ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

ケサランパサラン

2015-07-30 | 情景

                    今日は皆様にケサランパサランを紹介させてください。
                    ケサランパサランとは、7月18日の記事で紹介しました
                    アザミの綿帽子が抜けるまでになった綿毛のことです。
                    この名前は、拙ブログをよく訪問なさってくれる
                    あQさんより教えていただきました。
                    ケサランパサランについてはこちらをクリックしてください。
                    でもまあ、見ていただければわかりますから。




                    画面中央にある綿帽子が、抜ける状態になっていました。
                    放射状に広がった毛の中心にあるのがタネだろうと思われます。




                    ではケサランパサランを拡大してみますね。




                    ものすごく軽くて、そっと吹くだけで飛んでしまいます。




                    ここは隣駅の公園入り口で、偶然に見つけました。
                    家の近所の広場にある綿帽子はまだしっかりしていて、
                    それでペンキが塗れそうな状態です(笑)


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


自由な発想

2015-07-29 | 情景

                    皆様、今回より画像サイズを多少小さくしました。
                    今後はあせらずのんびり更新しますね。
                    以前のように、更新しない日もあると思います。

                    「 自由な発想 」 これは僕自身のためかもしれませんし、
                    また読者の皆様のことかもしれません。
                    写真を見て、自由に考えてください。



        赤い


        赤い


        赤い


        広がり


        花と蜂


        葉と波


        花と水面

                    今日はまあ第一回目の試みという事で、
                    なんだかまとまりが付きませんでした。
                    まあ丑年なのでのんびり行きますね。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


藤房空木とクジャクチョウ

2015-07-28 | 蝶、蛾、トンボ、その他の昆虫

                    買い物に行く途中の広場に藤房空木があります。
                    そして花が咲く季節になると、決まって来るのが
                    この蝶、クジャクチョウです。
                    今回は写真がかなりありますから。









                    きれいな蝶ですよね。
                    写真を撮ろうとしても逃げないので、
                    僕はこの子が好きなんですよ(笑)












                    それに辛抱強く待っていると、表翔も見せてくれるし。
                    でもやはり裏翔の方がきれいですね。









                    蝶にも好きな花の蜜があるのでしょうか?
                    藤房空木には蜂もよく吸蜜に来ます。






                    やがていなくなったので帰ろうとしたら
                    別の固体が飛んできたのですが、
                    クジャクチョウではないようです。



                    しかし残念ながら名前はわかりません。
                    どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら
                    ご教授下さい。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


マクロの魅力

2015-07-27 | マクロの世界

                    久し振りに皆様とマクロの世界をのぞいて見たいと思います。



                    前回の最後の写真にも共通する点がありますね。



                    蕾ですが、花の名前はわかりません。
                    ただ、虫が大好きな花だ、という事はわかっています。
                    ピンクの花ですが、いつも虫だらけですから(笑)






                    ヘラオオバコですが、上の中心に緑色の物があるんです。
                    この写真はリサイズしていますが、オリジナルを拡大しても、
                    何だかわかりませんでした。



                    キツリフネの花ですが、縦の長さ1センチ、
                    奥行き1センチほどなので、花に留まっている
                    虫の大きさが見当付くと思います。

                    マクロ撮影は面白いですね、でも望遠も捨て難い。
                    結局写真撮影全てが面白い、という事ですか(笑)


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


オオバンのヒナ その2

2015-07-26 | 

                    またインゼル・パークの池に戻ってきました。
                    今日もハゲ頭のヒナの写真です(笑)









                    普段、親子はこの草むらの中に潜んでいるみたいですね。
                    そうすれば、向こう岸の上からは見えませんので。



                    親が、隣にいるヒナにエサを上げようとしたら、
                    右側に泳いでいるヒナが横取りをしたので、
                    親に怒られてすねています。






                    この草むら付近はバン親子に安全かもしれませんが、
                    なにしろ遠いんですよ。



                    親がエサを採っているのをじっと見守っています。



                    食べられる水草を親が差し出したら、
                    ヒナがあっという間に食いついたので、
                    ピントは合っていても頭はブレていますね。



                    「美味しかったよ。今度は僕がやってみるね」



                    そしてヒナはなんとか水草をゲット。



                    「はい、お母さん」
                    「おや、ありがとう」



                    「おいしいね」
                    「おいしいわね」



                    このヒナの作る水紋がなかなかいいです。






                    泳いでいるのが速そうに見えるし(笑)









                    やはり順光と逆光ではかなり違います。

                    長々とお疲れ様でした。
                    では最後に目を休ませるおまけの写真です。




                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


家の近所の様子

2015-07-25 | 近所の散歩

                    オオバンのヒナの続きを書こうかどうか迷ったのですが、
                    2回も続けてヒナのハゲ頭を見るのも面白くないと思ったので、
                    今日は別の記事、買い物の行き帰りに見た物を
                    載せますね。
                    まずは行きに運河沿いの広場で見たものです。



                    これは、花便りで今日の記事にしました、
                    ウツボグサです。






                    草むらから飛び立った何かがいたので、
                    追いかけて行き、留まったところを撮ったら蛾でした。
                    以前はあまり好んで見ようとはしなかったのですが、
                    「 こんちゅう探偵団 」 のブログを見るようになってから、
                    だいぶ興味が湧くようになりました。






                    草が邪魔ですが、翔の模様がきれいですね。
                    余談ですが、夜、窓を開けてビールを飲んでいる時、
                    蛾が飛んでくると、以前は邪険に追い払ったのですが、
                    最近はビールのコップにコースターでフタをして、
                    蛾が自然に出て行くのを待つようになりました。

                    さて次は、以前チラッと紹介しましたキノコです。

        




                    「 フウロソウとキノコ 」 です(笑)









                    ツヤツヤしていて、実に美味しそうに見えたんですよね。
                    スパゲッティのキノコソースは大好きなのですが、
                    止めておきました(笑)

                    帰り道にタンジーの花が咲き始めているのに気付いたので、
                    買い物をしまってから撮るつもりで外に出て、
                    運河沿いの土手を見ると、たくさん咲いていました。



                    ついでにこんな物もいましたが(笑)
                    黄色い花がタンジーです。
                    花便りでそのうち記事にしますから。



                    これは違う個体で、別種のようですね。









                    葉の好きなてんとう虫と、花が好きなてんとう虫が
                    いるのでしょうか?
                    そしてまた、サナギから孵ったばかりのようです。



                    最近は、てんとう虫が多いですし、様々な
                    虫が飛んでいますね。
                    こんな記事もいいですね(笑)


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


今度はオオバンのヒナが その1

2015-07-24 | 

                    隣駅にある広大な公園は、ドイツ語でインゼル・パーク、
                    島の公園と呼ばれているので、そこで撮った写真は
                    新しく作ったカテゴリー 「 インゼル・パークの散歩 」 に
                    入れることにしました。
                    今までの記事でそのカテゴリーに該当するものは、
                    少しずつ移動しますので。

                    その公園には花も多いし、自然も多く残っているので、
                    時々散歩に行きますが、そんなある日の事です。

                    なお、削っても写真の枚数が多いので、
                    次回もまたオオバンのヒナの記事になります。






                    バンのヒナもハゲですが、オオバンのヒナもハゲです(笑)
                    でも可愛いですよ。









                    この日、ヒナは2羽しかいませんでしたね。
                    そして夫婦らしい成鳥のオオバンが2羽いて、
                    ヒナの面倒を見ていました。






                    親にエサをもらっています。






                    成鳥のオオバンもなかなかカッコいいですね。

                    この池は、川の途中を広げて作ってあり、
                    橋が途中にあって、1周出来るようになっています。
                    そしてヒナを撮るために、あっちに行き、
                    また戻り、とグルグル歩きました。









                    ですので時々順光、あるいは逆光、
                    場所により横からの日差しでした。









                    そうなると、露出補正を何度も変更しなければなりません。



                    長い間ハゲ頭を見て、目がお疲れのことと思います(笑)
                    ではおまけとしてハゲていない写真です。




                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


買い物の行き帰り

2015-07-23 | 近所の散歩

                    僕はよほど天気が悪くない限り、そして多くの買い物が
                    予測されていない場合、カメラに40mmマクロを
                    装着して持って出かけます。
                    そしてあちこちウロウロしながらスーパーに行くので、
                    時間がかかってしまいます。
                    スーパーからの帰りも、すぐ冷蔵庫、冷凍庫に入れなければ
                    ならない物がある時には直帰しますが、そうでないと、
                    別の道を通ってキョロキョロ辺りを見ながら帰ります。
                    そして今日は、そんなある日を記事にしてみました。



                    運河脇の広場で野草を撮影していたら、キノコがありました。
                    タイトルは 「 フウロソウとキノコ 」 (笑)
                    すると、運河を通る船の音が聞こえてきました。
                    見てみると…






                    この近くに昔使われていた移民の桟橋があるので、
                    それを見に行く観光船です。
                    水がきれいならばいいのですが、濁っていますね。

                    そして野草を続けて撮っていたら、また音がします。









                    結構早く戻ってきました。
                    まあ、見る物もない場所ですからね。



                    40mmのマクロでの撮影ですし、露出補正も
                    変更する時間はありませんでした。
                    まあ、以前超特急をマクロで撮ったことがありましたから。

                    そして住宅街の歩道を、カメラを首から下げて歩いていると、
                    可愛い男の子?がこんな車に乗っていました。
                    どうやらラジコンらしくて、僕がカメラを構えたら、
                    お父さんは車を止め、サービスしてくれたのです。



                    この年頃からベンツにね~

                    はい、買い物道で撮った、次の写真で
                    お別れにさせてください。




                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


自然保護区域の再訪

2015-07-22 | ハンブルクの散歩

                    ハンブルクの西にあるウサギの山。
                    その山の下にある自然保護区域を訪問したのですが、
                    花は少なかったし、鳥も撮れずじまい。
                    その時に薄暗い林の中で撮った花が全滅だったので、
                    リベンジと、もう1つの池の様子を見るつもりで
                    再訪しました。

                    まず花のリベンジで細い林の踏み跡を歩いて行くと、
                    前日まで雨模様だったために、すごい数のやぶ蚊がいて、
                    撮影のために立ち止まると体の周りに大げさではなく、
                    50匹ほど集まってくるのです。
                    撮ろうと思っていた花も見つからないので、
                    その林を抜けて上に行き、広い散歩道を
                    もう1つの池があるだろうと思われる方向に
                    歩き始めました。



                    オオモンシロチョウだと思われます。
                    そしてこの蝶を狙っていたら…



                    おそらくジガバチでしょう。
                    そっとその場を離れて、続けて歩きます。



                    これは何蝶でしょうか、わかりません。



                    そして絵になりそうな風景を撮りながら、
                    先に歩きます。



                    この蝶も名前がわかりません。






                    今回はバッチリ表翔を見せてくれました。
                    かわいそうに翔の1部が傷ついていますね。




        

                    そして立ち止まっては写真を撮って、
                    目的地に着いたら…






                    僕としては、多くの水鳥がいる池を想定していたのですが、
                    水浴場… ガッカリです。
                    そしてそこにいた人に電車の駅か、バス停が近所にないかと
                    聞いたら、全くない、との返事…
                    来た道を戻るしか手段がなかったのです。
                    そしてウサギの山駅目指して歩き始めました。
                    推定約1時間の道のりです。

        

                    まあ、こんな写真も撮ったりしましたけれども。









                    ホソバウンランですね。
                    そして道を1本間違えて遠回りに…
                    この日は総計4時間歩き詰めでした。
                    ふもとからウサギの山駅までの登りが
                    遠かったです。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


望遠の世界

2015-07-21 | 近所の散歩

                    マクロの世界は聞いたことがありますが、変なタイトルですね。
                    実はこの散歩の間、花を撮る時だけマクロを使いましたが、
                    それ以外は全て望遠レンズ、55-300mmによる撮影です。
                    前回の蝶の写真も全て望遠でしたし、今日も望遠レンズで撮った
                    景色を見てくださいね。ではスタート 



                    こんな天気がずっと続けばいいのですが…






                    このように、広場に同じ花がたくさん咲いているのを
                    撮るのが下手なんですよ~



                    どこかの森のなかみたいですね。
                    近所なのですが、家でモニターで見て、自分で驚きました。






                    まあ、当たり前の風景ですね。









                    青空があって、日が照っていると、撮るのは楽です。






                    自分でも不思議なのですが、カメラにマクロを
                    装着している時には、頭の中で構図などがマクロになっているし、
                    望遠を装着している時には、頭の中が望遠になっているのです。
                    では次の写真でお別れにさせてください。





                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください