ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

久し振りのハールブルク自然公園

2016-05-31 | ハールブルク自然公園の散歩

先週の土曜日は晴れたので、ハールブルク自然公園に行きました。
ここは雨宿りをする場所がないので、
雨が降りそうな時には行けません。
もちろん雨具を持って行けばいいのですが、
その他に写真機材ですから。







主目的は花の撮影で、場所が違えば咲いている花も違いますね。
だけれどもご覧のように森林浴も出来ます。
この日は花の撮影が多かったので、あまり森林浴にはなりませんでした。




歩いていて、こんなツツジを見ちゃうとすぐに撮影です。




この日は風景の撮影が少なかったですね。
右にある道を降りて行くと大きな池に出るのですが、
今日は時間が足りないので、我慢して左へ行きました。







大木は気になるので、どうしても撮ってしまいます。




白いアイリスの花を撮っていたら、カタツムリさんがしっかりへばりついていました。




たまにはこんな写真も撮りますから。
今日は全体に色が寂しいですね、ではおまけの写真にします。




ここで撮った写真は、花便りに載せますからね。
それにハクチョウのヒナがそろそろ孵っていると思うので、
いずれまた来ますから。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  




皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ハンブルクも紅葉の季節になりました

2016-05-30 | プランテン・ウン・ブローメン植物公園の散歩

タイトルはもちろん冗談です(笑)
モミジの中には、葉がいつも赤い種類があるので、
それを撮ってみました。







画像だけ見ると、このまま秋の紅葉だ、と言っても通りますね(笑)
写真をリサイズしたのでわかり難いですけれども、
実がついているんですよ。




この写真だと、中央やや左下に見えます。




この写真でも、中央やや右上に吊り下がっていますね。




秋ではなくても、紅葉の写真はいいですね。

次の木は別の固体なので、葉の色が他の木とは違います。




ずいぶん葉の色が違いますね。
実が吊り下がっているのがはっきり見えています。

次回の紅葉の写真は、おそらく秋でしょうね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  




皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



噛み付きそうなチューリップ

2016-05-27 | インゼル・パークの散歩

ここはジージのドイツ散歩です、
花便りではないから安心してください。
雨続きで撮影に出られないので、
撮り溜めてあった花の写真を載せることにしました。

さて、花の写真です(笑)
5月1日に撮影しました。







順光で撮った画像も噛み付かれそうですが、
逆光で撮ったシルエットも怖いですね。




指を入れるとパクッと食べられてしまいそうです。




パクトリオです(笑)







逆光でシルエットの方が怖いような気がします。
怖いですねー 噛み付かれそうですねー ではさいなら、さいなら…
↑知らない人もいるでしょうね、年だからな~


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  




皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



日本料理店で

2016-05-26 | ハンブルクの散歩

今日は本題に入る前に、Win 10 へのアップグレードを
回避する方法
について書かせてください。
僕のブログでも書いていますが、多少わかり難いです。
http://blog.goo.ne.jp/ji-ji1213/c/628fa276797ee47880672dae091ac609
これがそうです。
しかし今日、首輪のない猫さんがわかりやすく記事にしてくれました。
Win 10 への回避方法は、こちらをクリックしてください。

昨晩は息子と日本料理を食べに行きました。
その店は、中央駅から歩いて10分ほどの所にあります。




中央駅南口を出て、線路を越える陸橋を歩いていくと、
この建物が見えてきます。
ここはしょっちゅう何かが変わるんですよね。
以前は観覧気球があったし。
バックは、シュピーゲルという雑誌社の建物です。







ここは、モダンアートと古い倉庫がごちゃ混ぜになっています。
古い倉庫を改造して使うのはいいですね。
正面は食事処です。




シュピーゲル社の建物前を左に歩いていくと、
この建物が現れます。







古い建物ですね、と言っても大戦前に建てられたくらいでしょうか。
フルーツの売買をここでしていたようです。




その建物の1階に、この日本料理店があります。
では入ってみましょうね。



息子が予約を入れていたので、すんなり席に案内してくれました。
その席の上に、このちょうちんみたいな照明が下がっています。




ここにはこのモラヴィア・ピルスと、キリンビール、
それにお酒が置いてあります。
では乾杯!

この後は息子と食事を楽しんだので、写真はここまでにさせて下さい。
手前にあるお皿に入っているのはひじきの炒め物で、
その他に食べた物は、シャケトロのあぶり握り、揚げ出し豆腐、シシャモ、
マグロ納豆、それに焼き鳥でした。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  




皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



買い物道の紹介

2016-05-24 | 近所の散歩

シンガポール勤務の息子がハンブルク本社に
業務報告で戻ってきたので、一緒に夕飯を食べたために更新が遅くなってしまいました。
息子がどんどん成長しているようで、大変うれしかったです。
↑親バカ!

前回はスーパーの中をちょこっと紹介しましたね。
今日はスーパーを出てから家に向かうまでの話です。







この辺は集合住宅街ですが、かなり大きな木がたくさん立っています。
剪定の記事の時に少し書きましたように、高さ2mから下の枝は、
ほとんど落とされています。




この木は面白い形をしているのですが、最近剪定されました。




人が写っているので、木のおよその高さはわかると思います。
これくらいの高さの木がたくさんありますよー




でも下の枝を切ってしまうのは惜しいし、
それに枝振りを考えず、高さだけですからね。
歩くのに邪魔になる、とは言っても、枝振りには関係ないと思います。
でももう1つ、木をまっすぐに伸ばすのには理由があったのです。
それは薪用のためだ、と気付きました。
暖房のためではなく、薪を使う暖炉のある家もあるし、
ピザ屋などでも薪を使いますから。
木を切り倒したあとで、枝が曲がっていると、薪には使えません。

この広場を右に曲がって家に向かいますね。




芍薬の蕾がかなり大きくなっていました。







もうスズランも咲き始めましたね。
そのうちドイツ花便りで紹介しますので。




オダマキですが、この道には去年までありませんでした。
オダマキというと、小田真紀さんという女性を思い出す、
という方がいましたね、もちろん男性ですが(笑)




途中の広場に立っている桜の木ですが、
見事に下枝が切り落とされています。
接木の部分もはっきりわかりますね。




プラタナスの大木です。
プラタナス花粉症の方はご注意を!




ノラにんじんの花も咲き始めました。
あと少しですね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  




皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



うどんミートソース

2016-05-24 | 食べ物、飲み物

タイトルは間違えではありません(笑)
最終的にはわかるので、それまでは説明しませんね。

昨日の昼は雨が降らなかったのですが、夜は雷雨。
今日も雷雨が予報されていたので、
なんとかブログのネタを探しにスーパーへ行きました。
そして入り口を入ったすぐ左にあったのがこれです。




大きさとしては、寸詰まりのコップといったところですね。
ドイツ人はローソクが好きなので、この中にローソクを入れて、
照明として楽しむのかと思ったのですが、説明書をよく読むと、
植物に水を補給する入れ物でした。
中にお水を入れて、植木鉢に差し込むと、
4日間水を補給できます、と書いてありました。
値段は撮りそこないましたが、1つ2.49ユーロ、
¥350ほどですね。

最初から脱線してしまいました、ミートソースの話です。
作り方は人により違いますが、僕はひき肉とトマト、
それに香辛料だけで、トマトケチャップは使いません。




これは平常価格、キロ¥170ほどでしょうか。
茎が付いている方が長持ちする、というのですが、
搬送に時間がかかっても大丈夫だからでしょうね。




ラッキー、合い挽き肉が特売でした。
1パック500gで¥250円くらいです。




今日は、ペニーのオリジナルスパゲッティがありませんでした。
僕は普段、このペニーのスパゲッティを使います。
他の物の価格を見ましょうね。










まあ、このように何種類かのパスタもあるし、
家にはいつもパスタがあります… と思っていたのです。

ある時、作ってあったミートソースをパスタで食べようと思いました。
お湯が沸いて、ミートソースが温まったので、パスタをゆでようと思ったら、
ない、ない、どこを探してもない 
それでこれを使ってみることにしました。




これは東洋食品店に売っているうどん玉です。
1パック69セント、¥95円くらいですね。
熱湯でほぐして、ぬめりを取ればいいだけです。
そしてうどんミートソースの出来上がり。
美味しかったですよ、皆様も試してみませんか?


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  




皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



木の剪定

2016-05-23 | ロキ・シュミット庭園の散歩

最近、気付いたことがあります。
街路樹の剪定は、日本でもドイツでも、
高さ2mくらいから下は枝を落としてしまいます。
ところがドイツでは一般公園の木も、そのようにすることが多いですね。
なぜそうするのか正確にはわかりませんが、
通るのに邪魔にならないようにするためだと思っています。

しかしシャクナゲ、ツツジのような、
花を観賞する低木はそうしません。
時にはモクレンやコブシでさえ下の枝を落としますから。
いい例が、八重桜並木ですね。
あそこの木は、花を観賞するのであっても
高さ2mくらいから下の枝は全部落としてあります。

ロキ・シュミット庭園にもプランテン・ウン・ブロンメン植物公園にも
日本庭園があるのですが、そこの松ノ木もまっすぐ立っていて、
下の枝を落としたら、後はそのままですから。
あれってすごく変な感じがするんですよ。
日本であれば、枝振りを考えて剪定しますね。
では剪定する人に知識がないのか、というと、
そんな事はないはずです。




これはロキ・シュミット庭園の、日本庭園入り口にある松ノ木です。
ちゃんと盆栽風になっていますよね。




これは庭園内にある古い松ノ木で、やはり枝振りを考えた剪定になっています。
ではなぜ他の木もそうしないのでしょうか?
美的感覚がないのでしょうか?
盆栽は、今世界的になっています。
あれを見本にして、木の剪定をすればいいと思うのですが。




この木も日本庭園近くにあって、枝振りに気を遣った剪定をしてあります。
ずん胴で、ただ背が高いだけの木は面白くありません。

話が急に飛びますが、ロキ・シュミット庭園には、
軽食をとれる場所があります。
自宅からロキ・シュミット庭園まで小1時間かかるので、
写真を撮っている時にお腹が空くことが多いですね。
その場合、乗換駅のスーパーでサンドイッチを買うか、
駅構内の立ち食いピザや、焼きソーセージを食べます。
お腹が空きすぎの場合には、この庭園内で食べてしまいますね。










いやあ、食べ物の写真を撮るのは下手ですね、恥ずかしいです。
長いウィンナーとポテトサラダ、これで3ユーロ50です。
ワンコインランチですね。

今日は変な記事になってしまいました。
このところ雨続きなので、写真撮影に出られません。
今日は出かけたのですが、収穫は花の写真だけでした。
さて、明日はどうなることやら。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  




皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ある晴れた日のロキ・シュミット庭園

2016-05-22 | ロキ・シュミット庭園の散歩

ここのところ雨の日が多くて辟易しています。
でも今日紹介する画像は、ハンブルクの夏でしたね。
土曜日の午後、多くの人がロキ・シュミット庭園を訪れて、
敷地が非常に広いので、日向ぼっこをしている方が多かったです。
でも中には水遊びをしている子供たちもいました。




なんとか子供の表情を撮りたかったのですが、
こちらを向いてくれませんでした。




手前にいるのが体つきからしてお兄ちゃんですね。
ここに池に流れ込む小さな水流があるので、
子供たちはここで水遊びをしていました。




この子も一緒に遊んでいたのですが、下までビチョビチョになってしまいました。
ですからお母さんにパンツまで脱がされて、着替えをしていたのですが、
その写真を撮るのはあまりにもかわいそうなので止めました。







「 今度はこっちの池で遊ぼうかな~ 」 ではありませんから。
この池には大きな鯉が泳いでいるので、それを見ているのです。




クロウタドリさんも水遊びをすればいいのに、
もっぱら日向ぼっこでしたね。
日焼けしても色は変わらないですから(笑)


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  




皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



隣駅の露天市場

2016-05-21 | ハンブルクの散歩

ハンブルクに、露天市場が開催される場所はかなりあります。
特定の曜日だけ開催する露天市場がほとんどですが、
中にはハールブルクの露天市場のように、
日曜日以外は毎日開催している、という場所もあります。
総じて言えることは、露天市場が開催される地区によって、
買い物客層や店の種類も違いますね。

この地区にはトルコ人が多く住んでいるので、
店もそれを頭に入れています。










この地区には低所得階級が多く住んでいるために、
価格の低い衣類を扱っている店が多いですね。




まあトルコ人だけでなく、女性は衣類を見る、買うのが好きですから(笑)
僕には興味のわかない店がほとんど、というわけです。




やはり花屋がいいですね。




トケイソウが5ユーロ90セント、¥850くらいでしょうか。




フクシアが1ユーロ75セント、¥250くらいですね。

魚屋や肉屋、チーズ屋も出店していたのですが、
ガラスケースの内側に商品を並べているために、
写真に撮ったらガラスが光って見難いので、掲載を止めました。







露天市の八百屋の野菜、果物は、なぜか新鮮そうに見えるんですよね。
そろそろアスパラガスの季節です、スーパーでは並んでいるのですが、
露天市も気をつけて見る方がよさそうです。




露天市で、こんな店は初めて見ました。
どちらかと言うと、蚤の市風ですね。
なんだかわからない品物がゴロゴロしています。
僕は結構こんな店が好きなんですよ。
カメラと交換レンズのリュックがなければ、
色々ゴチャゴチャ見たいですね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  




皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



昆虫の世界も春

2016-05-20 | インゼル・パークの散歩

インゼルパークで花を撮っていた時に、
キラキラ光る物が目に入ったので近付いて見ると、
毎年よく見る昆虫でした。







メタリックブルーに輝いていて、きれいな昆虫です。
僕は昆虫に詳しくないのでわかりませんが、
どうやら小さい時にヘコキ虫と呼んでいた昆虫ではないかと思われます。
触ると悪臭を放つんですよね、だからヘコキ虫(笑)
でも違う可能性もあります。







おやおや、「 春 」 を楽しんでいますね。

体長は、触覚を入れないで1cmありません。
撮るのにてこずりますから。




おやおやこの子は1人ですね、婚活をしなさい(笑)







実にきれいな色をしていますね。
昆虫の 「 春 」 を見ているのはほほえましいですが、
写真を撮り終わると、ああ、もういいや、という気になります。

ではおまけの写真でお別れにさせて下さい。





今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  




皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください