ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

久し振りの自然公園

2015-06-30 | ハールブルク自然公園の散歩

                    自然公園よりも、プランテン・ウン・ブロンメンに
                    行った時の方が早いので、最初はそちらを記事にしようと
                    思ったのですが、またクロウタドリが出てくるので
                    自然公園の記事を先に書きますね。

                    予報では、午後から曇り、所によりにわか雨となっていたのですが、
                    そんな気配はないので、普段の入り口から自然公園に入って、
                    写真を撮りながら丘の上にある広場に来ると、
                    親子らしい3人がゲームをしていました。









                    僕はまるで知らないのですが、ゲートボールなのでしょうか?
                    あるいは全く別のスポーツ?
                    ボールをハンマーのような物で叩いていて、
                    自分のボールのマーキングに羽を使っていました。






                    男の子はブルーのボール、女の子はグリーン、
                    お父さんは黄色のボールで、ブルーのボールは
                    ブルーのハンマーで、というように同色のボールと
                    ハンマーをそれぞれ使っていました。

                    天気のいい日曜日だと、親子でこのように
                    スポーツをするのもいいですね。



                    きれいな青空でした。



                    最近凝っている、花を色として撮る方法です。
                    まあ、他にも色々試しているのですが、
                    少しずつ前進しますから。






                    花ではなくてもきれいな物はきれいです。

                    ツリフネソウが咲いているかどうかを確かめに来たのですが、
                    キツリフネはあってもツリフネソウはまだでした。



                    それと、ここの方が標高は高いので、
                    ロニセラのいい花を撮れるのではないかと思ったのですが、
                    逆にこちらのロニセラは枯れ始めていました。



                    もちろん水鳥も目的ですからね~

        

                    ここの林の中には、かなり古い木がたくさんあります。
                    森林浴にもいいし、ここが好きな理由の1つです。



                    池までたどり着くと、前回撮りそこなった
                    スワンボートが水上をゆっくり動いています。
                    次回はこのスワンボートの続きですから。
                    しかしカッコ悪いスワンボートだな~(笑)


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


クロウタドリの表情

2015-06-29 | 

                    いつ雨が降り始めるかわからない天候状態なので、
                    遠くに出られないため、カメラリュックを背負って、
                    家とスーパーの間で撮影をした6月25日の事です。






                    クロウタドリは名前の通り真っ黒なので、
                    撮っても面白くないと思ったのですが、
                    オスの場合、オレンジのクチバシとクリクリの目が
                    なかなかいいアクセントになっていますね。



                    ちょっと草かぶりですが、かわいいので載せることにしました。






                    地面を突いてエサを探していたので、クチバシが
                    だいぶ汚れています。

                    次からは、メスの若いクロウタドリです。
                    あとひと月ほど若かったら、羽の色がもっと
                    きれいなのですけれど。



                    やはりオスとはかなり違いますね。






                    モニターで画像を見ていたら、鳥を撮るのが
                    急に上手になった気がしました(大笑)






                    でもそんな事はないんですよね。
                    この後、飛び立ったのですが、見事に失敗 

                    この日はてんとう虫の幼虫とサナギが多かったです。
                    写真をサムネイル(縮小版)で載せますから、
                    大丈夫だと思った方だけクリックしてください。

       これが幼虫、まあ毛虫や芋虫の類ですね。

       これがサナギの状態です。だいぶてんとう虫に近くなっています。

                    これだと最後が寂しいので、バラの花でお別れにさせてください。




                    最近、どのようにしたらバックが色だけになるか、
                    凝っているんですよ(笑)


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


痛そう~

2015-06-28 | マクロの世界

                    さて本題ですが、トゲの写真です。
                    被写体はヘビノボラズの木の、若いトゲです。



                    ヘビノボラズの花は何度か記事にしました。
                    あまりにもトゲが硬くて多いので、
                    ヘビも登らないだろうというのが名前の所以です。



                    でも若いトゲだとそれほど痛くないかもしれませんね。
                    あっ、試していないですからね、痛いとイヤだし(笑)






                    花はきれいですが、撮影の時に注意してくださいね 


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


今度は他の蝶の名前を知りたいのですが

2015-06-27 | 蝶、蛾、トンボ、その他の昆虫

                    今日はタイトルにもあるように、別の蝶を撮ったのですが、
                    やはり名前がわかりません。
                    ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
                    まずは蝶の前に花ですね。



                    前回はシロチョウらしかったのですが、今度は
                    クジャクチョウのようにカラフルです。









                    クジャクチョウかもしれないと思うのですが、
                    なにしろ遠くて翔の模様がはっきりしません。






                    翔を完全に閉じていないので、裏翔の模様が
                    部分的にしかわかりません。









                    近くに来てくれればよかったのですが、
                    蝶にも好みの花があるのでしょうね。



                    今度は表翔がはっきり見えます。






                    クジャクチョウではありませんね。
                    ではなんという名前の蝶でしょうか?

                    お腹も空いてきたし、家に帰ることにしますね。



                    ではお別れに、バラの写真です。




                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


蝶の名前がわかりません

2015-06-26 | 蝶、蛾、トンボ、その他の昆虫

                    さて、前回はハート型クッションを見たところまででしたね。
                    今日はそこからの散歩コースを続けて歩きます。




                    この道を突き当たると、アウトバーンの横に出て、
                    左折してから橋を渡ると運河への道になりますが、
                    雨が降ると隠れる場所がないので、今日はそこまで
                    行かずに途中で引き返す予定でした。
                    すると…







                    遠いので、かなりトリミングをしました。
                    はっきりしない写真で申し訳ございません。







                    表翔もはっきり見えました。










                    どなたかこの蝶の名前をご存知ありませんか?
                    ハンブルクにいたので、日本にはない種類かもしれません。

                    蝶の写真ばかりだと飽きると思うので、
                    別の写真を載せますね。
                    何かと言うと、蝶と言えば花、相場が決まっています(笑)





                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


ハートが実る木?

2015-06-25 | ハンブルクの散歩

                    前回はクリスマスツリーのような木を紹介したところまででしたね。
                    今日はそこから日曜菜園の方に行ってみましょう。



                    結論から言うと、その日は散歩が終わるまで雨は降りませんでした。






                    久し振りの日曜菜園の通路です。
                    木々がかなり茂っていますね。









                    これは日曜菜園の1軒に咲いていたバラです。
                    乙女チックに撮ってみました 



                    この日、この通路を歩いていて、
                    この場所を再認識しました。




        

                    なんとなく恐ろしそうな木です。
                    ひょっとして、リスの子供でもいるかと思ったのですが、
                    残念ながらいませんでしたね。

        

                    ちょっと木陰になった場所に、
                    八重咲きセイヨウバイカウツギがポツンと立っていました。
                    周りにこの木があるわけでもないので、
                    鳥が種を運んできたのでしょう。
                    この花の白は独特で、言い表しようがありません。
                    香も大変にいい花です。

                    そして日曜菜園を抜けて、線路沿いに歩き始めると…



                    ハートの生る木がありました 
                    誰かが投げて、偶然枝に引っかかったと思ったのですが、
                    どうやらそうではないようです。

        

                    輪の部分を誰かが木の枝に通したのです。
                    大変面倒くさいと思うのですが、
                    このような事を好きな人がいるんですね。
                    高さ3mくらいのところに下がっていたのですから。

                    さて今日はここまでにして、続きは次回にしますね。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


エサを咥えて逃げるクロウタドリ

2015-06-24 | 

                    今日、6月23日の予報は曇り、時々雨だったのですが、
                    用事を済ませて、午後に買い物を終えたら、陽が出てきました。
                    遠くには行けないので、裏の広場と日曜菜園を散歩する気になって、
                    カメラを持って裏の広場に行きました。

                    するとクロウタドリとスズメらしい小鳥が結構いたので、
                    そっとレンズを望遠に交換しました。




                    どうやらエサを見つけたようです。



                    はっきりとわかりませんが、ミミズのようですね。



                    どこかでこっそり食べたいのでしょう、えさを咥えたまま
                    逃げて行きます。






                    体色と大きさからすると、今年生まれた ♀ のようです。



                    逃げるのならば飛べばいいと思うのですが、
                    何故かピョンピョン跳んで逃げるんですよ~



                    その時、犬の散歩に広場に人が来ました。
                    まあ、散歩をするのは自由ですが、殆どの飼い主は
                    落し物の始末をしないんですよ~
                    これだけは止めて欲しいと思います。

                    案の定クロウタドリはどこかに逃げてしまったので、
                    日曜菜園の方に向かおうとしたら、また現れました。



                    でもこれが最後で、建物の角を曲がり、
                    いなくなってしまいました。



                    これは何の気なしに撮ったのですが、
                    どうもスズメではないようにも見えます。
                    どなたかこの小鳥をご存知の方はいらっしゃいますか?



                    これは 「 おまけ 」 です。
                    家に戻ってモニターで見たら、
                    なんとなくクリスマスツリーのように見えたので、
                    載せました。

                    さてこの日の続きはどうなるか、次回をお楽しみに。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


ジューンベリー

2015-06-23 | マクロの世界

                    今日はガラッと様子が変わって、マクロの世界へ案内させてもらいます。
                    対象はジューンベリーですが、実はまだ赤くなっていません。
                    その緑の実と… まあ、見ていただきましょう。







                    画像を見ていてわかったのですが、全て右向きでした 







                    買い物の帰り道にキラッと光るものがあって、
                    それをどこまで表現できるか試したくなったのです。







                    悪天候のせいで遠くに出かけられないために、
                    このような写真を記事にしようと思いました。
                    自己よがりの写真かもしれませんね。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


メトロノームという名の列車

2015-06-22 | 近所の散歩

                    今日は撮り鉄の続きで、メトロノームという名の列車です。
                    音楽をしている方であれば、すぐにわかると思います。
                    メトロノームとは、一定の速さを示すことが出来る器具で、
                    1度セットすれば、その速さは変わりません。
                    おそらく、正確に往復する、という意味でこの名前が
                    付いたのではないかと思います。






                    DB、ドイツ国有鉄道の経営が悪化した時に
                    打開策として部分的に私鉄化しました。
                    私鉄とは言っても国鉄の距離数でそのまま計算されて
                    運賃を払うので、利用者にとっては国鉄と同じです。






                    列車の右にあるのが、僕のいつも使う駅です。
                    メトロノームは、古い車両を造り直して使っています。
                    見ておわかりのように、2階建て構造になっていて、
                    その分、乗客をより多く運べるわけです。






                    これは複々線のもう1本の上り車線です。
                    これくらい離れている方が撮りやすいですね。






                    ボディに、メトロノーム10周年と書いてあります。

                    メトロノームは通勤電車の枠内に入るのですが、
                    様々な事柄を考えに入れてありますね。
                    その1つが自転車専用車両です。
                    少し離れた場所でサイクリングをしたい場合、
                    そこまで自転車を運んでくれるのですから、
                    より遠くまで可能性が広がります。
                    自転車のために、特別な運賃を支払う必要は
                    全くありません。






                    車内は全面的に禁煙で、喫煙ルームも
                    喫煙車両もありません。



                    これは、静かにしてください、という車両です。
                    体をゆっくり休めたい人にはいいですね。
                    2階が1等、下が2等になっています。

                    撮り鉄というわけではありませんが、
                    少しはドイツの鉄道を紹介できたと思います。
                    いつかまた、違う列車の紹介をしますね。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください


ジージが撮り鉄に!?

2015-06-21 | 近所の散歩

                    自宅から最寄駅までの途中に、DB、ドイツ国有鉄道と、
                    ハンブルク交通局が持っている土地があります。
                    その場所に、電車が複線、旅客列車が複線、そして
                    貨物列車が複線であるための管制塔が立っているのですが、
                    今は自動で行っているらしくて人は見ません。

                    天候も良くないし、遠くには出かけられないので、
                    家の近所で花を撮っていました。
                    その管制塔のある場所ではなくて、少し自宅よりに
                    不要な物を置く場所があって、鉄柵で囲ってあります。



                    この花、ロニセラはその柵の内側に咲いていました。
                    そこで花の写真を撮ったあとで、その管制塔のある
                    場所に向かいました。

                    そこは職員の出したガラクタなどが散らかっているのですが、
                    それでも花が咲いています。
                    キツリフネやヒルガオ、セイヨウバイカウツギなどを撮って、
                    線路の近くにも何か咲いているかもしれない、と思って
                    近付いたら超特急がギャーンと通りすぎました 
                    僕が立っていた位置から下り線路まで3mほどです。
                    まあ、まだハンブルクに近いし、次の停車駅にも近いので、
                    さほどスピードは出していませんが、でも迫力がありましたね。



                    これが上り、ハンブルク行きの線路です。
                    これだとまだ距離がありますからね。






                    カメラに装着してあったのは40mmマクロ 
                    でもシャッターを押さなければ写真は撮れません。



                    屋根が上に出ているのは食堂車です。



                    Inter City Express、通称ICEですが、
                    ボディに書いてあるのが読めますでしょうか?

                    ICEの写真はこれだけなので、ロニセラの写真を2枚
                    紹介したいと思います。






                    他にもメトロノームの写真を撮ったので、
                    次回に紹介しますね。


                    今日もジージのブログを訪問いただき、
                    ありがとうございました。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




                    皆様、多くのブログの海賊版が出ています。
                    ご自分のブログの海賊版が出ていることを知っている方、
                    あるいはご自分のブログの海賊版が出ているかどうか
                    調べたい方は、こちらをクリックしてください。

                    閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください