ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

ショッピングセンターのイースター

2015-03-31 | イースター

                    今日はイースターシリーズの最終回です。
                    クリスマスの時のように、ショッピングセンターでも
                    イースター用の飾り付けをしていますので、
                    それをご覧下さい。

        


        

        飾り付けの写真を撮っていて、クリスマスのように
        華やかな感じがしないなあ、と思っていました。

        


        

        でも撮っているうちに、それが何だかわかりました。
        なにしろ飾るものはウサギとタマゴ、それに細かな
        イースター用の装飾品だけなのです。






          これがクリスマスだとプレゼント交換があるので、
          どんな商品も展示することが出来ます。
          それにクリスマスは降誕祭ですから、
          華やかさが違いますよね。
          しかしイースターのウサギはどれもパッとしないです。

        


        


        

          ウサギにタマゴ、それにおまけの人参ですからね。






               これはなかなか面白いですね。
               イースター装飾用のデザイナーでも使えばいいと思うのですが。

        

               これもアイディアはいいですね。
               その他に売っている物は、というと…



               この写真を撮っている時に、天気がよくなって、
               野原を歩きまわることを夢見ていました(笑)


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


イースターのタマゴとウサギチョコ

2015-03-30 | イースター

                    イースターはキリスト教の厳粛な行事なのですが、
                    それでもそれに便乗してチョコがたくさん売り出されます。
                    まあ、商業政策ですが、プレゼント交換がないだけシイですね。
                    今日はスーパーに並んでいるイースターにちなんだ物を
                    紹介させてください。



        これはリントという会社の製品で、
        値引きしないことで有名な高級品です。
        ウサギチョコ2匹で約600円、
        100gのチョコの値段ですからね。

        

          これはここのスーパーのオリジナル品で、
          安売り商品です。
          タマゴチョコの詰め合わせ、200gで180円ほどです。
          すごい価格の差ですね。

        




               これはミルカというメーカー品です。
               ウサギチョコ1匹が140円ほど。
               価格はいいとしても、このウサギは可愛くないっ!



               外側がチョコで、中にクリームが入っています。
               まるでタマゴのケースですね。






        ミルカ社製品ですが、ウサギの顔のデザインは
        僕が知っている限り変わっていないですね。
        可愛いウサギだったら売り上げが伸びると思うのですが。



          これは直訳すると、驚きタマゴといいます。
          中空のチョコレートにプラスチックで出来た
          組み立て式のおもちゃが入っています。
          これはイースター用の特大ですね。

        


        




          売る方も手を変え品を変え、大変ですね。




        

               これはすでに着色してあるゆで卵です。
               自分でタマゴを茹でたり着色したりするのが
               面倒な人はどうぞ。
               ちゃんと食べられますよ。

               では最後におまけです。




                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


まもなくイースターです

2015-03-29 | イースター

                    来週の金曜日は聖なる金曜日で、日曜日、月曜日がそれぞれ
                    イースターの日曜日、月曜日なので、
                    街中タマゴとウサギだらけです(笑)
                    今日はそれの第1回目として、ギリシャ料理の店の
                    窓に並んでいたウサギをタマゴを紹介しますね。






        窓ガラスの内側に並んでいるウサギやタマゴを撮ったので、
        景色が反射して映っていますが気にしないで下さいね。

        




          ここの飾りは結構可愛い物が多いですね。
          薬局やメガネ店などもイースターの飾り付けをしています。
          中には可愛くないウサギもいるんですよ~




        

               だいぶ派手に反射していますね。



               これもなかなか可愛いと思いませんか?

               この次2枚の写真はおまけです。






               次回はスーパーの店の中を紹介しますね。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


カンムリカイツブリ

2015-03-28 | 

                    はい、タイトルでおわかりのように、第1位の水鳥は
                    カンムリカイツブリです。
                    この子はなかなか近付いてきてくれないんですよ。
                    それに潜水の名人で、エサを獲るために水中に潜ると、
                    潜った近くには浮上しないで、全く別の場所から
                    顔を出すので、狙いをつけ難いんです。
                    写真の出来はあまりよくありませんが、
                    それでも第1位の資格はあると思います。






     ツンツン頭のヤンキーです。
     頭を触ってみたい気になりませんか?



     こうなると大砲レンズが欲しくなりますね。






          近くて、順光だと申し分ないのですが、
          そう簡単にはいきません。
          マガモやカモメたちにエサを与えている人たちのところには
          まず来ないですね。



               どうですか、この頭!



               カンムリカイツブリは、ヒナが小さいうちは、
               羽の中にヒナを隠して泳ぎます。



               今年もヒナたちを見たいです。
               可愛いですよ 

ハイイロガンの巣作り?

2015-03-27 | 

                    第2位、ハイイロガンを紹介しますね。
                    場所はハールブルク自然公園なのですが、
                    このガンたちがいる向こうは大きな池、
                    手前は小川になっていて、人が容易に近づけない場所なのです。
                    まずはご覧になってください。



     そこに2羽いたのですが、はたしてつがいかどうか、わかりません。
     でもハイイロガンの頭は薄い茶色と濃い茶色の2種あるので、
     おそらくつがいであろうと思われます。
     左のガンの頭は色が薄いし、右のガンは色が濃いですね。






          イチローの振り子打法です(笑)
          大きな池を見ることが出来ますね。






          あら、いやあね、ドキドキしてきたわ!
          まあ、巣作りかどうかわかりませんが、
          枯れススキもたくさんあるので、材料には事欠きません。






               はっきり区別できるほどではありませんが、
               頭の色の濃さが多少違います。



               写真の写りが良い事と、ほのぼの感じられたので
               ハイイロガンを2位にしました。

               さて次回は第1位の水鳥ですが、何でしょうか、
               それはお楽しみにとって起きますね。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


自然公園のカナダガン

2015-03-25 | 

                    前回は記事の最後にマガモとチャガシラカモメを紹介させていただきました。
                    今日は残りの鳥たち、まずカナダガンから紹介させてください。



     この日、カナダガンには決定的なシャッターチャンスが
     ありませんでした。
     この写真もピントが合っていないのですが、シッポが
     尖った歯を持った口のように見えたので、載せました。
     パクッとやられたら痛そうです(笑)






          頭が濃い茶色、ほぼ黒なので、
          逆光だと顔がはっきり出ません。



          これでもう少し近かったらよかったのですが。






               なんとなく 「 カァ 」 って鳴いているようですね。
               カナダガンはどのように鳴くのか知りませんが。






               被写体としては主役級なのですが、
               いい写真がなかったので第3位にしました。
               次回は第2位を紹介します。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


自然公園を歩く

2015-03-24 | ハールブルク自然公園の散歩

                    3月22日、好天に恵まれたのでハールブルク自然公園へと
                    写真を撮りに出かけました。
                    花の写真もある程度撮ったあと、山を下ります。



     まあ、たまにはこんな写真もいいでしょう。






     まだ山は降り切っていません、途中の風景です。



     あとひと息で池に到着ですね。






          もともとこのような写真を撮るのが好きだったのですが、
          しばらく控えていました。



          このような青空ですから歩いていても気持ちがいいですね。



               この日、白鳥はいませんでしたが、その他のカモ、
               ガンがいたので、それは次回に掲載します。
               今日は重要な脇役登場です。
               しかし ♀ のマガモはコロコロですね(笑)






               チャガシラカモメ、またはズグロカモメと呼ばれていて、
               ユリカモメの仲間になります。

               次回はどんな鳥が出てくるか、少々お待ちくださいね。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


ロキ・シュミット庭園の風景

2015-03-23 | ロキ・シュミット庭園の散歩

                    今日はロキ・シュミット庭園で写真撮影した時、
                    撮ったものを紹介したいと思います。
                    写真はそれほどありません。



     面白い形の木だと思って撮ったのですが、
     家に帰ってPCで見たら、なんと写真中央に
     ミニチュアの木組みの家のようなものが写っています。
     それをトリミングして、拡大しました。



     何でしょうね? カモの家でしょうか。



          その日は寒くて、誰もこのベンチに座っていませんでした。



          このように、クロッカスがいたる所に
          まるでじゅうたんのように咲いていました。



          錦木 ( ニシキギ ) 、別名カミソリの木です。



               花期は4月末か、5月です。
               でもこの木の紅葉が素晴らしいのです。






               この木は、ここロキ・シュミット庭園の他に、
               カモのいる小川公園にありますので、花ももちろんですが、
               紅葉を撮りますので。
               でも先の長い話ですね(笑)


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


広場にいたカササギ

2015-03-22 | 

                    買い物に行く途中の広場には花が咲いているし、
                    そしてカササギやクロウタドリも来ます。
                    今日はカササギの写真だけで、飛翔姿も撮りたかったのですが、
                    ダメでした。
                    カササギになかなか近づけなかったので、
                    今日はオリンパスSP800UZによる撮影です。






     頭が黒いので、なかなか表情が撮れません。
     でも目つきが悪いので、判別できないほうがいいかもしれませんね(笑)






          きれいに撮れた写真があったのですが、乾燥した
          犬の落し物を咥えていたので、掲載を止めました。
          ジャストタイミングだったのですが、遠くからでは
          何を嘴で咥えているかわかりませんから。






               花の周りにいた写真もかなり撮ったのですが、
               顔が花に隠れてしまい、後ろ向きですけれど、
               これが何とか見られる写真です。



               これも後姿ですが、背中のブルーがきれいなので
               載せることにしました。
               この日は天気がよくなかったので、それが残念です。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


猫のいる庭

2015-03-21 | ハールブルクの散歩

                    ハールブルクの、ある庭付きマンションを借りている、
                    あるいは買った人はどうやら猫好きなようです。
                    本物の猫も飼っているのですが、庭にはオブジェがたくさん
                    あったので、それを皆様に見ていただこうと思いました。
                    昨年、雪の時期に1度記事にしています。




        

        これはバルコニーですね。
        どうやら陶器でできているようです。



        オウバイにピントが合っているので、猫はボケて見えます。
        でもこの方が本物のように見えるから、面白いですね。



        これはライオンだと思うのですが、まあ猫科だからいいでしょう。



          これを作った人は猫のことをかなり詳しいんでしょうね。
          しかし可愛いです。



          花を植えられるようになっているのですが、
          まだ草ボウボウです。

        




          しかしよくできていますね、感心します。

        

               これは、それほどいいとは思わないのですが。




        

               これは雪の時の方が地面が隠れるので、猫がはっきり見えます。






               バルコニーがなくて、窓枠の部屋もありました。

               そしてここの住民は庭に木を植えていたのですが、
               何かというと…

        


        

               ジャーン!
               もちろん猫柳ですよ(笑)


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください