ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

エコ仕様のフェニックスセンター

2019-12-14 | クリスマスの装飾


今回も前回の続きで、フェニックスセンターです。




これはエコみえみえですね。




特大ツリーの真ん中で
両手を広げて立っています。
主役になりたいんでしょうね。




まあ、こんな物だ、と納得していれば、
別に気にならないですね。




この人たちが座っている前に、
きれいに飾りつけられたツリーでも
あればいいんですがね。
さあ、今日は出店がありました!




マックペーパーです。
この店も面白い物を売っていますよ。
紙袋も可愛いですね。
昨年一時帰国した際に、
ここの紙袋だかなぬー・ななーの紙袋か忘れましたが
持って行きましたね。




このような出店がもっとあるといいのですが。




こうしてみていると、寂しくないですね。
では次の写真でお別れにしたいと思います。
やはり、マックペーパー社の製品です。





今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  

皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、
こちらをクリックしてください。

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、
こちらをクリックしてください。


フェニックスセンターに行きました

2019-12-13 | クリスマスの装飾


フェニックスセンターに行きました。
ここは大ショッピングセンターなので、
雨続きでも屋根があれば濡れないだろう、
と言う単純な理由からです。




すごく期待していましたよー
しかし・・・







なんとなく寂しい雰囲気でした。
イルミネーションも、まだすっかり暗くなっていないから、
そのように感じるのかもしれないと思ったのですが、
どうも節電しているように見えたのです。




そのまま読んで、なぬー・ななーです。
日本語に直すと、なんじゃあこれは、
とでも言えばいいかと思います。
チェーン店で、他の街角にもあります。




買い物袋なのですけれど、可愛いですね。




クリスマスツリーに付ける飾り玉ですね。
この店はなにしろ楽しいです。




どうも節電のような気がするのですが。




これも節電に感じました。
今年は出店が殆どありませんでした。
寂しいですね、時代の流れでしょうか。
2年前のフェニックスセンターと
比較をしたい方は
こちらをクリックしてください。
今年はまだ早いので、
もう少ししたらにぎやかになるかもしれないですね。




この店をもっと撮りたかったのですが、
サンタ親子の後ろにいるオバサンが
とてもいやな顔をしているので止めました。
次回はこの続きです。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  

皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、
こちらをクリックしてください。

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、
こちらをクリックしてください


スーパーのクリスマスグッズ その2

2019-12-11 | クリスマスの装飾

さて、前回の続きです。
今日も代わり映えしないので、
期待をしないで下さいね。
そうそう、今日はラーメンがありません(笑)




リンツのサンタさんですが、
お高いですねー
子供と買い物をしているお母さんは、
子供の目から隠すのに苦労するでしょう。




ベスト・モーメントと言う会社の
アドベントカレンダーなのですが、
半額セールになっていました。
アドベントカレンダーは12月1日から
小窓を開けて、チョコレートを食べるのですから、
これはすでに7日も遅れているわけですね。
来年まで待てば、また正価で売れるのに




こちらはミルカのアドベントカレンダーです。
半額になっていますね。




サンタさんの格好をしていますが、
中に小さなチョコがたくさん入っています。




フェロー・ロッヒャーというメーカーの
特大タマゴです。
この会社も有名ですね。




やはりフェロー・ロッヒャーの雪だるま3色です。




ミルカのサンタさんです。
このくらいの値段であれば、許せますね。




またフェロー・ロッヒャーのボール3種です。




中央にあるチョコをどければよかったのですが、
わかりにくくなってしまいました。
これはミルカのチョコ球です。

クリスマスマーケットを撮りに行きたいのですが、
雨と強風注意報の日が続き、
なかなか撮りにいけません。
まあ気長にお待ちください。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  

皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、
こちらをクリックしてください。

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、
こちらをクリックしてください。


近所のスーパーのクリスマスグッズ

2019-12-10 | クリスマスの装飾


記事の写真を撮ったのは12月7日ですが、
クリスマスグッズのためにはもう遅かったようです。







11月のうちは、クリスマスグッズが
たくさん並んでいたのですが、
この時には高くて売れ残った
リント ( 日本ではリンツと呼ばれていますね )
の製品が多かったです。
価格を見ていただければわかりますね。
両方ともボンボンで、
箱は硬い紙で出来ていました。




これもボンボンですけれど、
手提げになっています。
スーパーは、写真を撮られるのを嫌がるので、
フラッシュも使わないでこっそり撮りました。




リントのサンタさんです。
日本円にして約500円ですからね。




バウムクーヘンですが、
クリスマスとは関係ありません。
おいしそうに見えたので撮りました(笑)




シュトレンというクリスマスに食べるケーキです。
ドレスデンの物が有名ですね。




ドイツでは、最近クリスマスにラーメンを食べるように
・・・なっていませんからね!!
このスーパーに以前は出前一丁がなかったので
撮っただけですから。




これは結構可愛いですね。




今日はなんかリントの宣伝みたいでしたね。 

今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  

皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、
こちらをクリックしてください。

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、
こちらをクリックしてください。


フェニックスセンターのクリスマス

2017-12-23 | クリスマスの装飾

約束いたしましたように、
今回はクリスマスの装飾を記事にしました。
撮りたてのホヤホヤなので、湯気が出ていますから(笑)
まずはこれからご覧ください。




これは毎年同じですね。
日本ではもっと背の高いツリーがあると思います。




今回ここに来たのは、ヴェント&キューン社の
エンジェル人形を買いたかったのですが、
店がありませんでした。
アルトナにあった店もなくなったので、
会社が潰れたか、と思ったのですが、
まだ存続しているようです。
日本でも買えるようですので、
興味のある方はこちらをクリックしてください。




メガネ屋さんのショーウィンドーです。
メガネ屋さんと薬局は、
面白い飾り付けをするんですよね。
メガネとトナカイは係わり合いがなくても飾っちゃう。




やはり毎年どこかが変わっていますね。




これは手と足を使うと、
ユニコーンが前に進みます




料金が必要なのか、無料サービスなのかわかりません。




店を眺めるのも面白いのですが、
出店も面白いですね。







昔は手塗りだったのですが、
同じ製品があるという事は、機械製品ですかね。




エレベーターに乗っている時に、
装飾の球が輝いていたので、
それを撮るのを試しました。




中央に写っているのは変なジジイですから、
あまりよく見ないでくださいね。




今年は楽器を奏でる白クマカルテットがありませんでした。
確かここにあったはずなのですが。




Villeroy & Boch 社の店です。
日本で名前が通っているかどうかわかりません。




これは店の中です。
食器ではなくて、その奥にあるのは
クリスマスピラミッドですね。
ロウソクを立てると上のプロペラが回ります。




こちらは出店に飾ってありました。




オルゴールになっているようです。




一見紙袋風、でも陶器ですから。




Villeroy & Boch 社の製品はいいですね。
僕は独り者ですから使いませんが。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



もうクリスマスの用意

2016-11-18 | クリスマスの装飾

今日は前回までとはガラッと変わって、
フェニックス・センターというショッピングビルの記事です。
ここのところ雨の日が多かったので、
ショッピングビル内であれば雨に濡れない、
と思ったのです(大笑)




入り口は何箇所もありますが、
ここはハールブルク駅に近い入り口です。
この時にはまだ雨が降っていました。










Blume 2000がここにも出店していて、
これは屋外の飾り棚です。
クリスマスリースを自分で作る方用に
様々な飾りを売っていますね。







建物の中に入ると、出来上がったクリスマスリースを売っていました。










日が暮れるとイルミネーションがきれいなのですけれども、
来るのが少し早かったですね。
これから第1アドベントに向かって準備が進められていきます。
今年の第1アドベントは、確か27日なので、
それ以降、もう1度ここに来て写真を撮りますから。







まあ、建物の中では雨が降らない、というのは冗談で、
実家へのお土産を見にきたのです。




これってアイディア物ですね。
買い物カート + ベビーカートです。

このフェニックスセンターにも時々来るのですが、
地下が大きく変わったので、次回はそれを紹介させていただきます。
食べ物の店ばかりのコーナーができたんですよー


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



エンジェル人形を個別に拡大

2015-12-22 | クリスマスの装飾

                    今日はヴェント&キューン社のエンジェル人形を
                    すべてではありませんが、拡大して紹介しますね。
                    その時に頭に入れておいて欲しいのは、人形の大きさと、
                    手作りだ、という事です。







                    手の形を見てくださいね。
                    全体の大きさから考えると、手は5mmもありません。
                    ですからドラえもんの手のようになってしまうのです。
                    それはそれでかわいいですよね。


        

                    ドラえもんの手ですね(笑)
                    これを5本の指に分けて色塗りは不可能に近いでしょう。




                    トランペットを拡大したのですが、
                    これが限界でした。


        


        

                    前回、人形をオーケストラ編成で集めた方の話を
                    書きましたが、集め方にもいろいろありますね。
                    これはバレンタインデー用かもしれません(笑)




                    幸せの鍵だと良いですね。




                    これはすごいですよ。
                    オルガンのパイプを1本1本作ってありますし、
                    譜面台があって、そこに楽譜も書いてありますから。
                    オーケストラ編成で人形を集めた方は、
                    このオルガンも買って帰りましたから。
                    ヘンデルもオルガン協奏曲を書いていますしね。




                    まあ、エンジェルは飛べて当たり前ですけれど…
                    右足の裏に値札が貼ってあったのですが、
                    ショーケースの中央部分が邪魔になって
                    価格を知ることができませんでした。




                    今年の新製品だそうです。
                    25ユーロ25セントですからね。


        


        

                    この人形を作る方は、楽器のことを詳しいのでしょうね。




                    ではヴェント&キューン社製品の店を出て、
                    外で開催されているクリスマスマーケットを
                    見に行きましょう。
                    マイナーなマーケットですが、それでも楽しいですから。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


ヴェント & キューン社のエンジェル

2015-12-21 | クリスマスの装飾

                    さて、今日は約束したように、ヴェント & キューン社の
                    エンジェル人形を紹介させてくださいね。




                    これは、ロゴを写しました。
                    実際の人形ではありませんので。
                    ガラスのショーケースの中に製品が展示されているので、
                    光線が反射したり、ちょっとボケていたりしますが、
                    どうかご承知おきください。




                    これは、有名なエンジェル人形ではありません。




                    これがそのエンジェル人形です。
                    背中のグリーンの羽と白い点が、この人形の象徴です。
                    しかし高いですよ~
                    このエンジェル人形1体が29ユーロ95ですからね。
                    円換算で4000円以上になります。










                    ご存知ない方のために、人形の大きさは固体によりますが、
                    座っている人形で3~4センチ、立っている人形だと
                    4~5センチほどの高さです。










                    楽器を演奏している人形が多いですね。
                    今年はなぜか、バイオリンを演奏している人形が
                    見当たりませんでした。










                    ハンブルクに4年ほど滞在していた方が、
                    オーケストラの分だけ人形を揃えて、
                    日本に持って帰りました。
                    オーケストラは何人いるでしょうか。
                    小さな編成で最低50人はいますね。
                    50体の人形 X 4000円だとして20万ですからね。







                    今回は、ざっと紹介するだけに留めておきました。
                    次回は個別に目立った人形をアップで掲載しますね。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


ショッピングセンター “ メルカード ”

2015-12-20 | クリスマスの装飾

                    今日はクリスマスの記事から別の話にしようかと思ったのですが、
                    もう12月20日、クリスマスはもうすぐですね。
                    ですからこのままクリスマスの話を続けることにしました。

                    今日はアルトナ駅近くにあるショッピングセンター “ メルカード ” に
                    来ました。
                    ここは、ハールブルクのショッピングセンターのように
                    出店はありませんが、個々の店が非常にユニークなのです。

                    このショッピングセンターの名前のイルミネーションを
                    撮ったのですが、ダサいので止めました(笑)




                    このように、1階から3階まで吹き抜けになっていて、
                    あの飾りはどうやら天使の羽をあらわしているようです。
                    右中央にある DEPOT と書いてある店に行きましょう。
                    ではエスカレーターに乗りますね。




                    正面にメルカードと書いてあります。




                    この店ですが、なんだかわからない変な店なんですよ~




                    本来はティー専門の店らしいのですが、
                    クリスマス用の展示でしょうか。
                    ティーポットに着せるセーター?を売っていました。
                    サイズが合わない場合はどうするのでしょうか?




                    様々なティーカップとそれになんと
                    ポップコーンの豆とマシーンを売っていました 




                    やはりクリスマス用のデコレーションでしょうね。
                    3階は事務所などとペットショップですから、2階の
                    他の店を紹介しないで1階に降ります。
                    2階の他の店を紹介していると、いつまで経っても
                    終わりませんので。




                    このショッピングセンターの特徴は、
                    ちょっとしゃれた感じのする食事処が多いのです。
                    遠距離列車の始発駅だからかもしれません。
                    1階で紹介する店は2軒だけです。







                    ワインの専門店です。
                    11本買ったら1本はおまけ、と書いてありました。
                    ドイツ人はまとめ買いをする人が多いですからね。




                    この店には一杯飲めるコーナーもあります。
                    試飲をして、よかったらまとめ買いでしょうね。

                    そしてワイン専門店の隣にあった店は…







                    ここでもワインを売っていました。
                    日本人でチーズを好きな人は珍しいですが、
                    このような専門店で買うチーズは、
                    スーパーとは比べ物になりません。




                    おいしいチーズをつまみに一杯飲む、
                    これは天国ですね。







                    メルカード内の他の店は紹介しません。
                    しかしヴェント&キューン社の店は紹介しますね。
                    昨年は撮影を断られたのですが、
                    今年は何も言われなかったので、たくさん撮りましたよ~
                    では次回をお楽しみに。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


ヴィレロイ&ボッホ社の製品

2015-12-19 | クリスマスの装飾

                    皆様、昨日は goo の不都合のために編集画面に入れず、
                    やっと今日の午後1時過ぎになって入ることができた次第です。
                    皆様の期待を裏切るようなことになってしまって
                    本当に申し訳ございません。

                    今日はタイトルにあるように、ヴィレロイ&ボッホ社の製品を
                    紹介させてください。
                    僕はこの社の製品が日本でどれくらい出回っているか、
                    まったく知りませんが、こちらではかなり有名です。




                    昨年は出店もあったのですが、今年は普段の店だけでした。
                    格調というか、品格を感じさせます。







                    歩き回って見ていると、うっかり壊すとまずい、
                    そればかり考えていましたね(笑)


        







                    仕上がりが、他の社の製品とはまったく違います。
                    僕はあわて者なので、こんな製品を買ったら
                    壊したくないので、飾っておくだけですね(笑)







                    写真の上にこの会社のマークが入っていますね。
                    創業1748年です。







                    このコーヒーカップも洒落ていて良いのですが、
                    僕は左ききなので買いません。
                    わたしの わたしの かれは~ ひだりきき~♪
                    古いですねー、年がバレます(笑)




                    カップがこのように置いてあると、
                    カップの見えない部分がどうだか知りたくなるんですよ。
                    でも壊すといけないので、回しませんでした(笑)







                    ヴィレロイ&ボッホ社の製品でした。
                    では最後にもう1つ。


        

                    店の入り口近くにありました。
                    去年は価格札が付いていたのですが、今年はなかったですね。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください