ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

運河を見てから博物館の建物へ

2016-07-31 | 近所の散歩

前回は、運河沿いに歩いて景色を見たのですが、
その最後にある建物を紹介します。
これは財団の現地事務所で、この辺り一帯を管理しています。




古いレンガ造りの建物ですね。
背中がエルプフィル側になります。




こんな所を走っている遊覧船もあるのですね。




船首に TOKYO と書いてありますが、日本の団体用ではなさそうです。




ここの財団が東京と関係あるのかどうかはわかりません。




ではエルプフィルに別れを告げて、博物館の建物に向かいますね。




BLEICHEN 号ですが、よく見ると、
現在見える名前の下に別の名前が見えます。
イタリアかトルコ時代の名前が書いてあったのでしょうね。




この車両も、申し込むと中を見せてくれます。







港湾電車150年祭と書いてありました。
次回はこのシリーズの最後で、
博物館内部の展示品をご覧いただきますね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



運河周りの景色

2016-07-30 | 近所の散歩

今回は、前回最後に掲載した画像、
「 MS BLEICHEN 」 号を少し紹介させてください。




この画像はインターネットから借用しました。
運河から撮影した 「 MS BLEICHEN 」 号です。




これが入り口で、歩いているとギシギシ音がしました。




登ってみたのですが、限られた僅かな部分しか見ることができませんでした。
全部を見るためには、博物館建物内で申し込まなければならないそうです。




この船は砕氷能力があって、スカンジナビアやロシア向けに使われていました。
その後、イタリアに売られ、それからトルコに買い取られたそうです。
北極海と地中海、黒海ではずいぶん違いますね。
船が古くなって、解体されることを聞いた財団法人ハンブルク・マリティムが
この船を買い取って修理をし、ここに係留されることになったそうです。
財団法人ハンブルク・マリティムは、この港湾博物館を初め、
多くの援助をしています。




貨物船ですね。




これだけズームアップを出来るのが、このオリンパスの長所です。
GRANDE BRASTLE と書いてある下に、
PALERMO と書いてあったのを消した跡が見えます。
シシリー島ですね、いち時はイタリア国籍だったのでしょう。







あまり拡大すると、汚れが見えます(笑)




他の貨物船もいました。
中央の救命ボートを拡大してみます。




なんとなく心配そうな救助ボートですね。

では今回の最後にエルプフィルハーモニーの建物です。




この角度からエルプフィルを見たのは初めてです。
空気が汚れてきたのか、運河からの蒸気でぼんやりしているのか、
両方かもしれないですね。

次回も港湾博物館の話です。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ハンブルクの港湾博物館へ

2016-07-29 | 近所の散歩

今日掲載する写真を撮った日の気温は、
ハンブルクにしては珍しく30度を超えていましたね。
そして雷雨も予想されていたので、傘を持って
家からそれほど遠くない港湾博物館へ向かったのです。




遠くない、とは言っても、コの字型に歩くので、
20分ほどかかります。
道路はコンクリートで暑いし、汗だらけ。
そしてこの建物を撮ろうとしてリュックを広げたら・・・
ガーン! ニコンを忘れた!
でも今日は超望遠を使うだろうと思って
オリンパスをリュックに入れてあったので、
助かりました。

この建物も運河側上部にクレーンが付いているのですが、
今日は拡大写真を省きます。




最初の写真の左にいたボートは、
どうやら釣りをしていたようですが、
水はきれいなのかな~







ここまで来ると、ああ、だいぶ博物館に近づいたな、と思います。







後ろに見えるのが港湾博物館なのですが、
そちらの紹介は後回しにして、まず運河の方に行きますね。










ここでの仕事はお断りさせていただきたいですね。




上まで階段がありますね、登りたくありません。







ハンブルク港湾電車と書いてあります。
昔使われていた物をここに展示してあるようです。




そしてここに係留されている 「 MS Bleichen 」 という名の船を
次回に紹介させてください。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ヤマキチョウがいた

2016-07-28 | 蝶、蛾、トンボ、その他の昆虫

掲載の蝶を、スジボソヤマキチョウとして紹介したのですが、
ヤマキチョウの間違いでしたので、ここに訂正させていただきます。

また蝶の写真の掲載です。
残念なことに、翔を広げた写真を撮れませんでした。
大変きれいなのですが、まだチャンスはあると思っています。




この蝶のことを、自分ではキャベツ蝶と名付けています(笑)
キャベツの葉っぱに見えませんか?







留まっていると、キャベツの葉なのですが、
飛んでいるところを見ると、黄色がヒラヒラしているのです。




この蝶をたまに見るのですが、今まではキャベツの葉ばかりでした。
翔を広げるときれいなんですよー
次の2枚の画像はネットからお借りしました。







どうですか、キャベツの葉とは大違いですね。
いつか自分で撮ってみたいです。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



なんとなくダサいなぁ

2016-07-27 | プランテン・ウン・ブローメン植物公園の散歩

今日ご覧いただくのは、前回の水遊び施設の
すぐ近くにあったのですが、なんとなくダサいんです。
まあとりあえず見ていただきますね。







これは水を射出するノズルを使って
ボールを金属で出来ているバスケットに入れるのです。







2~3人で協力すればいいと思うのですが、
それぞれ自分の好きなことをしているのです。
それにこの写真、なんとなく立ち〇〇に見えちゃって…

ですから、今日は写真も見ていただくのですが、
ジージのくだらない話にお付き合いください。




確か東海林さだおだったと思います。
4コマ漫画を書く方ですが、あの人は冷やし中華が大好きだそうですね。
それで、冷やし中華を通年提供している、何月から何月は提供しているとか、
東京のラーメン屋さんを100軒以上調べたのです。




ダサい原因はこれですね↑

冷中の話ですが、桜前線とか入梅前線と同じように、
冷中前線も発表するべきだ、と書いてありました。
そして、冷中の好きな方ばかり集まって国を作り、
名前は 「 冷やし中華人民共和国 」 だそうです 

くだらない話にお付き合いくださり、ありがとうございました。




この日はこのような、水遊び天気でしたね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



水遊びの季節ですね

2016-07-26 | プランテン・ウン・ブローメン植物公園の散歩

昨日は画像を用意してあったのですが、
個人的な理由により更新できませんでした。

今日の写真はプランテン・ウン・ブロンメン植物公園で撮りました。
この植物公園は花だけではなく、水遊びを出来る施設や、
音楽付きでイルミネーションアップされる噴水もあります。
これが日本だったら入園料をとられるでしょうね。




この女の子だけ顔が写っていないんですよー
意識的にカットしたわけではないのですが。




さて、この女の子たちは何をしているのでしょうか?




本来4人用で、2人が1組になって1個のボールを
ゴールに入れるゲームなのです。
いつもは大人4人が熱くなっているのですが、
この日は女の子だったので撮りました(笑)




ところが3人しかいなくて、交代でゲームしていましたね。
僕が入ると4人だったのですが、むさくるしいジジイの出番じゃあないですから。







実際にプレーをしたことはありませんが、
熱くなる気持ちはわかります。
あのノズルを見ていると、人の顔の高さにも
水を飛ばせそうですね。
ゴールを決められたら敵の顔に水をかけたりして(笑)


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



シジミチョウがいた

2016-07-24 | 蝶、蛾、トンボ、その他の昆虫

本日掲載する画像は、ケサランパサランと養蜂箱を
撮影した日に撮りました。

シジミチョウに属すると思うのですが、
詳しい種類まではわかりませんでした。
ドイツなので、日本とは種類が違う可能性もありますしね。







この蝶はライトブルーの翔をヒラヒラさせながら飛んでくるので
よくわかります。
経験では、あわてて追いかけないで、
蝶がどこに止まったかを確認して、
そっと近づくことにしています。







でもシジミチョウは小さいですから、見失うこともありますし、
どこに行ったか探している時に足元から飛び立つこともあります。




今回は完全に閉じた翔を近くで撮る事ができませんでした。
タテハ蝶だと大きいのですけれども、シジミチョウだと小さいので、
300mmの望遠でも被写体は小さいですから。







そしてこの後飛んで行き、僕も立ち上がろうと思った時に
また戻って来たのですが、場所が少し離れていました。




これを近くで撮りたかったですね。
でも蝶のシーズンは始まったばかりなので、
いつかまたチャンスは来ると思っています。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


     皆様、再びブログランキングに参加しましたので、
     クリックをよろしくお願いします。

生きるためには支えが必要です

2016-07-23 | プランテン・ウン・ブローメン植物公園の散歩

市の中心街にある植物公園で、
普段歩かない散歩道を通ったら、
こんな大木がありました。




大木というほどの太さではないかもしれませんね、
でも金属製の支柱でガッチリ支えてありました。
樹齢はどれくらいなのでしょうか。
すぐ隣にベンチがあるのが気になるんですよー







↑ これは、ちょうど支柱の陰になって見難い場所の写真です。
後どれくらい生きられるのでしょうね。







どの部分を撮った画像かおわかりになりますね。
このまま支柱を使っていれば、
いつかこの木は支柱を必要としなくなるのでしょうか。
わからないですね。
それにこの木が後何年生きることが出来るかもわかりません。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ケサランパサランとハチ

2016-07-22 | インゼル・パークの散歩

goo 側の不手際で、更新が遅くなってしまいました。

タイトルの 「 ケサランパサランとハチ 」 は、
ただ同じ場所で見た、というだけですので、
あまり深く考えないでくださいね。

ではまずケサランパサランからご覧ください。







ケサランパサランをご存知ない方は、
こちらをクリックしてください。







インゼルパークの小川の土手でケサランパサランを撮っていました。

その後で奥の方に向かって歩き始めたら、こんな物が見えたのです。




ガーン、ハチの巣箱です。
インゼルパークは好きな場所で何度も来ていますが、
これは新しいですね、以前はありませんでした。




少し離れた場所から撮ったのですが、
ハチのうなりが聞こえそうな雰囲気でしたね。







ハチのムサシは死んでいないですよ~、わんさかいましたから。
この2つを知っている人は年がわかる。

こじつけのタイトルになってしまいました。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



雨が降り始めた

2016-07-21 | 情景

前回に続いて 「 情景 」 のカテゴリーの写真です。
今日は画像を思い切りケチって、1枚だけです。
もっと撮りたかったのですが、タイトル通り、
雨が降り始めてしまったのです。




まあレンズフードは付いていますが、
それでも仰角で撮っていたのでレンズが心配だし、
カメラに水が入ると故障しますから。
雨粒が写っていることを願ったのですが、
ほんのポツポツだけでした。
ご覧いただけますでしょうか?


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください