ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

エルプフィルの建物、そして帰宅

2018-10-05 | エルベ川畔の散歩

またまたエルプフィルの建物です、
しつこいですね(大笑)
でも今回、エルプフィルを撮っていて、
ドローンを欲しくなってしまいました。
簡単なドローンではなくて、
出来るだけ解像力のいいカメラを
搭載しているドローンですね。
いいのは結構高くて、
日本だと15万くらいです。
まあ、ドイツでも同じような値段ですが。

話が脱線しました。
またエルプフィルの建物です。




ここは港湾博物館のエルベ川寄りですが、
ここからのエルプフィルが
1番神秘的に見えます。
この写真を自宅で見ていて
ドローンを欲しくなりました。




この船は、車を積んでいます。







2枚一組で撮っています。
この角度だと余計な船が写らないんですね、
それは後で気付いたのですが。
王冠の形で撮ると、
様々な船が一緒に写ってしまいます。







読者の皆様には退屈かもしれませんね。
でもこれで今回は終りですから(笑)




倉庫を管理している会社の建物です。
ではバス停に向かいますね。




バス停に着いたら、ちょうどバスが出た後で、
あと30分近く待たなければなりません。




バンジージャンプに100ユーロ払うか、
食事処でおいしい物を食べるか、
あるいは実際の生活に使うか、
その人の価値観によりますね。







このようなクレーンが衰退下のはなぜか、
自宅で考えていたら、
コンテナの台頭だ、と気付きました。
トラックが入ってきて、
その上に専用のクレーンで
貨物列車からコンテナを掴んで積む。
これは途中でコンテナ用クレーン車を見て気付きました。
その場面は撮るのを忘れていました。
というより、バス停に急いでいましたからね。




太陽光がはっきり放射線状に見えるといいのですが、
タイミングと時間の問題です。
今まで1度もきれいに撮れたことはありません(泣)


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください
スマホの閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください。



エルプフィルの建物から港湾博物館へ

2018-10-04 | エルベ川畔の散歩

昨日、PCがフリーズしてしまい、
アタフタしていたし、
今日も修復の続きをしていました。
そして一区切り付いて買い物に行ったのですが、
スーパーは閉まっていたのです。
ガーン! 今日はドイツ統一記念日だ!
ドイツでは、日曜と祝祭日に
商店は営業しません。
まあ食べ物も飲み物もあるので、
明日までは持ちますけれどもね。

さて前回の続きですが、
今日はエルプフィルの建物が
しつこく出てきますからね。




フェリーが来ました。
これに乗って対岸に向かいます。







これはフェリーの中で撮りました。
ほんの僅かな角度、時間の違いでも、
画像にははっきり映ります。







これもフェリーの中で撮ったのですが、
建物のガラスに黒雲が映っていますね。




対岸に着いて、ここから港湾博物館まで
路線バスに乗るのですが、1時間に2本しか走らないのです。
運転手の方に、いつ発車するかを聞いたら、
あと1分だ、と言われてしまい、
そこから撮りました。
やはり黒雲が映っています。




港湾博物館で、係りのオジサンがヒマらしく、
僕に話しかけてきます。
バンジージャンプについて聞くと、
第2土曜日にはまだやっている、
あんな物に100ユーロも払うなんて
信じられない、と言っていましたね。







他の物は出来るだけ撮らずに
エルプフィルが見える場所に急ぎます。




これはこの倉庫街の管理をしている
会社です。




その会社に背を向けると、
エルプフィルの建物が見えます。
でも邪魔物が多いですね。
次回はここから歩いて見た
エルプフィルの建物です。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください
スマホの閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください。



PCの不調

2018-10-03 | エルベ川畔の散歩

まことに申し訳ございません。
PCで仕事をしていると、
突然フリーズしてしまい、
その後、再起動ができなくなってしまいました。
やっと何とか動いてくれるようになりましたが、
画像を編集する時間がなくなったので、
たった1枚の更新です。





今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください
スマホの閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください。



エルプフィルに向かって

2018-10-02 | エルベ川畔の散歩

今日は、エルベプロムナードから
エルプフィルに向かって歩きます。




警察署の建物です。




ドイツには “ 交番 ” がなくて、
警察署があるだけ。
以前も書きましたが、ここは
港湾第二警察署です。




古い建物を壊さずに使う、
これがドイツですね。
そしてエルプフィルに向かったら、
建物の屋根にとんでもない物を見てしまいました。




赤丸の中に人がいたのです。
残念ながら今日は普段のニコンで、
300mmしかズームアップできませんが、
それでもトリミングしてみました。
かなりざらつきが見られますが、
ご容赦のほどを。




屋根には柵が付いていないと思うのですが…










命綱が見えます。
しばらく見ていたのですが、
外壁には下りてこなかったので、
おそらく建物中央にある穴に
入って行ったのでしょう。
僕には絶対出来ない仕事ですから。




ここにいる人々は、先ほどの出来事を見ていないので、
もちろん全く知りません。




何度これを撮ったでしょうか(笑)




エルプフィルの建物の外壁に付いている
クレーンですが、番号が付いていて、
1番手前が2番、そして3番と4番です。
1番はどこに行ったのでしょう。
考えたらクレーンやそこからの建物を
まだ撮ったことがないんですよ。
いつか撮りに来ますから。
この後はフェリーの乗り場に行きます。




フェリーの乗り場から見た
フィルハーモニーの建物です。
建物の上に黒い雲が映っています。
このあと小雨が降り始めたのですが、
すぐに止みました。




ヨットの展帆をするのではないか、
と期待してみていたのですが、
やがて向きを変えて引き返しました。




はい、フェリーが来ましたね。
これに乗って対岸にいきますが、
メリーポピンズの方ではありません。

次回は対岸で写真を撮り、
その後バスに乗って港湾博物館に向かいます。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください
スマホの閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください。



エルベプロムナード

2018-10-01 | エルベ川畔の散歩

前回は僕個人の都合で休ませてもらい、
申し訳ありませんでした。
おかげでのんびりした日を
過ごす事ができました。

前回掲載した写真は、
バウムヴァル駅から撮りました。
今回は、そこからの続きです。




地下鉄の駅からみたエルプフィルの建物です。
以前、この構図の画像を掲載したはずですが、
今回気が付いたことが1つあります。
駅名のすぐ右の建物、最上階が
右に行くほど広がっているのです。
最初は広角撮影だからだろうと思ったのですが、
窓の数がだんだん増えています。
よく見ると、屋根が右肩上がりになっていますね。
意味があるのでしょうか?
まっ、気にしないで次に行きますね。




このエルプフィルの窓ガラスには
いつも驚かされます。
1枚として同じ物がない、と言われています。
中を透して見られるガラスと、見られないガラス。




エルベプロムナードのエルプフィル側、




そして桟橋側です。




ヨットを撮ったのですが、
あのビルの窓が気になりますね。




ヨットの船尾にあったボートですが、
救命ボートでしょうか、不自然な気がするのですが。




元消防船で、中央にレストランの文字が見えますね。




バー、カフェー、そして宿泊も出来るようです。
個人的な感想ですが、ここだと落ち着かないですね。




空が暗くなってきました。
今日はこの後エルプフィルに行って、
そこからフェリーで対岸へ、
それから平日はバスが30分間隔で
港湾博物館方面に向かうので、
博物館近辺からエルプフィルの建物を撮るつもりです。
長丁場になりそうなので、のんびり行きますから。




こちらは現役の消防船です。
見たかったのですが、入り口にカギがかかっていました。




警察の建物です、洒落ていますね。




大道芸人です。
まず子供に取り入り、そして母親も引き込む。
生活の糧ですから、慣れていますね。




ついつい撮ってしまいます。




運河を走っていたのですが、
Tokyo と書いてあったので撮りました。
別に深い意味はありません。




船外機がついた、大型ゴムボートです。
別の角度からもみたのですが、
速そうですね。

次回はエルプフィルの建物を中心に
写真を掲載しますので。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください
スマホの閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください。



今日はサボらせてください

2018-09-30 | エルベ川畔の散歩

台風21号が日本に甚大な被害を与え、
さほど時間が経っていないのに、
今度は24号です。
皆様方に大きな被害が出ないことを
お祈りいたします。




聖ミヒャエリス教会、ミッヘルです。
上の黒雲、今にも雨が降りそうな雰囲気です。

僕が今住んでいる場所は、
1962年に堤防決壊で水没しました。
ハンブルク港は世界1安全な港、
と当時言われていました。
高さ6mまで水位が上がっても
堤防は決壊しないと言われていたのです。

それが、オルカンと呼ばれる
台風やハリケーンと同じような
暴風雨がハンブルクを襲い、
それと満潮時刻が重なって、
水位が7m以上も上昇したのです。
その結果、堤防は決壊。
水没した地区の人々を救うために軍隊が出動しました。
その後、堤防は補強されたし、
運河などに水流を遮断できるシャッターを作ったのです。
僕の家からさほど遠くない場所に、
そのシャッターがありますが、
運河の水流を止めるのですからすごいです。

今回の日本で大きな被害が出ないように
祈って止みません。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください
スマホの閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください。



そしてカープ・サン・ディエゴ号とお別れ

2018-09-01 | エルベ川畔の散歩

長かった話も今日が最終回です。
個人の趣味で、エルプフィルの建物の
写真が多く出てくることをご容赦ください。
今回は、船の用語でなんと言うのかわかりませんが、
最初に来た甲板に戻ります。
主甲板とでも言うのでしょうか。




スクリューが飾ってありました。
この船が走る時には、これをはずして取り付けるそうです。
ウソです(笑)




またまたエルプフィルの建物です。
窓の1つをズームアップしてみますね。




上の展望階もそうですが、
すぐ下に落ちそうですね。
このような場所には近づけません。




エルベ川観光船です。
HAMMONIA と書いてあるので、
調和号ですね。




またエルプフィルの建物ですが、
下に留まっている船が邪魔なんですよ。




この写真を見てきづいたのですが、
窓の向きが微妙に違います。
ある窓は右を、ある窓は左を、
そして別の窓は正面を向いています。
ガラスにしてもそうですが、芸が実に細かいです。
ではそろそろ下船しますね。







↑この写真の右側がチケット売り場で、
上の階のザイルのある奥がホテルルームです。
写真を撮る事はできなかったし、
宿泊料金も聞き損ってしまいました。




ここを登ってきたし、これから降ります。
階段じゃあありませんからね。
板に横棒を打ちつけてあって、
その上に人工芝のような物を打ちつけてあります。




またまた登場です。
足元が邪魔ですよねー




元消防船で、今はレストラン、
そして宿泊施設もあるそうです。
カープ・サン・ディエゴ号には宿泊してもいいかな、
という気になりますが、この船はいやですね。
はい、長々お疲れ様でした、お別れの写真です。





今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



甲板に出てきました

2018-08-31 | エルベ川畔の散歩

船内から甲板に出てきて空気を吸うと、
すがすがしく感じましたね。
潜水艦内から外に出た時よりも、
いっそうすがすがしかったですから。




今度ははっきり写っています。




以前ここにはライオンキングの建物だけだったのですが、
いつメリーポピンズの建物ができたのか、知りませんでした。
デッキよりも下はもういいですから、
今度は上のデッキに行きますね。




ケーブルなどが見えていますが、
こんなエルプフィルもいいのではないでしょうか。




ドックには五つ星プラスの豪華客船
オイローパが入っていました。







僕が何を撮るか気にしなくてもいいと思うのですが、
このあんちゃんは怪訝な顔をしていましたね。




ヘルゴランド島行きの
水中翼船が停まっていました。
ヘルゴランド島は、大西洋にある小さな島で、
日帰りのツアーができます。




リクマー・リクマース号を
この角度から見たのも初めてです。




フィルハーモニー行きのフェリーですね。




横棒があろうがザイルがあろうが
撮りたくなっちゃうんですよ。




これは誰も居なかったのでわかりませんが、
このプールは生簀で、
ここは海鮮レストランだと思います。




空が晴れていて、夕方だと賑わうでしょうね。
ではもう一階上のデッキに行きます。




水中翼船がよく見えますね。




今度は遮る物がありません。




晴れて暑い日に、ここでゴロゴロしながら
ビールを飲んだらおいしいでしょうね。

次回は残りの部分を紹介して、
そのあとで地下鉄の駅に行きます。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



エルベプロムナードからカープ・サン・ディエゴ号へ

2018-08-30 | エルベ川畔の散歩

タイトルがだいぶ長くなってしまいましたが、
他には思いつかなかったのです。

前回の記事に書き損なったことがあります。
それは、最後の写真を撮ったあとで、
土砂降りの大雨になって、
ひさしのあるコーヒー店の外で
雨宿りをしていたのです。
あとで気付いたのですが、
あの三段重ねの大道芸人はどうしたでしょうね。
しばらくそこに居ると、多少雨が弱まったので、
カープ・サン・ディエゴ号に向かって歩き始めました。







こんな天気でしたから。




これは昔消防船だったのですが、
今は食事処で、宿泊も出来ます。
するとまた雨脚が激しくなってきました。







雨粒は写っていませんが、
わかりますでしょうか?




はい、到着ですが、
きちっとした階段がありませんでした。
船からは、横向きに鉄板が出るのですが、
そこまで板に滑り止めの横板を打ちつけ、
その上に人工芝のような物を打ちつけた
長さ20mくらいの板の上を登ります。
下る時に撮った写真がありますから、
後日の記事で見てくださいね。




はい、ここはすでに船上で、
背中側が切符売り場です。
そさくさと切符を買ってから
入り口のドアに向かいます。
そこには屋根があるので、
まず落ち着いて傘をたたみました。







潜水艦の時は狭かったですけれど、
この船は広いですね。
巡回路と書いてある方向に向かいます。







広くていいのですが、各階の床から天井まで5mくらいでしょうか。
そして階段が急で、1段の幅が靴の長さの半分くらいしかないのです。
それで地下三階まで降りて、また登りですからね。







ですから足が途中で痛くなってきました。
途中にクッションが載っているベンチがあったので、
すぐ腰掛て、水分補給休憩です。




この狭いところを歩いて行ったら
行き止まりでした。
書いておいてくれればいいのに。




爆発の危険あり、と書いてあります。
もうそろそろ外の空気を吸いたくなったので、
甲板に向かって登ります。

次回は甲板に出てから見たものを
紹介させてください。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



博物館からエルベプロムナードへ

2018-08-29 | エルベ川畔の散歩

前回はシュパイヒャーシュタット博物館で終り、
雨が降り始めた状態は撮りませんでした。
雨の道路を撮っても面白くないですから(笑)
上はベストを着ていたので、
カメラをベストの内側に隠してファスナーを閉じ、
博物館から出る時に傘をさしました。
僕はどうしても違う角度から
エルプフィルの建物を撮りたかったので、
傘の下でカメラを出して、設定を済ませてから
エルプフィルの建物を撮りました。




右の建物が邪魔ですね、
申し訳ございません。




これも設定をいろいろ変えてから撮りました。




こっちは大雨でも、建物の展望階にいる人には
全く関係ないですね。
ではエルベプロムナードに向かいましょう。




この頃には小止みになっていましたね。







まだプロムナードには着いていません。




ルイジアナ・スター号もここで休憩していました。




これがエルベプロムナードの右端です。
中央にあるのは地上を走っていますが
地下鉄の駅です。




帆船もいいですけれど、
手前にある黒いボートは速そうですね。




マストをアップしてみますね。




絞った濡れ雑巾みたいです(大笑)




これが地下鉄の駅で、
バウムヴァルと読みます。
エルプフィルハーモニーへの最寄り駅ですから。




しつこくもう1枚(笑)




ここにも3段重ねの大道芸人がいたのですが、
あの服装とトリックを貸し出している人がいるのではないでしょうか?
市庁舎前やシュピターラーシュトラーセ、そしてここですからね。




次回はもう少しエルベプロムナードを歩いて、
そのあとでカープ・サン・ディエゴ号に向かいます。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください