ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

真っ赤なキンギョソウ

2018-11-03 | ロキ・シュミット庭園の散歩

“ キンギョソウ ” を
以前から不思議な名前だな、
と思っていました。
金魚に似ているから、というのですが、
僕にはとてもそう思えませんね。




何も細工をしないで普通に撮りました。
これが金魚にみえますか?
他の色でもそうです。

実は、キンギョソウが枯れると、
残った部分が骸骨に見えるのです。
興味のある方は調べてくださいね。
僕は “ キンギョソウ ” ではなくて、
“ ガイコツソウ ” でもいいと思っています。
時々花の変な名前がありますね。
まあ普及してしまえばいいかもしれませんが、
“ オオイヌノフグリ ” 、誰が名付けたのでしょうか?
そのうちに “ 和名変更しよう会 ” でも立ち上げましょうか(笑)


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください
スマホの閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください。



ホトトギスの花

2018-11-02 | ロキ・シュミット庭園の散歩

私的なことで失礼ですが、
日本に発つ前の最終検診を
今日受けてきました。
血圧はまだ多少高めですが、
それでもいい方向に向かっているので、
これで安心して帰国できそうです。




ホトトギスには数多くの種類があるようですが、
残念ながら種類は特定できませんでした。

ここハンブルクでは、
大変息の長い花で、
7月にはもう咲き始めます。

高血圧の方へ
柿、はこれから時期ですね。
柿は血圧を下げる効果があるようです。
“ 柿が赤くなると、医者は青くなる ”
という言葉があるそうですね。
柿を食べていれば医者は要らない、
そう考えても大丈夫なようです。

明日の画像がどうなるか、
それは明日のお楽しみにしましょう。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください
スマホの閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください。



ダリア

2018-11-01 | ロキ・シュミット庭園の散歩

考えたら、このブログは、
僕が散歩で見たものを紹介するのであって、
それが花であってもいいわけです。
などと苦しい言い訳をしています。

日本帰国までの間に野暮用が溜まっていて、
もしかすると写ん歩に出かけられないかもしれません。
まあ、外に出る必要がある時に、
カメラを持っていけば済む事ですけれど。
ゴチャゴチャ書かずに見ていただきますね。




残念ながら種類は特定できませんでした。

昨年の一時帰国の際、
昭和記念公園を訪問して、
そこに皇帝ダリアが咲いていたので
写真に撮りました。
日本はこれからがダリアの季節なのでしょうか?

次回の写真も期待しないで下さいね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください
スマホの閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください。



パンパスグラス

2018-10-31 | ロキ・シュミット庭園の散歩

えー、これは花便りではありません。
天候が最悪で、
今日は11度、大風、曇り時々雨。
12月1日の木曜日は、日本に発つ前の
最終検診ですので、どうなるかわかりません。
金曜、土曜は日本へのお土産と、
荷物を詰めるのに忙しくしているので、
写ん歩に出られるとすれば明日だけです。
予報は11度、曇り時々晴れ、所によりにわか雨なので、
はたしてどうなりますやら。




パンパスグラスは英語ですね。
和名はシロガネヨシですけれど、
その名前が流通しているのでしょうか?
一応学名は Cortaderia selloana です。

この穂を見ると、
ピアノの鍵盤掃除をしたくなるのですが、
あるいはサイドボードの上を叩くとか。
切り取って花瓶に挿す花ではありませんね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください
スマホの閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください。



紅葉のロキ・シュミット庭園からお別れ

2018-10-28 | ロキ・シュミット庭園の散歩

明日の午前3時が2時になり、
それでサマータイムは終了です。
だから明日の朝は1時間余計に眠れますね(笑)
たった1時間と皆様は思うかもしれませんが、
体内時間が1時間変るだけで
変調を起こすことがあり、
これは医学的に立証されています。
夏時間と共に、ロキ・シュミット庭園の話も
終わりになりますから(笑)




ムギワラギクです。
この花も、シュウメイギクも、
菊とは関係ないのに何で菊が語尾にあるのでしょうね。




梨ですが、以前の状態と
あまり変らないようです。
日本から帰ってきても、
大差ないかもしれませんね。




自然に、カメラが見たまま撮ろうと思っているのですが、
なかなか難しいです。




空模様がまた怪しくなってきました。




イロハモミジですが、
この木は色がボケッとしていますね。




ニシキギだと思っていたのですが、




このように、枝にコルク状の物が
付いていませんね。
マユミでしょうか。




花は十分に撮ったので、
そろそろ出口に向かって歩きます。




今日は水面に反転して映った景色を
撮るのは止めました。
皆様は見飽きていますよね(笑)







自然に、と思っても、
どこか意識しているんですね。

ではお別れに、
駐車場の紅葉です。





今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください
スマホの閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください。



ロキ・シュミット庭園の紅葉

2018-10-27 | ロキ・シュミット庭園の散歩

前回は大変失礼しました。
今回は画像がたくさんありますからね(笑)
まずSバーンの駅を降りてから、
バスの休憩レーンに行く前に撮った
写真を紹介させてください。




この日は曇りがほとんどだったので、
色彩がはっきりしていません。




街灯が写っているのはご愛嬌です(笑)
実は、ロキ・シュミット庭園で
気になっている事があるのです。
前回、庭園内を右から回り始めた時、
モミジバフウの名札を見て、
(名札を)撮ったのですが、
モミジバフウの木は見ませんでした。
いや、見落としかもしれないので、
それを確かめたいのですが、
今日は花の写真が優先です。
日本に発つ前に、もう一度ここに
来られるかどうかわかりません。

さて公園何に入り、前回の訪問の時に
満開だったカエデの木です。




ずいぶん早く葉が散ってしまいましたね。




一部をズームアップしました。




少し空が明るくなってきました。
でも秋の空ですからね、変りやすいです。




ニシキギの紅葉です。




角度を変えて、古い耕運機との対比を狙いました。




この木には名札が立っていて、
acer palmatum 、イロハモミジと書いてありました。






部分的にズームアップしました。
ボケ玉が多すぎますね。




これは別の場所に立っていたイロハモミジです。




ちょっとどのように撮っていいか、迷いますよね。
この後、僕が好きな場所で水分補給の休憩。
雨が降りそうになってきました。







おっと、赤が足りません。




小雨が降ってきたので、
傘を差して花を期待できる場所に向かいました。

次回はこの続きですので。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください
スマホの閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください。



何とか写真を撮りに行ってきました

2018-10-26 | ロキ・シュミット庭園の散歩

ですけれど、帰ってきたのが遅かったし、
画像を全部チェック、
編集は出来ない状態でしたので、
申し訳ありませんが、本日もまた1枚だけの更新です。




今日は曇り、時々雨の予報で、
雨には遭いませんでしたが、
ものすごい風が吹いていました。
ですからイチョウの葉も飛んでしまったのでしょう。

路線バスの乗り場はSバーンの駅側で、
こちらは路線バスの運転手さんたちの
休憩レーンです。

写真はたくさんありますので、
次回からは赤、黄、緑、
選り取り見取りですから。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください
スマホの閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください。



クサギの実

2018-10-24 | ロキ・シュミット庭園の散歩

体調はよくなっていることを実感しているのですが、
血圧降下剤の服用で、なにしろ頭がボーっとしています。
それにハンブルクの天候の悪さも重なり、
ブログネタがなくなってしまいました。

クサギは皆様ご存知だと思います。
花はきれいですが、葉を揉むと、
えげつない臭いがするので注意してください。
まず画像をご覧いただきましょう。




大変きれいな色です。
青い染料を作れるのは、
このクサギの実と藍だけだそうです。
ですから貴重ですよ。
このクサギの実で染めてみたい方は、
まず実を集めるわけですが、
臭い事を覚悟しておいてくださいね。

ハンブルクには低気圧が停滞している、
との天気予報なので、
ここしばらく雨が続きそうです。
天気予報が外れるといいですね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください
スマホの閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください。



秋の夕日

2018-10-18 | ロキ・シュミット庭園の散歩

変なタイトルですね。
タイトルを名付けるのが下手ですから。

日本庭園からは、庭園内1周は残り1/3ほどです。




1周するのにはかなり時間を使います。




秋の日没は 「 つるべ落とし 」 といいますね。
まあそこまではまだ行っていませんが、
それでもだいぶ陽が低くなってきました。




木の先端にはまだ陽が当たっています(微笑)







両方の画像も、太陽の角度が低くなったのを感じますね。




無理やりこじつけるわけではありませんが、
夕日の色が漂っていると思いませんか?




これは夕日にも負けませんね。
葉の形状からして、よく見るカエデのように思いました。
でもよく見るカエデ、って何でしょうね(笑)
要するに、僕に知識がないのです。




ラクウショウも夕方を示しています。




木の低い部分はずっと暗いですね。




根元はもうかなり暗いです。
景色だけ撮っているわけではなく、
途中で花も撮っていますから、
余計に時間がかかります。

ではそろそろ出口に向かいますね、
ここからだと5分かかりません。




色として見てくださいね。




画像ははっきりと夕日を示しています。

長々続いたロキ・シュミット庭園シリーズも
今回で終了しました。
次回は紅葉ではない写真にしたいのですが、
さてどうなりますやら。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください
スマホの閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください。



様々な色

2018-10-17 | ロキ・シュミット庭園の散歩

このシリーズも3回目を迎えました。
今回で終わりにしようと思っていたのですが、
写真を撮りすぎてしまったので、
2回に別けることになってしまいました。
しつこいですね(笑)




ロキ・シュミット庭園に入ってから、
野菜畑を抜けて大きく左に回るのは、
普通の人はあまり通らないですね。
日陰の道です(笑)




面白い木があって、名札もあったので、
撮ろうとシャッターを切ったら、
このオッサン、ピッタリのタイミングでした。
1眼レフは、シャッターを切る時に
画像が見えないんですよ。
この木は nyssa sylvatica で、
和名はヌマミズキです。







オークの葉の紅葉もいいですね。







インディアンの催し物が
あった場所を左に見ながら、
裏から日本庭園に向かいます。




ドイツ風石庭です。




逆光ですが、この紅葉を見て
期待が膨らんできました。







名札には acer japonicum 、
ハウチワカエデと書いてありました。







写真にするのがもったいない紅葉です。

次回は本当に最終回ですから。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください
スマホの閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください。