ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

もう1日休ませてください。

2016-09-28 | ハールブルク自然公園の散歩

なにしろ年ですから無理をしたくないので、
もう1日休ませてください。




さて、何の木でしょうか?
これはハグマノキです。
花が写っていればわかりやすいのですが。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



風邪をひいてしまいました

2016-09-27 | 特別編

ハンブルクが急激に寒くなって、
日中は20度、夜は10度まで行きません。
昼はそれでもまだよかったのですが、
夜がこんなに寒くなるとは思いませんでした。




平熱だし、咳がひどいのと、体中がだるいだけなので、
1日休めば治ると思います。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



貯水池に向けて

2016-09-26 | インゼル・パークの散歩

今日の話は昨日の続きです。
貯水池に着く前まではさほど写真を撮りませんでした。
まずこの画像から行きましょうね。




秋といえばススキは欠かせませんね。




はい、貯水池が見えてきました。




空には雲があったので、この辺りに来たらドキドキし始めました。




悔しいですね、水面が波立っています。
少し回ってみましょう。




空にはいい感じで雲があるのですが。




うーん、もう一息ですね。




このあとあちこち回ったのですが、
水面が穏やかな場所には枝が張り出していたり、
景色的に邪魔物があったりして、これが精一杯でしたね。
しばらくねばってもダメだったので、かえることにしました。




マロニエ ( セイヨウトチノキ ) の紅葉です。
マロニエの実は、硬いイガがついたまま落ちてくるんですよ。
当たると痛いですからね~


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



インゼルパークも秋

2016-09-25 | インゼル・パークの散歩

ハンブルクは、もうすっかり秋の様相を呈しています。
僕が住んでいるマンションの建物の前に、
2本の大きなリンデンバウムがあるのですが、
もうかなり葉が落ちてしまいました。
道路脇にも枯れ葉が溜まっています。

今日は、久し振りにインゼルパークに行った時の
様子を記事にしてみました。







青空と雲に重点を置くか、木に重点を置くかで
露出補正が変わってきます。
少し紅葉しているように見えるのは、マロニエの木だと思います。




ガマの穂ですが、もう爆発した後ですね。
左にまだ無事な穂があります。




ケサランパサラン風のガマの穂ですね(笑)







青空にも秋の雰囲気が漂っています。




もっと水面が穏やかであればよかったのですが。




これもそうですね。
水面が穏やかで、青空と白い雲が映っていれば最高なのですが。




今回は、太陽光線の虹はありません(笑)

インゼルパークの続きは尻すぼみになりそうなので、
続きを記事にするか、別の記事にするか考慮中です。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



植物公園の眺め

2016-09-24 | プランテン・ウン・ブローメン植物公園の散歩

植物公園で撮った写真はたくさんあるのですが、
よく見たら花の写真がほとんどで、
ドイツ散歩に使える写真は、
ハインリッヒ・ヘルツ・タワーの画像だけでした。
ですから前回に続いて、自分の楽しみのために撮った写真を
掲載させてください。




緑のモミジの花には、もう赤いプロペラが出来ていましたね。







でも赤いモミジの葉にはプロペラが付いていませんでした。
やはり種類の違いから来るのでしょうか。

ではハインリッヒ・ヘルツ・タワーの写真です。







最後の写真で、水面に青空が映ってくれればよかったのですが、
池の底の明るさに負けてしまいました。

これで植物公園からはお別れで、
次回は場所を移しますね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



赤いモミジの葉

2016-09-23 | プランテン・ウン・ブローメン植物公園の散歩

今日の記事は、前回の続きみたいな物です。
僕個人が楽しみに撮っている写真ですけれども、
それを皆様に紹介させてください。




主役は赤いモミジの葉で、他の色との対比を狙っています。




これもそうですが、モミジの葉には隅に行ってもらいました。
さあ、これに太陽の光を加えるとどうなるか。




最近、太陽の光を使って画像に虹を入れるのに凝っているんです。




でも主役はあくまで赤いモミジの葉ですから。
今日は省エネで、写真が4枚だけです。
まあ、いつもは多いですから、たまにはいいですよね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ある暑い日の植物公園

2016-09-22 | プランテン・ウン・ブローメン植物公園の散歩

アルスター湖畔の写真を撮る前にこちらの写真を撮っていたのですが、
コロッと忘れていました。
老人性健忘症でしょうね。
暑い日には水、まずそれからスタートです。




この写真を見ると、ここが街中にある
植物公園だとは思えません。
水と言えば…







またまた登場です(笑)










植物公園の温室の前で、散水機が作動していました。
撮る場所が僅かしかなくて、何度かシャワーを浴びましたけれどもね。

虹と言えば…




林の中でも虹を見ることが出来ます。







何か続き物をしているようですね(笑)
でも今日は、これ以上続きはありませんから。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



アルスターパーク、そして帰宅

2016-09-21 | アルスター湖畔の散歩

今回も、前回と同じようにアルスターパークと、
そこから見た物を紹介させてください。




ここでも皆様は日向ぼっこですね。
この翌日まで暑かったのですが、
その後は20度行かない日が続いていたので、
日向ぼっこは来年までお預けです。




遊覧船の後ろにあるヨットは、
丸と三角の帆を持っているのか、と思ったのですが、
オリジナルを拡大してみたら、偶然2台のヨットが
重なって写っただけだとわかりました。







自転車の走行は禁止ですが、押して歩くのはかまいません。
さて、アルスター湖の反対側は…




こちら側は豪邸ばかりでした。
個人的にはこの画像の右に見える建物が好きですね。




だからと言って、住めるわけではありませんが。




この建物もすごいですね。




この辺りから、アルスターパークに来たのを
後悔し始めました。
アルスター湖上ではヨットや遊覧船が走り、
反対側には豪邸ばかり。
途中で地下鉄か、バス停に行こうかと思ったのですが、
場所がさっぱりわかりませんでした 




住居 / 事務所貸します。
さえぎる物のないアルスターの眺望、と書いてあります。
その看板の近くにあった建物は…




これには空き室が見当たりません。




中央、上から2番目の部屋が空いているようです。
それから右の建物の最上階も空いているようですね。




一時帰国すると、成田から僕は京成を使うのですが、
東京に近づくにつれてこのような建物が見えてきます。
お城のような建物が魅力的なんでしょうね。




アメリカ領事館です。
一等地にありますね。
日本の領事館は、ハンブルク市庁舎の向かいにありますから。

これで聖ニコライ教会から始まったシリーズが終わりました。
どれくらい歩いたか、というと…




上にある赤丸からスタートして、ドングリ公園に行き、
橋の上からアルスター川を眺め、豪邸を眺め、
そして前回の記事からアルスターパークに入りました。
前回と本日の記事だけで4kmは歩いていますね。
まあ、野原、山へ行くと、それくらいは短い方ですから。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



アルスターパークの眺め

2016-09-20 | アルスター湖畔の散歩

今回は、アルスターパークとそこからの眺めです。
訪問したのは平日だったのですが、
大勢の方がのんびり楽しんでいましたね。
それではスタートです。




これも豪邸ですね。
ガラス張りの部分はあとから加えたのでしょう。







この頃が懐かしいですね。
連日30度を超える暑さでしたが、先週末から気温がガクッと下がって、
今は晴れていても20度行かない日ばかりです。




この人は体育系ではありませんね。
色白で、ちょっとひ弱そうに見えます。
なーんちゃって、ジージも似たようなものですから。




皆さん、デレデレですね~




このような光景が、約4km続きますからね。
のんびり歩いたら1時間以上かかりますよ。







この2人は別々のカヌーに乗っていました。
愛想がよかったですね。
男は結構イケメンだし。




ハクチョウは相変わらず優雅でのんびりですね。




はい、この続きは次回にしますね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください