ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

ハイイロガンの親子

2015-05-31 | 

                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    今日の記事は、前回までの続きです。
                    親が僕に気付いて、子供たちを連れて逃げ始めたところでしたね。



     これで波が立っていないと反転画像が映って面白かったのですが、
     なにしろ逃げていますから速いです。






     親は思ったよりも羽の模様がきれいですけれども、
     子供たちはまさに灰色ですね(笑)
     写真がかなりあるので、どんどん行きますよ~









          子供は4羽ですが、みんな同じ顔に見えます。
          親はちゃんと誰が誰だかわかっているのでしょうか。









          しんがりはお父さん? お母さん?
          この子たちは、マガモの成鳥と同じくらいの大きさです。






               このように、池の反対側まで逃げてしまったので、
               これ以上追いかけるのを止めて、花を撮りに行きました。
               そして帰り際に遠くから見ると、さっきの場所の近くに
               またいるではありませんか。






     しかし子供たちはブサカワですな~






     やっぱり気が付いたと見えて、逃げ始めます。
     しかしこの濃いピンク色(紫色)の花は美味しいのでしょうか?
     ハイイロガンは草食だ、とあQさんがお書きになっていましたね。
     美食鳥かもしれません(笑)



          こうやって見ると、マガモの成鳥よりも
          ずっと大きそうですね。






          やはり逃げ足は速いです。
          子供たちはまだ飛べないのかもしれません。






               この水草の陰だと安全そうです。
               人も近づけないように見えるし、
               ひょっとすると巣があるのかもしれませんね。






               ここまでくれば安心だ、と思っているかのように見えます。






                    これで1連のハイイロガンの親子シリーズは
                    終わりになりましたが、この記事を再掲させてください。

                    日曜日まではコメント欄を開けておきますが、
                    その後、また休憩させていただきます。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


ハイイロガンが逃げた

2015-05-29 | 

皆様、諸事情により、しばらくブログを
休憩させていただきますが、
コメント欄を閉じたままで画像を1枚アップするのは
負担にならないので、
今日も写真を1枚だけアップしますね。





親のハイイロガンが先頭になって歩き始めると、
子供たちは後に続きます。


コメント欄は明日になったら開けますから。




                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


子を守るハイイロガン

2015-05-26 | 

皆様、諸事情により、しばらくブログを
休憩させていただきますが、
コメント欄を閉じたままで画像を1枚アップするのは
負担にならないので、
今日も写真を1枚だけアップしますね。





親のハイイロガンがこちらを睨んでいます。
この後、若鳥を連れて逃げて行きました。


コメント欄は、もうしばらく閉じさせていただきます。




                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


花畑のハイイロガン

2015-05-25 | 

皆様、諸事情により、しばらくブログを
休憩させていただきます。
再開はいつ、とは言えませんが、
必ず復活しますので。
なお、時間のある時、たまにアップするかもしれません。
今日の写真は1枚だけです。





はっきり写っていませんが、
左右にうずくまっているのはハイイロガンの若鳥です。


読者登録欄と、コメント欄はしばらく閉じさせていただきます。




                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


ハイイロガン + パソコンの話

2015-05-23 | 

                    皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています。
                    あなたのブログは大丈夫ですか?
                    これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています。
                    海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
                    あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    さて、マガモのヒナ騒動が1段落しました。
                    今日の主役はハイイロガンです 



     今日は前回と違って画像は多くありませんから。






     このあるスター湖畔のハイイロガンは人懐っこくて、
     と言うよりか、人がいるとエサをもらえると思って
     近付いてくるんです。



          僕からエサをもらえないと思ったのか、
          今度はベンチの前を探しています。



          やがてあきらめたのか、今度は草むらの方へ。



          ハイイロガンは肉食なのでしょうか、あるいは草食、
          雑食の可能性もありますね。



               草むらで何か見つけたようです。



               せっかくパクッと咥えた時に
               草が邪魔をして(涙)

               このあと、そろそろ帰ろうと腰を上げた時に…



               八重桜並木の奥にある林の中で見たのと同種の
               キャベツ蝶です。
               ↑本当の名前ではありません。
               大急ぎで、だけれどもこっそりレンズを交換して、
               蝶のいた場所を見ると… ガーン、いませんでした(涙)

                    これで空港からアルスター湖畔までの話が終わったのですが、
                    記事が短いような気がするので、おまけです。

                     ジージのパソコンワンポイントおせっかい

                    今日は、タブストップキーの話です。
                    ワードで文章を書いている人は、よくご存知ですよね。
                    知らない方のために、キーボード左列にある
                    左右の矢印マークが付いているキーです。

                    皆さんはログインの際、URLを書きますね。
                    その後はマウスを使う必要が全くなくて、
                    タブストップキーを押せば、パスワードの欄に飛びます。
                    パスワードを書いたらエンターキーを押せばいいわけです。
                    これは自分のメールチェックの時もそうですし、
                    それ以外、一欄表に何かを書き込む場合も、
                    タブストップキーを使えば次の欄に飛びます。

                    それからもう一つ。
                    マルチタスク、いくつかのウィンドウを開けている場合、
                    Alt キーとタブストップキーを押せば、他のウィンドウへ
                    飛べますから。
                    3つも4つもウィンドウを開けている時には便利です。
                    時々ワンポイントおせっかいをやりますね。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


マガモのヒナが!

2015-05-22 | 

                    今日は、前回約束しましたように、マガモのヒナの写真を
                    ご覧いただきますね。
                    ボツにするのが確定の写真を選ぶのは簡単だったのですが、
                    それでもまだかなりあるので、もう1度ふるいにかけました。
                    でもどの写真を見ても、ヒナは可愛いんですよ 
                    ですから残った写真を全て掲載することにしました。
                    たくさんありますよ~
                    お茶と羊羹でもご用意下さい。
                    ではスタート 









                    この子たちは水の中でも遊ぶのに、羽毛は水をはじくんです。
                    こんなに小さいのに、もう脂が羽についているんですね。









                    水がブルーに見えるのは、岸から比較的離れた
                    場所にいる時です。
                    岸に近付くと水深が浅くなって、水の色が変わりますし、
                    またせり出した木の葉の色の影響も受けます。















                    これが勢ぞろいで、合計6羽いました。












                    ふざけているのか、追いかけっこをするんですが、
                    かなり速いですから。
                    ヒナたちは、陸の上でも速いですよ。


















                    かわいいですよね~
                    手のひらに載せて、ナデナデしたいです 
                    アイラインがなんとも言えませんね。


















                    見ていると、どのヒナも同じように見えるのですが、
                    親には見分けが付くんでしょうか。

                    まだありますからね~
                    目が疲れたら休憩しましょう。


















                    こうして泳いでいる姿は一人前、ならぬ
                    一ヒナ前ですね(笑)






                    長々とごらんいただきましたが、
                    最後の1枚です。




                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


アルスター湖畔の風景

2015-05-21 | アルスター湖畔の散歩

                    知人をホテルまで送った後、今まであまり見なかった
                    通りを歩いてみました。
                    すると…






        結構よくできていましたね~
        かわいいし。
        でもあんまりこの通りの写真を撮っていると、
        アルスター湖に行くのが遅くなります。

        

        再び聖ゲオルク教会の場所に戻って、アルスター湖に向かいました。



          並木道もすっかり新緑です。



          もうヨットも出ていましたが、見ていると、
          どうやらヨットスクールのようでした。

        


        


        

          僕はそれほどヨットに知識はありませんが、
          方向転換の練習をしているようでしたね。



               あまりヨットの写真ばかり撮っていても面白くありません。
               対岸へ行こうか、あるいはもう少し上流へ行こうか
               考えながら、写真を撮っていました。









               太陽の光はありがたいですね。
               ここのところ天候が悪かったので、
               つくづくそれを感じました。
               その時に、左側で何か動いている物があったのです。
               目を向けると…



               写りはあまりよくありませんが、マガモのヒナだったのです 
               次回はマガモのヒナだらけですからね~


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


ハンブルク空港から中央駅へ

2015-05-20 | ハンブルクの散歩

                    今日は話がガラッと変わって、日本から知人が来るので、
                    ハンブルク空港へ迎えに行った時の事です。
                    その人は、中央駅付近にホテルを予約してある、と言うので、
                    空港からホテルまで連れて行く、という楽な役割でした。



     僕にとっては半年ぶりの空港です。



     以前は公共交通が不便だったのですが、
     現在はS-1が空港地下に乗り入れているので、
     中央駅までSバーン1本で、20分しかかかりません。



          空港に着くと、フランクフルトからの便だったのですが、
          10分の延着です。
          それに僕が多少早めに着いたので、
          少し空港内を歩きまわりました。



          これは出発ロビーです。









               空港でもいろいろ買い物を出来るようになっているのですが、
               日本と比べると数は少ないし、それに魅力的ではありません。
               全て機能中心に考えられているようです。
               悪く言うと、ダッサーですね。



     これが搭乗客の出てくる場所です。
     小さな空港ですから、人もそれほどいません。



          着陸後、約20分で姿を現しました。
          そして僕が大きな荷物を持って、Sバーンの駅へ向かいます。
          この方はハンブルクを多少知っているのですが、
          その頃にSバーンの乗り入れはありませんでした。

        

          これはホテルの目の前にある、聖ゲオルク教会です。

        




               これは教会の近くにあった建物です。
               曇り、時々雨、時々晴れの予報だったのですが、
               ホテルに着いた時にはこのように青空が見えました。
               ですからこの近所を散歩して、その後で
               アルスター湖を見に行くつもりになったのです。
               次回は今日の続きですからね~


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


山道を下ってカモ探し

2015-05-19 | ハールブルク自然公園の散歩

                    前回はオッサンの後姿を撮ったところまでですね。
                    今日はその続きです。



     この辺まで降りてくると、時々ベンチがありました。
     近所の方々の散歩道にもなっているのでしょう、
     道もしっかりしていましたね。






     メスのクロウタドリがいたので、追いかけて撮ろうかと思ったのですが、
     空模様が怪しくなってきたので、止めました。



          まだ周囲の風景が撮れると思ったので
          レンズ交換をしなかったのですが、
          クロちゃんは僕の前をうろちょろしています。






               望遠にしなかったのが悔しいですね。






               でも望遠にしていたら、こんな景色は撮れませんでした。



               この白いシャクナゲが大変綺麗だったので、
               撮ろうかどうしようか迷ったのですが、
               空模様が怪しかったので、結局先を急ぎました。

        

        この階段を登って散策するのも魅力がありますね。
        またいつかこのルートを歩いてみますから。






          マロニエ ( セイヨウトチノキ ) で、
          今がちょうど花盛りです。

          そしてこのマロニエの木を過ぎた辺りから雨が降り始めて、
          傘をささなければなりませんでした。
          そしてこの無様な写真。






               カワウもアオサギも、かなりの数撮ったのですが、
               なにしろ傘をさしながらの撮影だったので、
               これが精一杯でした。
               雨がひどくなったので、急いでバス停に向かったら、
               ちょうどバスが発車寸前というタイミングの良さ。
               そのバスに乗らないと40分後なので、
               迷うことなく乗り込みました。

               最後はガッカリでしたが、またリベンジに来ますからね~


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


久し振りの自然公園

2015-05-18 | ハールブルク自然公園の散歩

                    今日、17日は曇り、時々雨、時々晴れという予報で、
                    実際ブランチを食べるまでは予報通りでした。
                    しかしこのところずっとこの天気なので、折りたたみ式の
                    傘をリュックに入れて、ハールブルク自然公園に行きました。






     これはハールブルク市庁舎駅を降りて、
     乗り換えのバス停で撮った写真です。
     この青空だと期待が持てますね。
     今日はハクチョウやカモの様子を見たいので、
     直行ルートを選び、1つ先のバス停まで行きました。




          自然公園内に入って花の写真を撮っている間に
          メモリーカードの容量がなくなったので、
          カードを取り替えた後、小雨が降ってきました。



          でもたいした雨ではなかったし、すぐ止んだので、
          雨宿りはしないで済みましたね。






               太陽光線がないと、このような写真は撮れません。
               太陽に感謝ですね。



               途中で道が二又に分かれていたので、
               坂を上る道を進みます。すると…



     これはどう見ても人の手が入った人工的な物に見えるし、
     それに道路も簡易舗装みたいで、おそらく近所の人のための
     公園にしたのでしょう。



          その場所から左を見ると、こうなっていました。
          人工的な物は好きではないから元に戻り、
          別の道を進みます。



          緑の木、青い空、ルンルンの気分ですね。



          花は時々咲いていましたが、その他は緑ばかり。

        

               このままの天気が続いて欲しいと望んで、
               道を先に歩きます。



               やっと池が見えてきました。
               でもこの後が意外に長いんですよ。



               この散歩しているオッサンを撮る気はなかったのですが、
               なにしろのんびりだし、止まっては歩きだったので、
               僕の方が痺れを切らしてシャッターを押しました。

               次回はこの続きですからね~


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください