ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

体調不良

2017-06-28 | エルベ川畔の散歩

申し訳ございません。
1日休養していれば大丈夫だと思ったのですが、
まだ体中がだるいです。
風邪ではないかと思っているのですが、
インフルエンザの可能性もあるので、
しばらく様子を見ることにしました。

次回の記事に掲載しようと思っていた写真を載せますね。




これは旅客船の停泊地にいました。
皆様の中にはこの船でクルーズなさった方がいらっしゃるかもしれないですね。
リサイズしたために船名がわかりづらいかと思いますので、
“ AMADEA ” です。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



エルプフィルの建物

2017-06-27 | ハンブルクの散歩

僕は現代の建物が嫌いで写真には撮りません。
特に日本の建物、オブジェは大嫌いです。
ですがエルプフィルの建物には魅せられてしまいました。
いつか夜にも撮影したいと思っていますが、
現在サマータイムなので、夜の10時でも明るいのです。
僕が撮りたい角度は、その時間には交通手段がありません。
そのことについては、あとでよく考えますので。

前置きが長くなりました。
本日6月26日、まず中央駅から歩いて
シュパイヒャーシュタットへ向かいました。




中央駅からシュパイヒャーシュタットを通って、
エルプフィルの建物からできるだけ遠くに行きたかったのです。







途中でもチラチラ見えましたね。
真上の穴が空いている中を見たいのですが、
ヘリのチャーターが必要なので、それは無理でしょう(笑)




シュパイヒャーシュタットに入る橋の上からの撮影です。




聖カタリーネン教会です。




これは典型的なシュパイヒャーシュタットの建物ですね。




倉庫街とエルプフィルです。




穴が気になるんですよ~(笑)
ここからは、シュパイヒャーシュタットの建物です。










この意味がわかりません。
あQさんに登場いただくしかなさそうです。




次回は、このシュパイヒャーシュタットから
外国航路客船が到着する近くに行き、
そこから歩いてエルプフィルに向かうつもりですが、
想定外の旅客船が止まっていたのです。
それも日本に関係ある旅客船ですから、期待してくださいね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



地震お見舞い申し上げます

2017-06-26 | インゼル・パークの散歩

6月25日07:02、南長野県を中心に大地震が発生しました。
その後も震度4の地震が2回発生しています。
幸い震源地が浅かったので、さほど大きな被害はまだ出ていないようですね。
しかし余震がまだ続いているので、
どうか注意、準備をなさるようお願いします。

さて、今日のジージはサボリの日です(笑)
ここのところ疲労が溜まっているようなので、
目が覚めた時に天気が悪かったこともあって、
今日は “ コタツムリの日 ” にしました。
*コタツムリとは、外に出ないで家でゴロゴロしていることです。

何も言わずに更新を休憩しても良かったのですが、
それではあまりにも読者の皆様に失礼だと思い、
写真を2枚掲載させていただきます。




ヘメロカリス、キスゲですね。
1日ユリとも呼ばれています。




セイヨウオダマキ・クリザンタですね。
黄色、ビタミンカラーで元気をもらおうと思いました(笑)


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



独り占めの風景

2017-06-25 | ロキ・シュミット庭園の散歩

今回はまたロキ・シュミット庭園に来ました。
前回の訪問の際に、撮影に失敗した花がかなりあったからです。
今回掲載する写真を撮った日の翌日は雷雨が予報されていて、
結果として、この日にロキ・シュミット庭園を訪問したのは正解でした。
それ以来雨の日が続き、写真撮影に出ていません。
明日が雨でないことを願わなければなりません。

前置きが長くなりました、この写真からスタートしますね。




ロキ・シュミット庭園には自然が多いですね。
歩いているだけでも楽しいです。




この木は何度か拙ブログに登場していますね。
ズームアップしてみましょう。




この木は途中で何度も曲がっていますが、
先端は伸び始めたようです。
なぜ途中で何度も曲がっているのか、
木の丈がまだ低い時に先行きを予測して剪定したとしか考えられません。




現在は、目測で高さ20mは越えていますね。
何年経ったらこの高さになるのでしょうか。

はい、全く違う分野です。




前回と同じオオシオカラトンボだと思いますが、
交尾の最中ですね。




下がメスで上がオスのようです。




影が出来ているのでちょっと見づらいです。




このペアは、時々移動していたのですが、
最後は木の枝にぶら下がっての交尾です。
もっと撮りたかったのですが、
この後どこかに飛んで行ってしまいました。




これは趣味の写真で、トンボはいないと思いますけれど、
わからないですよね。




これがロキ・シュミット庭園で最高の場所です。
今の時期ですと、木の葉が茂っているので日向にはならず、
時々ここで本を読んでいる方がいますね。
この椅子から見た景色です。







次はオバケの木です(笑)




ではお別れに花の写真を2枚紹介させてください。








今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



のんびり過ごす

2017-06-24 | プランテン・ウン・ブローメン植物公園の散歩

前回はオールドベントレーの話でしたね。
今日はプランテン・ウン・ブロンメン植物公園で、
のんびり、まったりお過ごしください。




夏の陽射しを浴びていると、
小川の流れが涼しさを運んでくれます。




それはこんな天気の日でした。
昨日は大風と雷雨、
ハンブルクだと梅雨明けのカミナリではないですね。




フクシアです。
踊る貴婦人とも言われていますが、
この花だといたずらが好きな女の子のようです。




丘の上から川の畔を見ました。
どうやらヘメロカリス、1日ユリのようです。




小川に向かって石段を降りていくと、
途中に留まっていました。
どうやらオオシオカラトンボのようですが、
日本とドイツでは種類が違いますので、
それ以上わかりませんでした。




この時期だと、オオシオカラトンボのオスは
粉をふいたようになるので、メスだと思われます。







やぶ睨みですね。
トンボは、目が左右別々に焦点を合わせられるので、
やぶ睨みで当たり前ですね。




趣味の写真です(笑)
景色と言うよりか、色の対比だと思ってください。




スイセン坂ですが、雑草が伸び放題ですね。




考えたら対岸の右には行ったことがないので、
いつか行ってみますね。
ではお別れに、ゲラニウムの花です。





今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



オールド・ベントレー

2017-06-23 | ハールブルク自然公園の散歩

ハールブルク自然公園の散策で
時間を使いすぎてしまった理由は、
この車にあります。




レストラン横の駐車場に止まっていたのですが、
これを見て、すぐベントレーだとわかった方は、
相当な通ですね。
故白洲次郎氏の愛車もベントレーでした。
白洲次郎氏とベントレーについて知りたい方は、
こちらをクリックしてください。
今日は画像が多いので、覚悟してくださいね。




横から見ました。
サイドブレーキとチェンジレバーは車外にありますし、
運転席に乗るのには鉄で出来た踏み板を使います。
後部座席には、後輪タイヤハウスの上にある
小さなドアを開けて乗り込みます。




右前輪で、あちこち “ B ” のエンブレムが使ってあります。




車のノーズです。




“ ベントレードライバーズクラブ ” と書いてありますね。
興味のある方は “ ベントレードライバーズクラブ ” で検索すると、
ヒットしますから。




サイドブレーキとシフトレバー、
そしてサイドミラーを動かすレバーです。
サイドブレーキとシフトレバーの間にある物は、
何であるかわかりませんでした。







オリジナルを拡大して見たら、
中央上が速度計で、110まで書いてありましたが、
これは110km/hではなく、110m/hでしょう。

速度計の下にあるボタンはクラクションです。
クラクションボタンの左は回転数計ですが、
最高回転数は4000で、2500からピンクのゾーン、
3000からレッドゾーンになっていました。
かなり低回転型のエンジンですね。




後ろの中央にあったエンブレムですが、
真後ろの写真を撮りそこなってしまいました 




運転席に乗り込むための踏み板です。




予備タイヤは助手席側外です。




前輪左のサスペンション、




続いて前輪右のサスペンションです。


幌がついていましたが、組み立ては手で行います。
幌が被ったところを見たかったですねー




なんとガソリンタンクですが、むき出しですからね。
これで追突されたら怖いですよ~







ガソリンタンクの左右についていたのですが、
何だかはっきりとはわかりません。

ではお別れに、最初の画像を再掲載しますね。





今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



晴れた日曜日の自然公園

2017-06-22 | ハールブルク自然公園の散歩

昨日、地震の話を記事にしたら、
今回の記事が、遠い昔の話のように思えてきました。
写真を撮った時の状況を思い出さないんですよね~
まあ、それは老人性ボケ症のせいもありますが(笑)




トップバッターはカナダガンです。




カモメですね。
これはユリカモメではありませんが、
ユリカモメのドイツ名を直訳すると、笑いカモメですから。
でもカモメが笑っているのは見たことがありません。




これは貸しボート店が持っている食事処です。
どうも池の周りが閑散としていると感じたのですが、
皆さん食事をなさっていたようです。




スワンボートに乗っている2人がどんな話をしているのか、
なんてことは考えずに、双胴船とまでは行かなくても、
中央が空いていて、そこに推進用のプロペラがあるのですね。




人もガラガラ、鳥もガラガラです。




しかしボートは汚いですね、スワンが泣きます。
スワンのな~み~だ~♪
↑古いですね(笑)




おじいちゃんといっしょ!
ここはさっきの食事処の近くです。




子供はこうやって遊んでいる方がいいですよね。




今度はお母さんと一緒のようです。

本当は、水鳥が集まるチェックポイントに行くつもりだったのですが、
丘の上から降りてきたすぐの駐車場に
とんでもない車があって、
それを撮っていたら時間がなくなってしまったのです。
日曜日だからバスが40分おきにしか来ないので、
チェックポイントに行くと、家に戻るのが6時過ぎになってしまうため、
今回はあきらめました。




煙が昇っていないので、皆さん食べ始めたのでしょうね。

次回はその「とんでもない車」の記事ですから。
女性には退屈かもしれませんね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



豊後水道に起きた大地震

2017-06-21 | 特別編

日本時間6月20日23:31気象庁発表によると、
6月20日23:27頃地震がありました。
マグニチュードは推定で5.0の大地震です。







写真は気象庁の情報から借用しました。
詳細な情報を知りたい方は、こちらをクリックしてください。

この地震で、四国にある伊方原子力発電所に何もなければいいが、
と心配していますし、皆様も同じ考えだと思います。
原発には何も起こらなければいい、と願っています。

今回の地震で被害にあわれた皆様には
心よりお見舞い申し上げます。
2次災害が起きませんように願っています。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



久し振りの自然公園

2017-06-20 | ハールブルク自然公園の散歩

前回のハールブルク自然公園を訪問した時は、
ハクチョウを含めて水鳥のヒナがいるかどうか見たかったのですが、
犬を池で泳がせていた飼い主がいたので
目的を果たせませんでした。
今日掲載する写真を撮ったのが昨日、6月18日の日曜日です。
天気のいい週末だと池の畔でBBQをする方が多いので、
まさか犬を放すようなことはしないだろうと思い、
日曜日を狙って出かけたのです。




ここの方が多少標高も高いし、
林だらけなので歩いていて気持ちがいいですね。




まあ、時々このように花の写真も撮りますが。
ごく当たり前のゲラニウムです。




この丘の上には一区画だけ造られた庭があって、
そこはバラの花がちょうど時期を迎えていました。







バラはいいですね、撮っていて香が漂ってきます。

このあと、まだ赤いマロニエの花を今年はまだ撮っていなかったので、
その大木のある場所に向かいましたが、
案の定、時期は過ぎていました。
その後、いつものように池へ直行すればよかったのですが、
マロニエの木の立っている場所から先に行ったことがなかったので、
気になったから先へと歩きました。
そうしたら池からかなり外れた場所に出てしまったのです。




ですからいきなり池の畔の写真です。
週末にはここに大勢の人がいるのですが、
昨日はガラガラでしたね。




山火事… ではありません。
BBQを用意している煙ですから。
丘の上からは、だいたいここに降りてきますね。




カナダガンです。




これもおなじみですね、ハイイロガンです。
画像をかなり削ったのですが、1回にまとめようとすると
かなりの枚数になるので、2回に別けました。
次が今日お別れの写真です。





今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



何をしているんだろう?

2017-06-19 | インゼル・パークの散歩

家からスーパーへは歩いて15分ほどかかります。
そして途中にはトルコ人の経営する何でも屋がありますが、
他のトルコ人の店に比べると高くて、
さほど良い物を置いていません。
ですから時々電車で1駅郊外に向かった駅まで買い物に行きます。
そしてインゼルパークも同じ駅で降りるので、
写真を撮るついでに買い物をするのです。
まあどちらがついででもいいのですが、
これはそんな日のことでした。




その日の空です。




まず、花が多く咲いている一画へ行き、
写真を撮った後、蝶やトンボがいるかもしれないので、
小川の流れている方に向かって歩いて行くと、
なにやら赤い物が目に入ったのです。




これは遠くから望遠で撮ったのですが、
何だか知りたくなって近づきました。







初めはまるで何だかわかりませんでした。




おかしな足の向きですね。
しかしこの白い布の中に光っているのが見えたのです。




そしてそこで働いている人の背中には 「 LANTERN GROUP 」
「 燈彩集団 」 と書いてありました。
どうやら中国人のようでしたね。
そして推測ですが、ここにある物の中には電球が入り、
展示品が様々に輝くのではないかと思ったのです。







そう推理すると、後は納得できるようになりました。
緑で横に転がっているのは竹でしょうね。







お相撲リスさんです(笑)







パンダもありましたね。




さて、そろそろ買い物もしなくてはならないし、
お腹が空いたので家に戻りますね。





今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください