ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

植物公園の大木 そして風景

2016-02-29 | プランテン・ウン・ブローメン植物公園の散歩

以前の、大木の記事の続きなのですが
あまりにも大木が多いことと
見た目がよくない木もあるので
大木だけの記事を今後は書かないようにしますね
でも画像が残ってしまったので、掲載させてください




見た目がよくないですね
でもこのような木を見ると
いったい成長過程で何があったのか考えてしまいます




これはスマートでいいですね




この大木の上の部分に問題があったのでしょうね
でも新しい枝が成長し始めているので、安心しています




これは面白いですね
木の根元にクロッカスが伸びているので
後日どうなったか見てみたいです




これも見栄えがよくありませんが、木のせいではありません
やはり成長過程で何かあったのでしょうね

大木の画像はこれまでにして、立春は過ぎていますが
なんとなく秋を感じさせる画像を2枚紹介しますね。







2枚とも、秋に撮った写真、と言っても通るのではないでしょうか


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  




皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



散歩で見た物、撮った物

2016-02-28 | プランテン・ウン・ブローメン植物公園の散歩

今日はタイトルに書かれているように
植物公園を散歩していて見た物、撮った物を
紹介させてください
もちろん大木や日本庭園も見た物だし、撮ったものですが
それ以外にも見ていますので
まあ、今日は気持ちを落ち着ける日ですね
写真の枚数も少ないですから




枯れ葉と青空、意外に合うような気がしますね




遠くから見てもサンシュユだとわかりますね
もちろん近くから見てもサンシュユですが(笑)
赤い実を焼酎のようなリカーに浸けて
サンシュユ酒を造ると美味しいそうです




キバナセツブンソウの群生です
これだけ咲いていると、踏まずに撮るのは大変ですね
撮り方を変えて、黄色のじゅうたんにすればよかったかもしれません




葉っぱが痛んでいるのは、まあ愛嬌だと思ってください
太陽光に透かして撮るのは好きですね
いつも被写体がないか、辺りを見回しています

まあ、今日は半ばお休みの感覚でした


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  




皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



植物公園の茶室

2016-02-27 | プランテン・ウン・ブローメン植物公園の散歩

今日は皆様に、プランテン・ウン・ブロンメン植物公園にある
日本庭園の茶室を紹介させてもらいますね
庭園、それから茶室を見ていると
なんとなくアンバランスな感じがするのですが
それでも外国人が日本の庭園に興味を持ってくれるということは
日本人としてうれしいです







藁葺きか萱葺きか、僕にはわかりません
これだけでもわかりますが、松ノ木が背高のっぽです
出来たら盆栽風に、横に広がってくれるといいのですが







背が高すぎますよね




この日本庭園では、たまに日本週間などの行事が催されて
この茶室は 「 ティーセレモニー 」 の場所として使われます
ティーセレモニーという言葉も浸透しているようですね
外国では、お茶会よりも、ティーセレモニーという言葉の響きが
合っているように思えます




一見、襖風です
ここにはよくいたずら書きがされているのですが
それを見ると悲しくなります




横浜港とハンブルク港は、姉妹港提携をしていますので
横浜市長から送られた石灯籠をご覧ください







石灯籠も日本庭園には欠かせませんね




はい、植物公園にある茶室でした


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  




皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



植物公園の大木

2016-02-26 | プランテン・ウン・ブローメン植物公園の散歩


記事を始める前に
今日掲載する画像を撮った日は、駅を降りたとたんに土砂降りの雨
昨日の記事では30分間もヒョウに叩かれました
本日はロキ・シュミット庭園に気になる花があったので行ったのですが
15分間も雪に遭いました
明日はどうなのでしょうね、城ヶ島ではないから利休ネズミも降らないし
まさか槍は降ってこないと思いますが(笑)

今日の記事は、木ばかりの画像になってしまい
退屈されるかもしれません
まあ、用意しましたのでご覧ください
時々下にスクロールするのもいいかもしれないですね




土砂降りの雨だったために、まず温室に入りました
温室を出ると青空が見えていましたね
でもこの後、またにわか雨が降るんですよー

話が脱線しました
温室を出たすぐ左に立っている木です。







何の木でしょうか、セコイアかもしれません







ダムトア駅を降りて、植物公園に入ったすぐ右に立っています




反対側から見ています










僕がもし子供であれば、絶対この木に登ったでしょうね
子供の頃、なぜか木に登るのが好きだったんです。

角度を変えてみますね




この植物公園は特別だ、と思われるかもしれませんが
中心のビル街を除いて、古い木はかなり残っています
住宅街に出来るから、と言って材採することはありません。







木ばっかり紹介していると限がないですね。
次からは機会があったら、ということにします

では最後の木です




木ばっかりの記事になってしまいました
次回は日本庭園を紹介させてくださいね


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  




皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ヒョウに叩かれた!

2016-02-25 | インゼル・パークの散歩

今日は、プランテン・ウン・ブロンメン植物公園の記事を
書くつもりだったのですが、急遽インゼルパークの記事に変更します
まあ、臨時版だと思ってください

ヒョウと言っても動物の豹ではありませんよ~
雨粒が冷気で固まった雹ですから(笑)




今日は曇り、時々雨か雪の予報だったのですが
日照時間が4時間もあるとも書いてあったので
隣駅のインゼルパークに行きました
着いた時は晴れていたし、マガモのオスの頭がきれいに見えたので
レンズを望遠に交換している間に逃げられてしまいました。

それで川に沿って歩いていると、カワアイサがいたのです




カワアイサはマガモよりも逃げ足が速いですからね
やがて飛んで逃げてしまいました

ですので撮影目標をユスラウメに変更したのです
ユスラウメのある場所は、足元が怪しいんですよね
そしてどう撮ろうかと考えていると、雨が降ってきたのです
そしてユスラウメのある場所から慎重に移動していると
雨がヒョウに変わりました

火曜日に植物公園に行ったのですが、駅に着いた時はどしゃ降り
でも駅通路がトンネルになっているので、雨合羽を出すことが出来ました




しかしここには屋根のある場所がありません
雨合羽を出そうとしてリュックを開けると
リュックの中にヒョウが入ってしまいます




ですから雨合羽はあきらめて、カメラをヤッケの中に入れ
ヤッケのジッパーをしっかり閉めて、ヒョウに叩かれるのに任せていました




雨だとびしょ濡れですが、ヒョウだとほとんど濡れませんから
ただ痛いだけです(大笑)




そして時々ヤッケのジッパーを開けてカメラを設定し
撮影したのです




人の災難を聞いても面白くないですよね(笑)

やがて30分ほどすると青空が見えてきたので
撮りたい物を探して歩き始めました

まあ、こんな体験もいいでしょう
次回は植物公園の記事にしますね



今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  




皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



茶室と松の木

2016-02-24 | プランテン・ウン・ブローメン植物公園の散歩

天候に関して、だいぶ悲観的なことをかきましたが
今日は青空が見えたし、写真を撮りに出かけました
しかし、撮った写真を整理するのに時間がかかるので
以前撮った画像で更新させてください







ここはプランテン・ウン・ブロンメン植物公園です
見えているのは茶室で、たまに使われることがあります。
暖かくなると、この茶室がある日本庭園は人気があって
週末はにぎわっていますね







そして松の木
この日本庭園ともう1ヶ所に集中して植えてあります。
今日はほんの序曲程度にさせてくださいね
この植物公園の大木も紹介しなければならないし。



今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  




皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ロキ・シュミット庭園で見た木

2016-02-23 | ロキ・シュミット庭園の散歩

画像のデータを調べていたら、
最後に写真を撮ったのが2月17日でした
それ以来悪天候が続いているのです
買い物には出かけますが、風が強いため写真を撮りには出られません
家にずっといると、カビが生えてきそうです(笑)

さて、前回は植物公園で見た木を掲載しましたね
今日は場所をロキ・シュミット庭園に移します
でも前回とはかなり違っているのですが
それは見てからのお楽しみです




まずはストレートに行きますね
白樺の幹、針葉樹の緑、枯れた葉と青空がなんとも言えません

さて、次ですが…




僕は専門家ではないのでわかりませんが、
このように剪定しても、この木は大丈夫なのでしょうね




ドッキリです




もちろん専門家の判断でしょうけれども
まず、もったいない、ということ、そして
この木を残せなかったのか、ということが頭に浮かびました。
長さは4m以上ありましたし、直径は1m近くあったのではないでしょうか

では最後の画像です




この庭園にある木のベンチは、どれもすばらしいのですが
このようにテーブルとセットになっていると持って帰りたいですね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  




皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



植物公園で見た木

2016-02-22 | プランテン・ウン・ブローメン植物公園の散歩

今日は植物公園で見た木を紹介させてください
古くて大きな木がここにはたくさんあるのですが
少しずつ紹介して行きたいと思っています




木の種類はわかりません
何とか人のいない時に撮りたかったので
かなり長い間待ったのですが、ダメでした




こちらはしつこく粘ったら、何とか人通りが絶えました
この木の名前もわかりません
かなり大きいですね




松の木ですが、これは古くないですね
話が横道に逸れますが、自分が日本人であることを
実感することがあります
富士山をハンブルクで見ることはもちろんありませんが
写真を見ると、ああ、いいな、と思います
心のどこかに何かがあるのでしょうね
桜の木もそうだし、松の木もそうです

またまた脱線ですが、納豆を好きなんですよ~
わら筒に包まれた高級品じゃあなくて、4段重ねの
スーパーで売っている納豆でいいんですけれど
日本価格の8倍以上ですからね、こちらでは高級品です

では最後の画像です
この木の花をアップで撮ろうと思うと
池に落ちないかどうかいつも心配なのです




いいアングルで、バックが気に入ると
いつの間にか池の上に体を乗り出していますから(笑)

折を見て、大木をまた撮りに行きますね



今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  




皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



は~るになれば♪

2016-02-21 | 情景

ここのところ悪天候続きで
このままだと掲載する画像がなくなりそうです(笑)
天気予報では雲マークと雨マークばかり
その挙句、風力4~5の日が続いています
昨年末以来、この天気は異常ですね
でもまあ砂漠化しないで済みそうです(笑)

今日の画像は緑色が中心です
まあご覧いただければわかりますね




余計なことだと思いますが、歌詞の 「 シガコ 」 は
氷を意味しています
今現在ハンブルクは凍っていませんが







長期予報によると、また氷点下突入もあるので
がっちり凍りつくこともありそうです




イヤですね、早く春が来て欲しいです
前回の記事のように、青空を期待しましょう



今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  




皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ギンナンがまだ残っていた

2016-02-20 | 情景

今日掲載する画像には
ハンブルクでは珍しく青空が写っています
これは大変貴重ですから(笑)

先日、快晴の日にロキ・シュミット庭園に行った時
庭園外にあるイチョウの並木を見たら
まだ木に付いたままになっているギンナンがいくつかありました







おととしはギンナンを拾い集めたのですが
昨年は、時期に悪天候が続いたためにしませんでした
ギンナンを拾い集める時の注意を皆様はご存知ですよね




僕は、使い捨てのキッチン手袋を使って
スーパーで売っているような薄いゴミ袋に入れ
その後で袋をしっかり閉めます
こうしないとバスや電車に乗っている時に大変ですから




家で、拾い集めたギンナンを水の入ったバケツに入れて
よく洗います
この時にも使い捨てキッチン手袋を使います
そうしないと、ギンナンの熟した外側は非常に刺激が強いので
肌をやられてしまいます

ギンナンの実の写真だけでは面白くないですね
ヤドリギが付いている木の写真をおまけに載せますから







これもあまり面白くないかもしれないですね
でもまあ青空が写っているので勘弁してください


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  




皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください