組み立て時にまた壊しそうになりモチベーションが失われていまいちな完結という結果に。





なんでしょうね。最近どうもすっきり終わらせてくれない感があります。これも老化現象でしょうか。





ついでにHGIBAオプションセット8からピッケルとランドメイス、クロウシールドを組み合わせました。この辺の装備とかもパーツ組み替えでそれっきりかと思ってたら、後にプレミアムバンダイでバリエーションキットが出たんですよね。機会があればそっちも見てみようかと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型完成品 HGIBO 1/144 ヘルムヴィーゲ・リンカー

2024-01-25 22:32:00 | 模型完成品HGIBO
どうもです。

今回も鉄血シリーズからHGIBO 1/144 ヘルムヴィーゲ・リンカーを紹介します。ヴァルキュリア・フレームを持つモビルスーツで、シリーズ中このフレームを使うキットは少数ですがその分インパクトはあります。設定色よりブルーのコントラストを強めにしています。






主武器のバスターソードは劇中対ハシュマル戦でバルバトスルプスがとどめを刺すのに使ったのが印象的でした。但しこのキットのままでは持ち手の径が太すぎて、同1/144サイズのバルバトスルプスに持たせる事は出来ません。そもそも無理矢理取り上げたから想定外な訳で。
















鉄血のMSは他シリーズよりも組み立てるのが楽でいいです。もう少し鉄血キットを続けます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型完成品 HGIBO 1/144 ガンダムアスモデウス

2022-07-18 20:54:00 | 模型完成品HGIBO
どうもです。

今回は機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ ウルズハントから、まだその詳細が不明のHGIBO 1/144 ガンダムアスモデウスの完成品を紹介します。
ウルズハントのスマホゲームの開発が遅れに遅れて、どうやら次の新作TVシリーズが先に展開しそうです。ウルズハントに出るはずのプラモデルのラインナップも、春先にゲームリリース開始を当て込んでスケジュール組んだのに結局プラモだけ淡々と発売される事に。しかしながら主役の端白星なんかは発売されてから結構時間が経ってしまい、最近では品切れで棚に置いてないみたいです。アスタロトやマルコシアス共々一時期セール品にされてたのは内緒で。思えばその頃がガンプラ在庫豊富だった最後の時でした。











結構な上級悪魔の名前を冠してる割にソリッドなモデルになってます。このシリーズですがソロモン72柱の名を戴く意味がいまいちわからないんですよね?




カラーリングはいつものように設定より明るめの仕上げです。単に設定色を再現出来なかっただけですが。







まあ、劇中の活躍はおろかどんな扱いになるかも分からないままここまで来たので、特に考える事無く2022年のガンプラフォーマットを体験した感じで。思えば鉄血シリーズはガンダムフレーム共通化でコストを下げてきたイメージだったのですが、最近の鉄血キットは同じ構成でも割りかしいい値段になってしまいました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型完成品 HGIBO 1/144 ガンダムアスタロトオリジン

2021-01-24 00:36:00 | 模型完成品HGIBO
どうもです。

HGIBO 1/144 ガンダムアスタロトオリジンの完成品を紹介します。

前回製作記中にも書きましたがアンテナブレードを延長してシャープに成形したのでかなり精悍な顔になったかと思います。









紋章部はガンダムデカール水転写式を使用しましたが、やはり少し苦戦しました。どうもうまく貼り付いてくれないのですね。マークフィットを使いながら何とか定着させました。もう少しすんなりやりたいと思うのですがバンダイのガンダムデカールは材質が個人的に合ってないかもしれません。






ブレードも一応先をシャープにしました。こちらはヤスリで整えただけです。










という訳でカラーリングも少し明るめで仕上げました。月鋼の外伝はあまりチェックしなかったので結局どんな話なのかよく分かってないのです。しかしながら形部メカは好きなので、在庫の山からまた見つかったら作ってみたいです。

カラーレシピ
本体赤・・・NAZCAカラー フレイムレッド
本体ブラウン・・・ガンダムカラーMSシャアレッド+マホガニー
ウイング部他・・・勇者カラーペールブルー+パープル少量





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型完成品 MSオプションセット ライフル+シールド

2021-01-20 23:40:00 | 模型完成品HGIBO
どうもです。

以前作っていたMSオプションセットから一部を紹介します。

ガンプラエース2016年12月号増刊限定
1/144 210mmアンチマテリアルライフルとパイルバンカーシールドです。

リリース時期的には鉄血第2期がスタートした直後のものですが、実は随分長いこと存在を忘れていたプラモデルでして。今回は装備するデフォルトのMSであるガンダムアスタロトに持たせました。












特筆する事はあまりありませんが、ビーム兵器を持たない鉄血世界に向いている装備かな、とは思います。武器セットは意識して作らないとどこにあったかわからなくなるので…。なるべく早く作らないとね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型完成品 HGIBO 1/144 ガンダムアスタロト

2019-11-24 21:58:00 | 模型完成品HGIBO



どうもです。

今回紹介するのは以前途中経過を報告していたHGIBO 1/144 ガンダムアスタロトの完成品です。

細かい塗り分けや調整に手間取り、このタイミングでの完成となりました。サイドアーマーがネックでしたね。










鉄血のMSはなんか汚してナンボのイメージがありますが、個人的に汚し塗装があまり好きでないので小綺麗な完成になってます。この辺は良し悪しですね。









長すぎる大剣…。果たして本当に振り回せるのか?





左右非対称が特徴的なキットでした。ザ・形部メカという感じです。鉄血シリーズはフレームが同一の為、デジャヴ感との戦いになるのですが、まだ行けそうかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型完成品 HGIBO 1/144 ガンダムバルバトス第4形態+キャラスタンドプレート

2015-12-15 23:00:00 | 模型完成品HGIBO
どうもです。
先回に引き続き、HGIBO 1/144 ガンダムバルバトスの第4形態を紹介します。
肩アーマーをつけることで、印象ががらりと変わります。と、言うより肩がないと作りかけっぽいです。













ちょうどこの完成時期にに発売されたキャラスタンドプレートを使ってみました。

キャラスタンドプレート【三日月・オーガス】

切り絵のような緻密な模様を実現したプラのプレートに色のついた台紙を重ねることで、アニメのセル画のような効果が出ています。これに新設計のスタンドがついた商品になるのですが、自分のような作る人にとってキャラクターグッズ的なアプローチのこの商品は割と新鮮でしたね。シリーズ化してどこまで展開するのか・・・?模型ショップに大量に入荷していましたが、訴求効果はどれくらいあるのかな?アニメショップとかのほうが需要ありそうですね。(特に女性ファン)

ちなみにキットのままだと結構表面がうねっているので、軽くペーパーをかけ、サーフェイサーブラックを吹きました。面が落ち着いていい感じです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型完成品 HGIBO 1/144 ガンダムバルバトス第1形態

2015-12-14 23:18:56 | 模型完成品HGIBO
どうもです。

HGIBO 1/144 ガンダムバルバトスを製作しましたのでこれを2回に分けて紹介します。

やはり最新のキットという事で、組みやすい上にスタイルも抜群の良キットではあります。ただし、しっかり塗装して組み上げようとすると細部の塗り分け等結構難儀な部分も多く存在します。紋章?模様か電源マークかいわゆるエンブレム部分のピンク色塗装は非常に難度が高い作業になりました。地道にマスキングしてはみ出たらまたマスキングし直して塗装・・・、といった時間のかかる作業を続けることに・・・。

前回記事にしたように、フレームカラーにメタリックのサーフェイサーを使用しています。大量に作っておいて今後も使おうかと思っていましたが、保存に失敗して作り直す羽目になりそうです。





















カラーレシピ
本体白・・・ガンダムカラーMSホワイト ハイライトにGXクールホワイト
本体青・・・ガンダムカラーMSブルーZ系
サイドアーマー、ふくらはぎ・・・ガンダムカラーファントムグレー
左腕ガントレット・・・ライトブルーにミディアムブルー少量
フレーム・・・ガイアカラーサーフェイサーエヴォ ブラック、シルバー、オキサイドレッドをそれぞれ適度に調色
紋章・・・みるきぃパステルRED VER. チェリーレッド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする