ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

ロキ・シュミット庭園のヨーロッパカヤクグリ

2017-01-31 | ロキ・シュミット庭園の散歩

今日は気温が高くて雨、との昨日の予報だったのですが、
お昼を過ぎた頃から雨がみぞれに、やがて雪に変わりました。
気温を確かめたらプラス2度しかありません。
今現在幹線道路に雪は積もっていませんが、
それ以外は雪が積もっています。
雨が降って、気温が高くなったら
植物の成長を促進してくれると思っていたのですが、
どうやらあてが外れたようです。
さて、明日はどうなりますか。

前回は植物公園のキタリスでしたね。
今日はロキ・シュミット庭園のヨーロッパカヤクグリです。
この鳥を、ツグミと紹介したのですが、
あQさんよりヨーロッパカヤクグリではないか、との指摘をいただき、
調べた結果、ヨーロッパカヤクグリが正しいことがわかりましたので、
あQさんにお礼と共に、記事を訂正させていただきます。





僕が普段通らない場所で花を探して撮り、
続けて花を探しながら歩いていると、
大砲レンズを付けたカメラを持った方が、
何かを狙って撮っています。
で、僕も撮ったのですが、なにしろ花用のマクロレンズですから
これくらいにしか撮れませんでした。
花用のマクロレンズと言っても300mmまで撮れるのですが。
やがていなくなってしまい、続けて歩こうと思ったら、
今度はかなり近い場所に来てくれました。







影が長いですね、やはり冬ですから。




ツグミはここに来ると、逃げないで地面を突いていました。
よく見たら、鳥のエサ台が建てられていたのです。
左下に見えるのがエサ台の脚の1部分です。




地面をよく見ると、ヒマワリのタネなどが落ちています。
エサにつられたわけですね。

さて、次は2枚1組ですから。







文句を言っているのか、はたまた喜んでいるのかはわかりません。







↑この写真は写りがよくなかったので止めようと思ったのですが、
そうすると画像が9枚になるので、苦は避けました(笑)
では最後の写真です。




落ちているヒマワリのタネは、ほとんどカラですね。
いつか誰かが補給してくれるのかな?


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



植物公園のリス

2017-01-30 | プランテン・ウン・ブローメン植物公園の散歩

拙ブログの左列、グリムスの木にフラミンゴが現れました。
グリムスの木は、時期によって背景が変わり、
今は節分の鬼と豆が出ていますね。
フラミンゴがそのマメを食べているようで、
偶然の一致とはいえ面白いです。

はい、鳥騒動は1段落して、今日はリスの話です。
植物公園の水仙坂を登った1番上は、人があまり来なくて静かです。
その代わりに鳥やリスが遊びに来るので、
僕は時々そこで休憩を兼ねて、鳥を撮ることがあります。
でも今日はリスですから。




このフサフサした尻尾がなんとも言えずに可愛いですよね。







食べ物を埋めているようですね。
でも埋めた場所を忘れることが多いようです(笑)

ここにはリスや鳥にエサを与える方が来るのですが、
今日も偶然いらしていました。







僕と同じくらいか、少し年上のように見えます。
以前にも何度か会って、やはり記事にしていますから。




与えている物は、どうやらクルミのようです。




この日はヨーロッパシジュウカラも来ていて、
何とこのおじさんの手からエサを食べるのです。
僕も写真を撮ったのですが、
ヨーロッパシジュウカラの画像は全滅でした 




おじさんがエサを与えていると、犬連れで散歩している方が来て、
遠くから犬を止めていたのですが、
リスは犬に気付いて逃げてしまいました。

またこのおじさんがいる時に会えるといいな、
と思っているのですが、また雨続きになってしまいました。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



オオバンとバン

2017-01-29 | ハールブルク自然公園の散歩

皆様、本題に入る前にグリムスの木について説明させてください。
拙ブログの左列に、今は小さいですが木がありますね。
この木はブログの更新と共に成長して、やがて大人の樹になります。
大人の樹になると、世界のどこかに、実際に1本植林してくれるのです。
これは無料だし、少しでも役に立つ、と思って始めました。
ブログをお持ちで試したい方は、その木をクリックしてください。
クリック = 申し込みにはなりませんからご安心を。
このグリムスの木には楽しみがあって、
特定の言葉を記事に書き入れると、動物が出てくるのです。
僕はフラミンゴを見たいので、「 カーボンオフセット 」 と書いてみます。
認識してくれれば、フラミンゴはあさってに現れますので、
皆様も期待してくださいね。

さて、ハールブルク自然公園に戻ります。
山から下りてきたときには霧がかかっていましたが、
時間と共に霧は薄れて、晴れ間が見えるようになりました。




これは途中で撮ったのですが、少し晴れてきました。

オオバンの写真ですが、1枚しかありませんでした 




オオバンも水を通して見えると思いますが、
水かきがないのです。
いつかチャンスがあるでしょうから、その時にまた説明しますね。
ではバンです。







水かきは無いし、体のわりに足指の長いのがおわかりいただけると思います。










そして水かきがないくせに泳ぐのも、
陸の上を走るのも速いんですよー




帰る時にはこのように晴れていましたから。




そしておまけの写真です。




お年のいった女性が、一人でカモメにエサを与えていました。

これで自然公園の鳥シリーズは終り。
次回がどうなるかは見てのお楽しみです。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



コロコロのマガモ

2017-01-28 | ハールブルク自然公園の散歩

前回はカモメだらけでしたね。
今回はマガモばかりですから。
あっ、1枚だけ変な写真がありますので、
その画像からご覧くださいね。




ここは食事処の入り口ですが、
まだサンタさんを飾ってありました。
写真を撮ったのが1月25日ですから、
ひと月も飾りっぱなしでした 

ではスターの登場です 




寒さを乗り切るためにコロコロですね。




この子は半分眠っています。
カールしたシッポが見えますね。




羽を広げる寸前でした。







氷の上の方が、はるかに寒そうに見えます。
マガモは耳がないですね、音楽評論家と同じです(大笑)

さて、皆様、何か気が付きましたでしょうか?
そうなんです、皆左向きなのです。
私の私の彼~は~ 左向き~ 違います。
水鳥だけでなくカモメもそうですが、
休憩している時には風の方向に頭を向けるのです。
ですから、ここでは右向きの鳥を見ることが出来ません。
微風だと別ですが。




いくぞー せーのー




夫婦?揃って頭を羽の中に突っ込みましたね。
オスはしっかりこっちを睨んでいます。

では次の写真でお別れにさせてください、
真打登場です。




次回はバンとオオバン、その他の写真です。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



寒中のカモメたち

2017-01-27 | ハールブルク自然公園の散歩

皆様がこの記事をお読みになる頃には
冬将軍が退却しているようで、よかったですね。
こちらハンブルクは、週末にはマイナス地獄から脱出の予報です。

今日は鳥ばかりなので、お嫌いな方はスルーなさって下さい。
ではこの写真からスタートしますね。




氷の上のカモメたちだと色が少ないですね。
1羽は丸いパンの切れ端を咥えています。




普段もそうですが、ここには餌を与える人がよく来るので、
カモメや水鳥がよく集まってきます。




このユリカモメはパンをゲットした後で、
盗られないように逃げてきました。
足とくちばしが赤オレンジのユリカモメはメスです。




この日は様々な種類の鳥がいました。
ユリカモメや他のカモメ、バン、オオバン、
そしてマガモです。




これもメスのユリカモメですね。
ウミネコは留鳥、カモメは渡り鳥なのですが、
ハンブルクのカモメは留鳥になってしまっています。




オオバンは色が黒いので、単独で別の撮り方をしなければなりません。




これもメスのユリカモメです。




これはくちばしと足が黄色っぽいのでオスですね。




これもカモメですが、何の種類でしょうか。




この右側だけ凍っていませんでした。
下中央にバンがいます。




これは何カモメでしょうね。
では最後に、1列に並んだカモメたちです。




画像を縮小してあるので数え難いと思いますが、
オリジナルで数えたら98羽いました(笑)


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



久し振りの自然公園

2017-01-26 | ハールブルク自然公園の散歩

日本の皆様、冬将軍お見舞い申し上げます。




しかし 「 冬将軍見舞い 」 というのは聞いたことがないです(笑)
だいぶ長いこと居座っているようですね。
こちらもなかなか暖かくなりません。

では本題です。
今日は、霧が薄くなり、日照時間も3時間あるという予報だったので、
久し振りにハールブルク自然公園に行きました。




でも着いた時にはまだガスっぽかったですね。




フジフサウツギの房が乾燥して残っていました。

ここは多少標高が高いので、
雪がまだまだ残っていました。
でも丘の上から池の畔まで下りなければならないので、
1番緩やかな道を選びました。







シナマンサクですが、真ん中が葉、
上下が花ばかりというのは珍しい、と思ったら、
別の木の株でした 




いやですね、こけたくないです。




いつもこの辺に来ると、池の水がブルーに見えるのですが、
今日は何も見えません。




食事処、兼貸しボート屋が見えました。
ガスっぽいだけではなくて、どうやら池が凍っているようです。










ガスっているし、それに色がないと寂しいです。




あ~あ、このボールを取るのは大変ですよ。
貸し砕氷ボートがないかな 
ボールの向こうに見えるのは氷片です。







その氷片をいくつか撮ってみたのですが、
白黒写真みたいで面白くないからやめました。







この日、このあとしばらく経ったら霧が晴れました。
それからの写真は次回に紹介させてください。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



寂しさ、ということ

2017-01-25 | インゼル・パークの散歩

前回の画像もそうですが、写ん歩をしていて
脈絡なしに撮る写真が多いのです。
まあ、ガマの穂はそれだけで記事になりました。
で、今日は2枚の写真なのですが、
見ていただけで寂しくなってきたので、
タイトルを 「 寂しさ、ということ 」 と付けたのです。
写真がたった2枚の省エネ記事になりました 







これだけじゃあ寂しいですよね。
ではクイズです。
この2枚の写真のどこかに街灯が映っています。
どっちの写真のどこでしょうか?
簡単ですよね。

そういえば昔 「 サビシィー 」 って言って、
人を笑わしていた芸人がいましたね、
関係ないか(笑)

まあ、たまにはこんな記事もいいですね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ガマの穂

2017-01-24 | インゼル・パークの散歩

えー、ブログネタが無くなりました 
雑事が多いことと天候が原因ですが、
そんな事はただの言い訳にしか過ぎませんから。
今日は気楽に構えてください。




フランクフルトソーセージを焼きすぎてしまいました(笑)
ガマの穂を見ると、つい撮りたくなるんです。
なんとなく可愛く見えるし。




この穂をつぶすと、かなりの量の穂綿が出てくるんですよね。
因幡の白ウサギの歌もあるし、
この穂綿で布団を作れないかな、というバカなことを考えました(笑)




結論から書くと、布団はどうもダメなようです。
穂の状態にも関係してくるでしょうけれども、
ネットで動画を探したら、
どれも信じられないほどの綿の分量です。




掲載のガマの穂は、どれも20センチ弱ほどです。
男の子がガマの穂をつぶしている動画を見たい方は、
こちらをクリックしてください。
この子が持っているのは10センチほどです。
動画は他にもたくさんありますよー


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



藁葺き屋根の薬局

2017-01-23 | ハールブルクの散歩

さんざん考えた末、このようなタイトルになりました。
この薬局は、以前も拙ブログに登場していますね。
マイヤーズパークに行く時にはこの角を曲がるのですが、
今日はマイヤーズパークには行きませんでした。
まず薬局からご覧ください。




電車の駅を降りて、教会を背にして歩くと、
進行方向右にこの薬局が見えてきます。




薬局の先を右に曲がると、このように見えます。




上につけられているこのシンボルは何でしょうね。
ドイツのことだから、ギルドのどれかのシンボルだと思うのですが。







この通りは、カモのいる小川公園近辺よりも
集合住宅にしてもワンランク上ですね。




この地域は、クリスマスの装飾を片付け忘れていることが多いのですが、
今年はありませんでした。




たまにはこんな光景も撮ります。




どうやらゴミの日だったようです。




これはクリスマスの装飾の片付け忘れでしょうか。
しかしモクレンの木にクリスマスの飾り付けをするなんて
聞いたことがないです。




この地区の方は、前庭をよく手入れなさっていて、
花の咲いていることが多いのですが、
今日は大はずれでした。










気分的に曲がりたい角を曲がって、適当に歩きます。




はい、藁葺き屋根の家が見えてきました。
そこを左に曲がり、電車の駅に向かいます。




この日はすっきりした青空ではありませんでしたが、
雨が降らないだけよかったです。
最近の天気予報はまるであてにならないので、
朝起きてから自分で確かめないとダメですね。
長期予報から太陽マークが消えてしまいました(泣)


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



カモがうじゃうじゃ

2017-01-22 | 小川公園の散歩

前回は、橋の下にカモが大勢いたところまででしたね。
今日はその続きです。




このおじさん、橋げたの上にビール壜を置いて、
一杯飲みながらえさやりをしていました。
それにチャリンコが見えるし、飲酒運転ですなー




しばらくすると、母娘と思われる2人が来て、
えさを与え始めたのですが、
どこにこれだけのカモがいたのか、
と思えるほど集まってきました。







カモの写真をかなり撮ったのですが、
それを全部紹介すると限がないので、
特定のカモの写真だけ紹介しますね。




これ、シッポを振っているんです。
見えませんよね(ショボン)







このカモは、ここで落ち着いて羽繕いをすると、
悠々と泳いでいきました。




カールしたシッポが見えますね。
ここから少し先、貯水池に行ってみましょう。




寒そ~~~ じゃあ帰りますか。




今日はかなり出遅れたので、
バス停に向かう頃にはこんな空でした。
ここは日曜菜園のためか、電柱、電線が多いですね。

さて最後の写真です。




このオブジェは、あるマンションの前庭にあったのですが、
居住者が代わったためか、もう3つしかありませんでした。
「 猫のいる庭 」 の記事をご覧になりたい方は、
こちらをクリックしてください。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください