ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

貯水池の眺め、そして帰路へ

2018-10-22 | 小川公園の散歩

まず僕の健康のことですが、
血液と尿の検査もしてもらい、
全く異常がありませんでした。
ビールをかなり飲むので、
肝臓値が高いかな、と思っていたので、
これには安心しました。

さて今日は、前回最後の写真の
ベンチからの眺めです。










これを見ただけで、
ああ、ここに来てよかった、
そう思いましたね。







これで水面に白い雲を望むのは
贅沢すぎます。
ではそろそろ家路につきましょう。







川の畔で撮りました。
続けて歩きますね。




なにしろ血圧降下剤を飲んだので、
フラフラしていますからのんびり歩きます。




おそらく蜘蛛の糸が葉を留めている、
というよりも、葉が引っかかったのでしょう。







このような景色を見ると、
ハンブルクは緑が多いな、と感じます。




度々この木の橋は紹介しましたね。
今日は別のアングルからです。







ではお別れの写真ですが、
ゴーストを試してみました。




太陽側から左下に向かって僅かに見えています。
ゴーストが見えるのを書くのは恥ずかしいですね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください
スマホの閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください。



検診の後で

2018-10-21 | 小川公園の散歩

11月4日に、一時帰国のため
日本に向かいますが、
最近体力に自信がないために
医師の診察を受けました。
様々な検診の後で、
血圧が高いので、まず血圧を下げることから始めよう、
と言われて、血圧降下剤を飲まされました。
他の検診の結果はここには書きませんね。




診療所の場所が、カモのいる小川公園に
近いので、真っ直ぐ家に帰らず
小川公園に向かいました。
診療所を出て左側に小川公園があります。




血圧硬化剤を服用なさった方はご存知でしょうが、
なにしろふらふらするのには驚きました。




ボーっとしている頭で景色を撮っています。




街路灯がご愛嬌ですね。




このような天気ですから
真っ直ぐ家に帰るのはもったいないです。




こちらは日曜菜園への小路です。




ですからこの道を選びましょう。




はい、小川公園に着きました。







水面に映っている景色を狙ったのですが、
カモの存在感がなくなってしまいました。
では貯水池に向かいますね。




この先右側が貯水池なのですが、
そこまで行く前に、右にある橋を渡ります。




実はこの橋を渡るとカミソリノキ、
ニシキギがあるのです。




どうも紅葉が日当りのせいか、
パッとしませんね。
葉や枝を個別に撮ったのですが、
出来が悪くてボツにしました。
では元に戻って貯水池に向かいます。




画面中央のベンチの辺りは
開けていて、眺めを期待できそうです。




実は、ベンチの正面からも撮ったのですが、
背もたれに落書きがしてあったので止めました。

次回は貯水池の風景からスタートしますね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください
スマホの閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください。



木橋からカモのいる小川公園へ

2018-09-09 | 小川公園の散歩

前回最後の写真の木橋ですが、
違う角度で何枚か撮りました。
それを比較していただきたいので、
前回最後の写真を再掲載させていただきます。




この橋の下には、
以前川が流れていたと思われます。
詳しく書きますと、
この窪はカモのいる小川につながるのですが、
カモのいる小川は、途中で水道水として使うために、
地下に流れて行きます。
その結果、今まで水が流れていた場所が干上がって、
あの木橋の窪みになったのです。
カモのいる小川を上流に行くと、
そこは貯水池ですね。
それが地下に入り、水道水として使われます。
さて次の写真ですね。




これは少し下流側で、
ここから下の窪みに下ります。




これはカモのいる小川方面を見ました。
そして橋の下を通り抜け ( この写真の撮影を忘れました )
今度は対岸から橋を撮りました。




ですからこの写真と、再掲載の写真は、
全く逆方向から撮っているわけです。
ゴチャゴチャうるさいですね、
ではカモさんを見に行きましょう。




なんとなく秋っぽいと思って撮ったのですが、
いつもの通り雰囲気が出ていません。







カモさんたちは、みんな羽が気になるようで、
一生懸命羽繕いをしていました。
頭のきれいなオスカモを撮りたかったのですが、
この日は一羽もいませんでした。







ズームアウトをしようとした時、
いきなり羽をひろげたのですが、
シャッターを切らないと、写真は撮れません。
ですがそれだけで終わってしまいました。
でもきれいな羽の部分は何とかわかりますね。




では上流へ、貯水池の方へ行きましょう。




これは貯水池と川を別けている橋で、
右側が川で、左側が貯水池です。







ここにはハクチョウも来るし、
他の種類のカモもいるかと期待したのですが、
マガモだけでした。




足元にはこのように落ち葉の吹き溜まりがありましたね。
そろそろ秋が近いようです。
もう少し上流まで歩いたのですが、
変わったことはなかったので、
そろそろ帰りますね。







ここを通ったら、帰りは途中で右に曲がり、
スーパーに向かいます。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください
スマホの閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください。



公園の秋景色

2017-09-21 | 小川公園の散歩

タイトルを書いている時に、
“ あきげしき ” と書いて変換したら、
“ 飽き景色 ” と出てきました。
皆様にはもう飽きた景色かもしれないですね(笑)
では “ 飽きた景色 ” の第一弾です。




この橋は、下が小川だった頃の名残りです。
今、水は流れていません。




はい、この道を通って小川公園に行きますね。




可愛いですね、この子は初登場ですから。
お母さんと来ていて、カモにエサを与えていました。




マガモのオスの写真はかなり撮ったのですが、
これ以外はボツでした。
シッポのカールが見えますね。




この子はじっとポーズを取っていたので、
それでは、と思って撮りました。




浴衣のきみ~は~ススキのかんざし~♪




あつかんどっくりの首~
僕はお酒だったら冷が好きですね、
あっ、関係ないか。




これはカミソリノキ(ニシキギ)なのですが、
紅葉していませんでした。
日光が足りなかったのかもしれません。




これが “ カミソリノキ ” の名前の由来です。
切れ味が悪そうです(笑)







この木は危なそうですね。
近い将来切り倒される運命のようです。

さて、ポツポツと降ってきたので家に帰りますね。




帰る途中で撮った紅葉です。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



スイセン三昧

2017-04-06 | 小川公園の散歩

僕が小川公園と呼んでいる場所の始まりから
スイセンが帯状に植えられています。
長さは50mくらいでしょうか、多少起伏もあります。
今日はそのスイセンの帯を皆様に紹介させてください。




その日はこのような天気でした。
貯水池まで足を伸ばすと、
水面に反転した景色がいい感じで撮れそうだったのですが、
今日は少し出遅れたし、ここのスイセンが気になったので、
こちらにしました。

まずスタート地点です。




この左、2mくらいの所にベンチがあって、
そこでオッサンたちがビールを飲んでいたので、
それが画面に入らないようにしました(爆笑)







このように、緩やかな起伏があります。




ここは緩やかな上りですね。




天気がよくて眺めもいい、やっぱりビールでしょうか(笑)




ここからはやや下りで、遊び場少し手前が終点です。




右に、かつてここが小川だった頃の名残の橋が見えます。




出発地点を振り返って撮りました。
ビールを飲んでいるオッサンたちが見えますね(笑)
それでは拡大したスイセンもどうぞ。







後ろから撮る方がきれいな気がします(笑)

それではお別れの1枚にさせてください。




皆様、スイセンを楽しんでいただけましたでしょうか。

ポイントに振り回されていたような気がしたので、
ランキング参加を止めました。
今まで応援のクリックをしてくださった方々、
大変ありがとうございました。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



カモがうじゃうじゃ

2017-01-22 | 小川公園の散歩

前回は、橋の下にカモが大勢いたところまででしたね。
今日はその続きです。




このおじさん、橋げたの上にビール壜を置いて、
一杯飲みながらえさやりをしていました。
それにチャリンコが見えるし、飲酒運転ですなー




しばらくすると、母娘と思われる2人が来て、
えさを与え始めたのですが、
どこにこれだけのカモがいたのか、
と思えるほど集まってきました。







カモの写真をかなり撮ったのですが、
それを全部紹介すると限がないので、
特定のカモの写真だけ紹介しますね。




これ、シッポを振っているんです。
見えませんよね(ショボン)







このカモは、ここで落ち着いて羽繕いをすると、
悠々と泳いでいきました。




カールしたシッポが見えますね。
ここから少し先、貯水池に行ってみましょう。




寒そ~~~ じゃあ帰りますか。




今日はかなり出遅れたので、
バス停に向かう頃にはこんな空でした。
ここは日曜菜園のためか、電柱、電線が多いですね。

さて最後の写真です。




このオブジェは、あるマンションの前庭にあったのですが、
居住者が代わったためか、もう3つしかありませんでした。
「 猫のいる庭 」 の記事をご覧になりたい方は、
こちらをクリックしてください。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



カモのいる小川公園へ

2017-01-21 | 小川公園の散歩

以前も書いたと思うのですが、
小川公園というのは僕が付けた名前であって、
正式な名前があるのですが、長くてカタカナになってしまうため、
小川公園と勝手に呼んでいます。

さて、まずハールブルク市庁舎をご覧ください。




ハールブルク市庁舎も久し振りです。
この時計は壊れていますよー
写真のデータでは15:42撮影になっています(大笑)




市庁舎正面左側にある “ 女神、テミス ” の像です。




この像は右側にあって、誰の像だか調べたのですが、
わかりませんでした。
左手に銛 ( 槍 ) を、右手に羅針儀のような物を持っています。




どこにでもある、中級まで行かないくらいの住宅街です。




普段はこの先を左折するのですが、
今日はなんとなくまっすぐ進みました。




僕はビールを好きですが、さすがにこの時期だと
ビアガーデンに腰を落ち着けて、という気にならないですね。




ハンブルクの集合住宅は、
「 コ 」 の字型に建っていることが多く、
これは中庭です。




以前、この橋の下には水が流れていたのでしょう。
今はまるで流れていません。

ここを右に行くと、小川公園です。




来た道を振り返ってみました。




小川は凍っていたのですが、
誰かがクリスマスツリーを捨てたようです。
せっかく飾ったのだから、最後まで責任をとって欲しいですね。




こんな物も撮ったりします(笑)




小川は部分的に凍っています。
橋の下は風がこないせいか、凍っていませんね。
次回はここからスタートしますね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



貯水池周りの散歩

2016-09-11 | 小川公園の散歩

今日は、目に優しい画像ばかりを集めました(笑)
僕が勝手にカモのいる小川公園と名付けている場所があって、
もちろん正式な名前はありますが、
その場所の奥は貯水池なのです。
普段はその貯水池から流れ出ている小川までしか行かないのですが、
今日は貯水池の周りを散歩してみました。




貯水池と小川の間には橋が架かっていて、
貯水池側に水を取り入れる水門があります。
その辺りから上流を見ました。




同じ場所から見た右側です。




これは左側ですね。
どちらも水草がたくさん生えているので、
水鳥が抱卵したり、ヒナを育てるのに都合がいいですね。
時季になると、水鳥のヒナをたくさん見ることが出来ます。




先ほどの位置から見ると、右奥になります。
この正面に水門が見えますね。




もう少し奥、上流側に入ってみました。




場所によっては、このように森や林の中にいるようです。

もっとたくさん撮ったのですが、同じような景色ばかりなので、
だいぶゴミ箱行きにしました。
では次の写真でお別れにさせて下さい。




もう秋の気配がするこのごろです。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



小川公園のカモ

2016-06-24 | 小川公園の散歩

前回は、小川公園横の道路に着いたところまででしたね。
今日は公園の中に入ります。




水が流れていないのに橋がある。
昔はここにも小川が流れていたのですが、
現在は地下を通っています。




反対側から見ました。




道路から内側に入っただけでこの景色ですから。
一般集合住宅に住んでいる方がこのような公園を自由に使える、
日本では難しいですね。







水が地下に入る手前は、まだ小川として残っています。
ここにはカモのヒナがいるかどうかを探しにきたのですが、
この日は残念ながら1羽だけでした。




では公園を1周して市庁舎方面に戻りますね。




こんなマンションもいいですね。
近くに公園もあるし、目の前は芝生です。







途中で見た集合住宅玄関上にあったのですが、
女の子が何にまたがっているのかわからないんですよ。
いったい何でしょうかね。




はい、市庁舎横でいったん休憩です。
ここに来ると毎回見る物があって、なんとなく笑いそうになるのです。




まあ、ここはハンブルクなので、水をかけているんだ、
と好意に解釈しましょうね。
若い世代の人は知らないでしょうけれども、
昔はこのようにして肥料をかけていたんですよね。
だから僕の世代の人は、これを見ると笑うと思います。

ではおまけの写真です。




マンホールの蓋の写真を集めている人が、結構いますから。

次回は、ハールブルク市庁舎駅から隣のハールブルク駅まで続いている
歩行者天国の紹介です。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


Win 7 のインストールが始まらない、終わらない、
という問題を抱えている方はこちらをクリックしてください。

皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ハールブルク市庁舎から小川公園へ

2016-06-23 | 小川公園の散歩

前回の 「 サッカーヨーロッパ選手権 」 は飛び入りで、
ハールブルク市庁舎から小川公園へ行く記事を書こうと思っていたのです。
ですから今日は本来の記事に戻りますね。




これは市庁舎前広場に面した食事処です。
夏になると、このように外にもテーブルと椅子が用意されます。




ハールブルク市庁舎です。
本当は正面から撮影したかったのですが、
何か催し物が企画されているらしくて、大きなテントがあったために
正面からは撮れませんでした。




正義の女神 「 テミス 」 です。
普通は裁判所に飾られるのですが、なぜか市庁舎なのにありました。
「 剣なき秤は無力、秤なき剣は暴力 」 と言います。
剣がなくて秤だけで済まそうとしている人もいるし、
秤なき剣は暴力、これは世界中たくさんありますね。




この女神について調べたのですが、
残念ながらわかりませんでした。
盾を持っていればアテナなのですが。




日本の菩提樹ではなくて、リンデンバウムです。
今の時期、いい香が漂っていますね。
僕の住んでいる場所にはリンデンバウムの並木道があるので、
窓を開けているといい香がします。




市庁舎駅から小川公園に行くのに、
いつもこの屋根のある建物の前を通ります。
今まで調べたことがなかったので調べたら、
幼稚園だ、ということがわかりました。
なんとなく合わないような気がします。




そしてこの聖マリア教会の横を通って行きます。
教会の名前の中で、 「 聖マリア 」 が1番多いような気がしますね。




そしてこの通りを歩いて行きます。
ドイツでは車庫証明が必要ではないため、
違反でなければ路上駐車してかまいません。




集合住宅の玄関の上には、時々このようなオブジェがあります。
そして、その通りを左折しますね。



この通りの正面が、すでに小川公園の端ですから。




この左側がすでに公園になっています。

次回はこの続きを紹介しますね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


Win 7 のインストールが始まらない、終わらない、
という問題を抱えている方はこちらをクリックしてください。

皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください