ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

林試の森公園

2017-11-30 | 日本の散歩

今回から日本で見た、撮った物を
順番に記事にするつもりです。
林試の森公園とは、林業試験場がつくば市に移転した
跡地にできた公園で、詳しくはこちらをクリックしてください。

なぜこの公園を選んだか、というと、
日本では紅葉を撮りたかったために、
この公園には多くの種類の木があるからです。
それを通じて紅葉の具合を知りたかったのと、
ノラ猫を撮りたかったのです。
残念ながら今回ノラ猫は見ませんでした。




林試の森公園は大きいので、
アプローチする道がたくさんありますが、
僕は東急目黒線の武蔵小山駅から
都立尾山台高校の横を通って行きます。
歩いて10分ほどでこの水車が見えてきます。
この水車は現在使われていません。




落ち葉がだいぶ積もっていますね。




平日はそれほど人がいませんが、
子供連れのお母さんは多いですね。




まあ冗談の写真だと思ってください。
写真の左側に女の子がいて、シャボン玉を飛ばしていたのですが、
右側にぼやけて写っている男の子がシャボン玉を叩いていたので、
壊される前に撮りました。







木の種類はわかりません。




撮り方によってはうっそうとした森に見えます。
まあ実際に森ですから。




写真右上に何か青い物が見えるので、
ズームアップして撮ったのが次の写真です。




オリジナルを拡大して見たら、
子供用の雨合羽のようでした。
おそらく大風の時に飛ばされて、
木の枝にかかったのでしょう。




この写真の左上にも見えます。

次回はこの続きをご覧くださいね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



帰国しました

2017-11-29 | 特別編

昨日の夜中に帰国しました。
まだまだ時差ボケの最中なので、
本格的な更新は次回にさせてください。
明日も時差ボケの可能性はありますけれども(笑)

ノートパソコンを持って行ったのですが、
日本ではネットに繋げないまま帰国しました。
今日は何月何日で、何曜日か、という事をすっかり頭から切り離して
のんびり生活する事ができたので、うれしく思っています。

今回は順番を入れ替えて、日本最後の日と、
帰ってきてからの写真をご覧ください。




エールフランスで、パリ経由での旅だったのですが、
日本を発つ日がちょうどエールフランス日本就航
65年目だったのです。







何かいいことが起りそうな気がします。
宝くじでも買いますか(笑)




65周年記念でも働いている人には関係がないようですね。
この女性はまだよかったのですが、
他の女性たちはふくれっ面をしている人ばかり。
接客が自分の職業なので、いい顔をして欲しいですね。
外人はその点割り切っているので、スッと笑顔になります。
エールフランスに文句を言いたいですね。




その記念にいただきました。




ヴァローナのチョコレートです。

僕としてはチョコではなくて、
ドンペリニョンでもいただけるとうれしかったのですが、
まあそれは無理でしょうね(笑)


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



一時帰国します。

2017-11-08 | 特別編

皆様がこの記事をお読みになる頃は、
おそらく空の上ですね。
東京、羽田には9日着で、
帰りは27日、羽田発です。





この飛行機だと速くていいのですが(笑)

おそらく日本滞在中にはブログを更新できません。
ハンブルクに戻ってきてからになりますので。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



枯れたシラタマソウ

2017-11-07 | ロキ・シュミット庭園の散歩

「 枯れた 」 と書きましたが、
このような物を何と呼べばいいのでしょうね。
まずご覧ください。




抜け殻ではないですね。
シラタマソウが受粉したあと
かなり経ってがらの外見です。







ホオズキもこのようになりますね。







あんまりじっくり見ていると、気持ちが悪くなってきます。




受粉後なので、中にはタネが入っているはずですが、
カッターナイフなどで切って、中をみたいです。
では元はどんな花かというと…




シラタマというよりもタコみたいですね。
このような状態を何と呼んだらいいか、
どなたか教えてください。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



八重桜の紅葉

2017-11-06 | 近所の散歩

一時帰国を目の前にしてバタバタしています。
なんとか写真を撮りに出たいのですが、
今日も1日雨、日中気温は9度ですから。
僕が住んでいるボロマンションのキッチンから
中庭が見えるのですが、
八重桜が紅葉していました。




それをなんとかしようと思っていたら小雨になったので、
カメラを持って中庭に行きました。







陽が照っていればもう少し色が鮮やかだと思うのですが、
薄暗くて小雨が降っている中ではダメですね。







時期的にも最低2週間は早いようです。




僕が日本から戻って来たら、
ランゲンホルンノルト駅にある
八重桜並木を見に行きたいと思っています。




ですからそれまではこの写真でガマンしてくださいね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



秋晴れの好天気

2017-11-05 | ロキ・シュミット庭園の散歩

前回はゲリラ豪雨を記事にしましたが、
この日はその豪雨以外にも小雨日和でした。
しかし風が強かったので、時々雨雲が吹き飛ばされて、
青空が広がる事が何度もありました。
今日はその青空、そして日光が出たときの
写真を紹介させてください。




青空と白い雲、いい天気ですね。







陽が照っているとこのような写真も撮れます。










逆光でモミジの紅葉を撮ってみました。
これが同じ日ですからね。







もし僕がこの写真だけを紹介して、
この日は秋晴れのいい天気でした、
と書いたら、皆さんは本気にするでしょうね。







そろそろ出口に近づきました。
天気がいいうちに家に向かいますね。




仕上げは青空に広がったイチョウの葉です。




はい、秋晴れのいい天気ですね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



紅葉、そしてゲリラ豪雨

2017-11-04 | ロキ・シュミット庭園の散歩

天候が悪く、雨の日が続く中、
花便りのための写真が足りなくなってきたので、
雨の予報でしたが、ロキ・シュミット庭園に向かいました。




これは路線バスの待機所にあるイチョウの木です。




イチョウの木の紅葉が、個人的には好きですね。
部分的に青空が見えていますが、
空は白い雲と黒い雲が混ざった天気。




バックの空は灰色ですね。
今日は正面入り口からではなく、
大学側から入りました。




オリジナルを拡大して見たのですが、
広葉樹ではなく、針葉樹でした。
ひょっとすると、メタセコイアの紅葉かもしれませんが、
自信はありません。




この日は傘を持たず、機動性を考えて、
フードの付いたヤッケを着ていました。
強風が予報されていたので、傘は役立たずですから。
時々写真を撮ってはヤッケの中に隠すことの連続でしたね。




面白いな、と思って撮っても、
少しも面白くない、典型的な僕の写真です(笑)




秋晴れのいい天気ですね(笑)
青い空にイチョウの葉の黄色が映えます。




カミソリの木の紅葉もそろそろ終わりです。




青空が見えれば最高なのですが。




ガーデンショップが建っている場所で写真を撮っていたら、
いきなり土砂降りの大雨!
ヤッケの中にカメラを隠すと、
ガーデンショップの軒下で雨宿りです。
屋根がかなりせり出しているし、
ベンチも濡れていなかったので、
一服休憩をしました。




雨粒を撮りたかったのですが、写っていないですね。
15分ほどでこれだけの水溜りですから。




小止みになったので、それでは続けて歩きますね。

この日は雨の水滴が付いた花がたくさん撮れましたよ(笑)

次回はこの続きですので。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



木組みの家、狛ライオン、そして紅葉

2017-11-03 | ハールブルクの散歩

本当に雨続きでうっとうしくなります。
花の写真がなくなりそうなので、
今日はロキ・シュミット庭園に行きましたが、
太陽は一度も顔を出しませんでした。
その代わり、水滴の付いた花がたくさん撮れました(笑)




この建物は何度も撮った記憶があります。
1階より2階、2階よりも3階の方が
道路側にせり出しています。
まあ合理的と言えば合理的ですね。







食事処です。
さて、ではこの通りの裏を見ましょう。




Caspari ( 道化師 ) という名の
イタリアンレストランです。




この家の写真もずいぶん撮りました。




傾いているし、寄りかかっていますね。
女性に寄りかかられると悪い気はしませんが、
こんな家だとイヤですね。




床が地面と絶対に平行していないと思います。
あるいは下がっている方を支えで高くしているとか。
中に住んでいる人は平衡感覚がなくなるでしょうね。
窓ガラスが生意気にステンドグラスになっているんです。
いつか表通りでは何屋かを調べますね。







はい、狛ライオンです。
ライオンは悪い物、者を飲み込むと言われています。







なかなかいい面構えをしていますね。

はい、ではお別れに紅葉の写真です。




今年のハンブルクの9月、10月は最悪でした。
今年のあと二ヶ月、どうなりますやら。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ハールブルク市庁舎駅からヒツジの小路へ

2017-11-02 | ハールブルクの散歩

すっきりしない天気が続きます。
線路工事が終わったので、
久し振りにハールブルク市庁舎駅に向かいました。
目当ては露天市場とその周りに立っている木の
紅葉の様子を見たかったのです。




市庁舎駅の露天市場に近い出口から降りると、
リンデンバウムの紅葉が目に付きました。
晴れていればきれいだったのですが、
今日は朝から霧雨です。




紅葉をズームアップして撮りました。
そして露天市場を見に行くと、
もう殆どが店をたたんでいるし、
雨脚が強くなったので、すぐ近くにある
スーパーに入ったのです。
ここは自宅近くにあるのとは違うチェーン店で、
リント(日本ではリンツ)の小型チョコが入っている
クリスマスバージョンがあったので、
それを2パックお土産用に買って外に出ると、
雨が多少弱くなったので、
ヒツジの小路へ向かいました。










これは露天市場の周りに立っている木の紅葉です。
全部ドイツ柏の木でしたね。




木組みの家はなんとなく温かみを感じさせます。




子羊が1匹親に隠れてしまいました。







このような道は、雨が降っていると滑るんですよ。




昨年紅葉がきれいだった小さな広場は、
残念ながら紅葉は終わっていました。
その代わりにチラッと紅葉を。







次回は傾いている木組みの家をご覧いただきますね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ハンブルク市庁舎、そして夕焼け

2017-11-01 | ハンブルクの散歩

結局今日は写ん歩に行けず、
昨日撮影した残りを掲載することにしました。
本当はお蔵入りにしようと思っていたのですが…




ハンブルク市庁舎を裏側から撮りました。
オリジナルを拡大して見たら、聖ニコラウスと
書いてありましたね、サンタクロースです。




市庁舎のメインの尖塔と聖ニコラウスです。




正面から見たハンブルク市庁舎ですが、
今までに何回撮ったかわからないほどですね。

そしてこのあと自宅の最寄駅に戻り、
そこからスーパーで買い物をして帰ります。




教会をシルエットにして夕焼け雲を、
と思ったのですが、いい雲がなかったですね。
ここで待っていると、秋の夕暮れはつるべ落としですから
あっという間に暗くなってしまうので、
家に向かいながら適当な光景を探します。







夕焼け空を撮るのは下手なんですよー
いつも露出補正を気にしていました。




これはいいタイミングだったのですが、
街灯を吊るす電線が邪魔ですね。
それにこれで目一杯のズームなのが悔しいです。







あとの写真は笑ってやってください。







このあと、家に着くまでの間に
夕焼け雲はなくなってしまいました。
ではおまけの写真です。




上弦の月です。

さて次回はどうなりますか、
それはその時のお楽しみにしますね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください