新・JANI-OHBLOG

日々の事々
模型・プラモデルの話。あとたまには観た映画の話題も

模型完成品 HGAC 1/144 ウイングガンダム

2016-05-29 21:20:08 | 模型完成品HGAC
どうもです。

今回作成したのは、HGAC 1/144 ウイングガンダムです。

これもレストアキットを製作する際に形状把握の為に出してきた在庫を作成したものです。
これくらいの小サイズキットならさらっと作って完成させたいところですが、実際はそうはいかないのがいつものパターンです。

塗装してから組み立てると、塗装分のテンションがきつくなってはめ込みが厳しくなっていたりします。最初は関節がきつくなっていいのでは、と思っていたのですが破損のリスクも増えてしまいます。
前回も最後の組み立て時にパーツをぶっ壊しており、ここは今後考えどころですね。


























小サイズですが、かなりスマートできれいにまとまっています。MGが先行した以降のHGはどれも結構いい感じですね。前回のHi-νもそんな感じです。

変形時に塗膜に傷が・・・、やめとけばよかったか。

カラーレシピ
本体白・・・ガンダムカラーMSホワイト ハイライトにGXクールホワイト
本体青・・・ガンダムカラーブルー5
関節部・・・ガンダムカラーグレー18
本体黄色・・・ガンダムカラーMSイエロー+メカニカルカラーセットVer.イエローダファディルイエロー
バスターライフル・・・メカニカル武器カラーゼファーブルー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型完成品 HGUC 1/144 Hi-νガンダム 2体目

2016-05-21 09:41:00 | 模型完成品HGUC
どうもです。

えっまた?という声が聞こえてきそうですが、HGUC 1/144 Hi-νガンダムを紹介します。
前回のものとは別物です。こちらはレストアキットとなります。背面、ハイパーバズーカ、ビームサーベルの破損及び不足をパーツ請求で補完し、組立・塗装したものです。

この間模型レストアシリーズ開始の話をしましたが、既にレストア物はいくつか紹介済だったりします。無塗装素組のキットを引き取ってきて表面処理を中心に組み直してしっかり塗装し、ビフォアアフターを楽しむのが目的ですが、ビフォアも紹介するのがいいのか考え中です。その辺についてはおいおい実行していこうかと思います。






















ガンダムデカール水転写式を今回も使用しました。今回はマークセッターによる定着を試みましたが、まだ微妙ですね。写真に撮った際シルバリングしているのでどうかと思いますが、ここは撮影技術の問題なので今の段階ではスルーしてます。カメラを良いものにすれば回避できるのか謎です。

塗装については今回ガラッと変える予定だったのですが結局ほとんど変えませんでした。前作は既に手許から旅立っていきましたので、違いを見比べる必要がなかったというのもあります。一応青部分は別の色を使いましたが画像では違いはあまり感じませんね。メタリック部分はこちらは黒立ち上げしていないので多少ライトな仕上がりです。

カラーレシピ
本体青・・・メカニカルカラーセットver.BLUE コバルトシャイン
本体シルバー・・・ガイアカラーサーフェイサーエヴォシルバーにクリアブルー少量+クリアーを吹いて調節
カメラアイ・・・みるきぃパステルREDver.ハニーオレンジ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型完成品 MG 1/100 フリーダムガンダム

2016-05-08 10:34:41 | 模型完成品MG
どうもです。

今回はMGから1/100フリーダムガンダムを紹介します。
フリーダムガンダムについてはつい先日Ver.2.0が発売されたばかりですが、今回は今でいうところのVer.1.0(2004年版)ということになります。

先行のMGストライクガンダム同様本編の作画を踏まえた上でのリリースで、当時からかなりアレンジのきいたデザインだと言われていました。
今見ると少し線がシンプルにすら感じられますが、現在の流行のデザインが線の情報量が過剰すぎてそれに慣れてしまっているが故かもしれません。
作る前まではそれほど好きではなかったのですが、いつものごとく作るとそれなりに愛着がわきます。

さて、このキットはレストア版と当時購入したものと2種あって、レストア版が後に控えています。そもそもレストア用のキットがこれまたいろいろ問題ある品だったので、マニュアル出しついでに購入物も作ることとなった訳です。製作中に数回完成に支障をきたすトラブルをやらかしましてよくここまで持ってこられたなあ、という感想です。いつもなら完全に止まってしまったはずです。

レストアキットから予備パーツを回せたのが大きいです。こんな事ばっかりですね。


















デカールに水転写式を使用しました。・・・ですが、水転写式の使用も少し考え物ですね。キット付属の乾式のものより位置決めについて自由が利くので便利、と思っていたのですが経年劣化の影響をもろに受けるのが問題かと。糊がキットにうまく貼りつかず浮きまくりです。前回もやりましたが、禁断のマークソフターによる定着を試みました。が、これはかなり危険な手です。一歩間違えるとデカールが溶けてビリビリに裂けます。慎重な作業かつ仕上げを気にしなければならない分乾式を極める方が安上がりな上にストレスが少ないのかもしれません。以後の課題ですね。

水転写式は再販が全くかからないのも問題でして・・・。













カラーレシピ
本体白・・・ガンダムカラーMSホワイトハイライトにGXクールホワイト
本体青・・・ガンダムカラーブルー12
本体黒・・・ガンダムカラーブルー14
関節ABS部・・・染めQダークグレー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする