ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

大晦日

2014-12-31 | 特別編

                    本年も残す日は今日だけになってしまいました。
                    皆様、お正月の支度はもうお済のことと思います。
                    こちらの大晦日は元日に向けて、花火が打ち上げられて、
                    爆竹があちこちでバンバン鳴らされます。
                    日本人のせいか、うるさいのは性に合わないですね。
                    どちらかというと、除夜の鐘でも聞きたい気がしますが、
                    こちらでは聞くことが出来ません。
                    ですのでせめて写真と動画で楽しみますね。

                    池上本門寺の写真で、僕自身が撮影しました。




        

                    こちらは現在使われている鐘楼堂です。






                    こちらは古い鐘で、現在は使われていません。

                    池上本門寺の除夜の鐘はこちらをクリックしてください。

                    日本では簡単に聞けるかもしれないので、
                    聖ミヒャエリス教会の鐘の音を聞きたい方は
                    こちらをクリックしてください。

                    では皆様、よいお年をお迎えください。

                    本年もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。

                    では来年まで  





     当ブログの記事、および写真の無断転載は、法律に抵触します
     Please do not use any content such as images or text without authorisation


つかの間の青空

2014-12-30 | 近所の散歩

                    ドイツでは、日曜日と祝日は殆どの店が閉まってしまいます。
                    そして、クリスマスは25、26日と休日だし、24日のイブは
                    半ドンなので、イブのお昼までに3日分の買い物を済ませて
                    いなければなりません。
                    緊急の場合には開いている店もありますが、そこに行くのに
                    時間がかかるし、また価格も高くなります。

                    そしてイブに買い物を済ませて家でのんびりしていたら、
                    青空が見えてきたではありませんか 
                    しかし暴風雨注意報が出ているので、遠くにはいけないし、
                    すぐ家に戻れるような場所に行こうと思って、
                    裏の広場の向こう側にある日曜菜園を見に行くつもりになりました。



     こんな青空ですからね、
     とても暴風雨注意報が出ているとは思えません。
     花、そして鳥を目的にして日曜菜園に向かったのですが、
     長期間の雨のせいで地面はぐちゃぐちゃ、
     カメラバッグを下に置けませんでした。






          この白い実は、雪イチゴの実にしては大きすぎます。
          そしてピンクの実もよく見るのですが、
          いったい何の実でしょうか?

        


        

          ピンクの実はこんな感じですね。



          首を傾けたくなるような白い実です。




        

               気温がさほど低くなかったのでよかったのですが、
               ご覧の通り日曜菜園の通り道はぐちゃぐちゃです。



               でもこんな青空だったら気持ちも明るくなります。

        




               しかし暴風雨注意報が出ているだけあって、
               雲の流れが非常に速く、時々黒雲も混ざっています。



          マンション街の中庭に、気になった花があったので、
          それを撮ろうと思ったのですが、強風でまるでダメでした。



          かろうじて仙人のヒゲを撮ったあとで、
          家に向かいました。






               これが長く続いて、風が弱ければ言うことないのですが、
               家に戻った30分後には予報通り暴風雨。
               そして25日より真冬日に突入しました。
               現在の日中気温は-1℃から0℃、朝晩は
               -3~4℃ですから。

                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  





     当ブログの記事、および写真の無断転載は、法律に抵触します
     Please do not use any content such as images or text without authorisation


親バカ、爺バカ

2014-12-29 | 特別編

                    今日は娘家族を紹介させてください。
                    最初と最後の写真は、イブの午後に
                    晴れ間が見えた時に近所で撮った写真で、
                    それ以外は25日のクリスマスパーティで
                    撮った写真です。
                    パーティでの写真はフラッシュを使わなかったので、
                    あまり出来がよくありません。
                    まあ、でもそれも愛嬌ということで…



     この日、買い物を済ませたあと、久し振りに晴れ間が見えたので、
     近所の日曜菜園を回ったのですが、長雨のせいで
     地面はどこもビチョビチョでした。



     娘と孫娘です。



     娘家族が飼っている猫、キキちゃんです。



          孫ですが、ご機嫌がいい時の顔を
          なかなか撮れないんですよね。
          ですからいつもふてくされ顔に見えます(笑)



          娘とご主人です。
          下に寝そべっているのは孫ですね。



               孫娘の方が笑顔は多いですね。



               またふてくされ顔に見えます(笑)



               キキは人懐っこいので、撮るのは難しくありません。



               では親バカ、爺バカはこの辺で幕を閉じますね。
               次回はイブの日に散歩した時の様子を記事にしますから。

                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  





     当ブログの記事、および写真の無断転載は、法律に抵触します
     Please do not use any content such as images or text without authorisation


クリスマスマーケットからお別れ

2014-12-27 | クリスマスマーケット

                    長々と続いたハンブルク中央駅 → クリスマスマーケットも、
                    最後になりました。
                    今日は市庁舎前の、残りの店を見ていただいて、
                    それでお別れにしたいと思っています。



        キティちゃんがここにも出稼ぎに来ていました(笑)
        これは、朝食用のパンなどを載せる板で、
        横幅が30センチ、奥行きが20センチほどです。
        この店には可愛い板ばかり売っていました。
        キティちゃんには版権使用料がかかるような気がするのですが…

        

          牛さんですが、可愛くないっ!
          右手前はいったいなんでしょうね??
          カエルのようにも見えるし…

        

          ハト時計ですね。こちらではカッコウ時計といいます。
          左下のおじいさんとおばあさんのこけしがほほえましいです。

        


        

               僕はこのような工作物が大好きなので、しばらく見ていました。
               木組みの家は、本当にそのまま小さくしたようでしたね。



               どうですか?いいと思いませんか?






               よく出来ていますね。
               下の家は、お菓子で出来ているようにも見えるのですが…



     グリューワインはこのスペルです。



     焼きソーセージですね。



     今日は賑わっていたから、かなり売れたでしょうね。
     儲かってまっか?
     まあまあでんな。



          手工業の小路と書いてあります。



          チーズ屋さんです。
          左に塔のイルミが見えますね。



          親に連れられて、子供も夜更かしです。

        

               ハンブルクのクリスマスマーケットのシンボル、
               まさに看板ですね。



        

               外側から見てみました。
               これでクリスマスマーケットの話は
               来年までお休みです。
               長々お付き合いいただき、ありがとうございました。

                        

                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  





     当ブログの記事、および写真の無断転載は、法律に抵触します
     Please do not use any content such as images or text without authorisation


クリスマスマーケットの店

2014-12-26 | クリスマスマーケット

                    皆様、よいクリスマスをお過ごしになられたと思います。
                    25日の夕方、短い時間でしたが今冬初雪が降りました。
                    ドイツでは26日も第2クリスマスデーで祝日です。
                    予報は晴れなので、外に写真を撮りに出たいです。
                    クリスマスマーケットはそろそろ飽きてきましたので(笑)

                    残った写真を全て掲載しようと思ったのですが、
                    選んでもかなり残ったので2回に分けますね。



     ここはクリスマスマーケットの中間地点手前ですが、
     ちょっとした広場になっているので賑わっています。



     これは焼きソーセージではなくて、摩り下ろしたジャガイモと、
     薄く切った玉ねぎを小麦粉とよく混ぜて揚げた物です。
     ビールのつまみにいいですよ 



          出店もかなりありますね。









          どうやらこれはW&K社のフェイク品のようです。
          W&K社の記事は、こちらをクリックしてください。
          本物ではないのに、かなり高かったですよ~

        

               ハンブルク市庁舎前のマーケットまでは同じような雰囲気なので、
               市庁舎パッサージュというショッピングセンターに入りました。
               普段、日曜日は閉まっているのですが、この時期だけ
               通れるようになっていたし、なにやらクリスマスソングが聞こえてきます。



        どうやら地下でライブをやっているようです。
        でも地下には行かず、上から見ようと思いました。

        

        写真中央にステージが出来ていて、そこでライブをやっていました。
        なんとか人がいなくなった時を見計らって撮りましたが、
        すごい混み具合でしたね。

        

          夜のハンブルク市庁舎もなかなか風情があります。

        

          これは、ハンブルクのクリスマスマーケットの
          象徴のような物で、市庁舎前のどこからでも見ることができます。






          この混み具合ですから、歩くのに苦労します。
          グリューワインを持った人は大勢いるし。



               グリューワインのカップで、保証金を払わなければいけません。
               どの店も共通で、カップを返せば保証金は戻ってきますし、
               毎年デザインが違うので、記念に持ち帰る事もできます。



          何となく撮ったのですが、
          店の看板はこのような雰囲気ですね。



          また僕の好きなランプの店です。



               クマさんが可愛いですね。




               でもやっぱりニャンコがいいかな 



               次回は残っている店、様子を紹介して、
               今年のクリスマスマーケットの紹介は終わりになります。
               あと1回だけお付き合いくださいね。

                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  





     当ブログの記事、および写真の無断転載は、法律に抵触します
     Please do not use any content such as images or text without authorisation


ハンブルクのクリスマスマーケット

2014-12-25 | クリスマスマーケット

                       メリー クリスマス

                    皆様、今回は、メインの、ハンブルク市のクリスマスマーケットです。
                    このクリスマスマーケットは有名で、
                    ドイツ中から人が集まってくるそうです。

                    前回は中央駅を出たところまででしたね。
                    では横断歩道を渡って、クリスマスマーケットが
                    催されている通りに行きましょう。



     このアーチがライトアップされていなかったので、
     この写真だけフラッシュを使いました。
     他の写真には、アルトナのクリスマスマーケットのように、
     フラッシュを使っていません。
     白く見えているのは雪です ← ウソ、雨です。



          1枚目の写真に書いてありますが、
          シュピターラーシュトラーセという歩行者道路です。






          木工細工が好きなので、どうしても撮ってしまいます。






          これは隣にあった店です。
          好みの問題ですが、やっぱり木の方がいいですね、温か味を感じます。



               これも僕の趣味なので…






               このようなランプはいいですね~



               お歳のいった女性がどれがいいか探していたのですが、
               なかなか手を引っ込めてくれませんでした。






     エンジェルも可愛い~ 



     中にはこのようなギャグ調のエンジェルもいました。



     木の板に、すでに模様を焦がし付けてあります。
     そして自分が気に入った板を選んで、名前を焦がし付けてもらいます。



          牛ですが、マスカラを付けていて女っぽいですね。
          角はしっかりあるのですけれど。
          ジージの干支ですが、ですから買うのを止めました(笑)



          この猫も良く描けていますね。

        

          クリスマスピラミッドで、ゆっくり回っています。



               クリスマスピラミッドの下は飲み屋で、
               グリューワイン、パンチ、ホットラムなどを飲めます。



               はい、ではクリスマスピラミッドを後にして、
               次はもちろんここです。

        




               右上の女の子が美形だったので、
               顔を塗りつぶすのを止めました(笑)

                    ここまでで、クリスマスマーケットはまだ
                    半分も来ていません。
                    次回をギュウギュウ詰めにするか2回に分けるか
                    考慮中です。

                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  





     当ブログの記事、および写真の無断転載は、法律に抵触します
     Please do not use any content such as images or text without authorisation


ハンブルク中央駅のイルミネーション

2014-12-24 | クリスマスの装飾

                    またクリスマスの記事ですよ~
                    今日はハンブルク中央駅のイルミネーションで、
                    今回が通算3回目の記事ですね。
                    もう見たことのある方もいらっしゃるでしょうけれど、
                    新しいものもありますから。

        

        これは中央駅の東から入ってすぐの所にあります。
        今立っている左にはKFCのイルミがにぎやかだったのですが、
        宣伝になるといけないので撮りませんでした(笑)






        北口上に下がっていて、左からコペンハーゲン、
        ベルリン、フランクフルトと書いてあります。

        

          北口通路をクリスマスマーケットに向かう途中です。






          北口通路の西側出口に下がっています。
          赤く見えるのはハンブルクの紋章ですよ~
          では個々の店に何があるかを見ましょうね。




        
               これはタバコ屋さんのショーウィンドーですからね。
               おそらくこの時期だけだろうと思うのですが、
               タバコとは関係ない気がします…



     これもタバコ屋さんにあったのですが、
     ハンブルクのクリスマスマーケットは有名で、
     様々な都市から見に来る人がいます。
     そのような人のお土産用でしょうね、なにしろ港町ですから。



          これもタバコ屋さんにあったチェスセットです。
          飾っておいて、売れれば儲け物なのでしょうね。



          缶があるからわかると思いますが、
          これはお茶屋さんのショーウィンドーですからね。
          このフィギュアはフンメル・フンメルといいます。

        

               こちらは立像、2メーターくらいでしょう。
               フンメル・フンメルはハンブルクのトレードマーク、
               HHで、ハンザ都市ハンブルク、水汲み男です。
               カッコ悪いっす。
               ゆるキャラの方がずっとよさそう。



               北側通路を1本内側に入って、
               南側通路を眺めました。



               北側通路からクリスマスマーケット方面に出て、
               振り返って撮りました。
               これからクリスマスマーケットに向かいますね。

                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  





     当ブログの記事、および写真の無断転載は、法律に抵触します
     Please do not use any content such as images or text without authorisation


W & K 社のエンジェル

2014-12-23 | クリスマスの装飾

                    前回の最後に書きましたように、今日は W & K 社、
                    ヴェント アンド キューン社の製品を中心に紹介させてください。
                    リンクは前回も表示しましたが、わざわざ戻るのも大変なので、
                    総代理店のHPをご覧になりたい方はこちらをクリックしてください。

                    個々の製品をご覧になりたい方は、こちらをクリックしてください。
                    7ページありますので、興味がございましたらごゆっくりどうぞ。



     ここは3階(最上階)なので、その店がある1階まで降りましょう。









     人形がショーケースに入っているので、
     ガラスが光を反射して少し見難いです。






     価格をご覧になった方はおわかりと思いますが、
     高いですよ~ 一体でも考えてしまいます。



          コントラファゴットが大勢いますね。
          いったい何の曲を演奏しているのでしょうか?









          ドイツに4年ほど滞在していた日本人の家族が、
          この人形をオーケストラ編成分買って帰ったのですが、
          どれくらいかかったのでしょうか?
          ひょっとすると100万を超えているかもしれません。






               日本にもこの人形は出ているのでしょうか?






               日本でこのエンジェルをご覧になった方がいらしたら、
               教えてください。




        

               その集めた方は、確かこの教会オルガンを弾いている
               エンジェルを買っていました。
               これだけで147ユーロですからね。



               はい、それではメルカードからお別れしますね。

                    次回もまたクリスマスマーケットか、
                    クリスマスのイルミネーションになりそうです。

                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  





     当ブログの記事、および写真の無断転載は、法律に抵触します
     Please do not use any content such as images or text without authorisation


メルカードのクリスマス

2014-12-22 | クリスマスの装飾

                    前回はアルトナのクリスマスマーケットを見て回りました。
                    今日はそのクリスマスマーケットが催されている通りに面した
                    メルカードという大ショッピングセンターを紹介しますね。



     これがショッピングセンターの入り口で、
     クリスマスマーケットは背中側になります。



     クリスマスマーケットからここに入ってくると、
     統制がとれているな、という気がしますね(笑)



          ショッピングセンターの中央に吹き抜けがあって、
          1階から上を見上げました。



          今度は2階から見ています。
          この階には工作の趣味の店があるので、見てみましょう。




        

               さすがにこの時期だとクリスマス用ばかりですね。
               この右側に立っている人は、この装飾用の球を見ていました。
               撮りたいから早くどこかに行って欲しいと思っていたのですが、
               ずっと立ったままだったので、痺れを切らしました。



        装飾用の球だらけです(笑)



        その工作用品店を出たあと、1階に戻りました。
        この店は、ワインとチーズを個人輸入していて、
        ワインもそこで飲めるし、チーズも食べられます。
        こういった店が日本にもあるといいのですけれども。

        




          でも日本人でチーズが好きな人は少ないので
          おそらく儲からないですね。



          儲からなくてもやってくれる人がいると
          嬉しいのですけれどもね。
          僕は宣伝次第だと思っていますが。

               この他に、Went & Kuehn のエンジェルの写真を
               たくさん撮ったのですが、それは次回にしますね。
               おそらく知っている方もいらっしゃるのではないかと思っています。
               興味のある方は、こちらをクリックしてください。
               これは総代理店のサイトです。

                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




     当ブログの記事、および写真の無断転載は、法律に抵触します

アルトナ地区のクリスマスマーケット

2014-12-21 | クリスマスマーケット

                    ここのところ、暴風雨注意報が出ることが多くて、
                    外に出ないでいると体中にカビが生えそうです(笑)
                    それにブログネタも少なくなってきたので、19日の夕方、
                    電車に乗ってアルトナ駅に向かいました。

                    目的は2つで、1つはクリスマスマーケットの様子を見るためで、
                    もう1つはメルカードと呼ばれる大ショッピングセンターを
                    見るためでした。

                    ショッピングセンターの中では雨の影響を受けないし、
                    クリスマスマーケットでも、店にはひさしが付いていますから、
                    多少の雨であれば平気だと思ったわけです。
                    幸いなことに小雨だったので、思ったほど濡れませんでした。
                    前置きが長すぎますね、ではスタート 



     この日、フラッシュを使わなかったので、
     かなり見難い写真があると思いますが、
     ご容赦ください 
     アルトナ、オッテンゼン地区のクリスマスマーケットです。



          メリーゴーランドも照明は華やかですが、
          夜だと子供もあまりいません。



          これはおなじみの光景ですね。



          通り全体の眺めです。






               様々な模様が描かれている電機スタンドと、
               飾り物です。



               ある店の屋根にはトナカイさんのイルミがありました。
               バックにはファミレス 「 子豚ちゃん 」 が写っています。



     こうして見ると、おいしそうには思えないのですが、
     よそわれて出てきた料理はおいしそうでしたよ。
     緑キャベツとソーセージの料理です。



     こちらは炒めたジャガイモと、カセラーというハムの
     厚切り料理です。






          この夜は混雑していましたね。
          皆さん寒いので、グリューワインという香料入りの
          温かいワインや、ラム酒のお湯割りなどを飲んでいました。
          それのカップを片手に持って歩くから、
          ぶつからないようにするのが一苦労です。



               大道芸人です。
               火が燃えているバトンをクルクル回すのですが、
               少しも面白くなかったですね。
               相手がいて、投げる、受け取る、などがあれば
               もっと違ったのですが。



     焼きソーセージのスタンドはどこもにぎわっていました。



     帽子を売っている店なのですが、この頭だけのマネキンは、
     光線の具合もあって、見ていて気持ちが悪かったですよ。



     上から吊るす飾りで、触るとしゃらしゃら可愛い音が出ます。



          カエルのケロちゃんの飾り電球です。

        


        

          こうして見ている分にはいいのですが、
          実際に歩いていると、1人ではつまらないですね。
          仲間と、家族と、あるいは恋人と一緒であれば、
          もっと違うと思います。



               木工細工が好きなので、どうしても撮ってしまいます。
               今年は、絵を描いたグラスを売っている店がありませんでした。
               全体的に見て、興味ある店が少なくなりましたね。
               反面、食べ物や飲み物の店が多くなって、どの店も繁盛していました。

                    次回はこのクリスマスマーケットの通りにある
                    メルカードのクリスマス装飾を紹介しますね。

                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




     当ブログの記事、および写真の無断転載は、法律に抵触します