ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

その日 最後の虹

2016-08-31 | プランテン・ウン・ブローメン植物公園の散歩

しつこいようですが、また虹を紹介しますね。
木陰のベンチで遅い昼食休憩をした後で、
この公園中央にある噴水を見に行きました。
すると、池の中でここの係員らしい人が、
噴水の射出口を点検しているではありませんか。
しめた、と思って僕は噴水がよく見える場所ではなくて、
太陽を背中にして、噴水が見える場所に向かって歩き始めました。
目的地に着いたら幸い木陰になっているベンチが空いていたので、
まず腰を掛けて、カメラを点検し始めたのです。
すると・・・










これが夜になるとイルミネーションアップされて、
音楽と共に噴水ショーが始まります。
池の中に見える四角い箱にはサウンドシステムが入っています。




夜の噴水ショーは You Tube にいくつか動画がありますが、
その1つをご覧になりたい方は、こちらをクリックしてください。
このリンク先に行くと、他の動画もアップされていますから。
でもその前に、噴水虹ショーです(笑)










これを撮りたかったので、この場所を選びました。
さて、リンク先へ行くのが面倒くさい方には・・・










これは You Tube に載っていた動画の1部を切り抜きました。
音楽がなくても雰囲気は味わえると思います。

さて、虹のネタも、ヒツジのネタもなくなりました。
次回は何にしようか考慮中です。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



暑い1日

2016-08-30 | プランテン・ウン・ブローメン植物公園の散歩

この日は、ハンブルクには珍しくピーカンの天気でした。
ピーカンってもしかすると死語かもしれないですね。
日本にいないのでわかりません。

今日は虹も、ヒツジもなしですから(笑)
その代わりにハインリッヒ・ヘルツタワーです。




本当に雲1つありませんでした。
タワーの1番上の円盤から横に向かってクレーンが見えています。
これをもう少し近づいてから撮ろうと思っていました。




僕にとってはオッソロシィー物です。
あそこでは仕事をしたくありません。







この子、じつにさわやかな顔をしていました。
きっともてるでしょうね。




僕の背中側の、地面の反射がレフ版の役目を果たして、
顔がきれいに撮れています。




2歳ほど年下と思われる弟もいたのですが、
この木の枝に登れなかったんですよー
お母さんは男の子2人を好きなようにさせておいて、
自分は日陰の芝生の上でゴロ寝でした。

写真撮影に来たとは言っても、なにしろ暑かったですね。
途中でへばって、日陰にあるベンチに腰掛けて、
魚フライとポテトサラダを食べ、元気が出るまで休んでいました。




こんな日は日陰の方がいいです。
なにしろジジイですからね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



虹には水滴が必要です

2016-08-29 | プランテン・ウン・ブローメン植物公園の散歩

この植物公園の記事も、虹が2回続いてしまうために
ヒツジさんの記事を途中に入れました。
でもそれでよかったですよね。

前回、ベンチ横の虹を撮った後で、
まずハグマノキを見に行き、それから別の場所に向かいました。




こんな写真や、




こんな写真を撮って、歩いていると、
また虹が見えたではありませんか。







今回の散水機は低くセットしてありました。
まず場所を見つけてから散水機の動きを見ていると、
左側の方がよく見えそうなので、場所を移動。




この結果に気をよくして、散水機の動きを見ていました。




散水機は単純な構造だと思っていたら、
ここにあったのは、以前の散水機よりも複雑でしたね。
時々回る方向を変えることもあったし。
そしてタイミングを見ていたら…




ピッタリのタイミングだったのですが、
散水機はまだ別の動作を隠していたのです。
噴水角度を高く、そして勢いを強めたために、
僕はこの写真を撮った後、散水機に背を向けて、
その場所をあわてて逃げました。
かなりシャワーを浴びてしまいましたが、
カメラは無事だったし、暑い日だったので、
シャツはすぐに乾きました。

小さい頃に、アイロンをかけるのに使う噴霧器で、
外に出て、太陽に背を向けて虹を見たのを思い出しました。
虹には水滴が必要です。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



黄昏時のヒツジ

2016-08-28 | 近所の散歩

迷走台風がUターンを始めて、近畿地方以北は
暴風雨圏内に入りそうですね。
東京は7号に続いて2度目の直撃になる可能性が大です。
何事もなく通り過ぎてくれるように願っています。

前回、ヒツジさんは小さな範囲の土手にいたのですが、
夕方になったら広い土手にやってきました。







これはフィルターで色に変化をつけたわけではありません。
特別な処置をしたわけでもないし、そのままの色です。
写真ソフトで普段の色になるようにしようかとも思いましたが、
この色を変えず、そのまま掲載することにしました。







モグモグ




顔の白いヒツジさんもモグモグ




ウメ~~~




耳に留めてある物が、以前と変わったような気がします。




ゴミを捨てるのは止めて欲しいですね。







黄昏ていますね。
黄昏のヒツジ、ジブリのタイトルになりそうです(笑)




僕の背中側に、正面に見えているくらいの広さの土手があって、
この翌日にはその土手もヒツジに開放されて、
今、堤防土手の草は全部食べられてしまい、ハゲ土手ですから(笑)




この日は曇り時々雨、いち時的に晴れの予報だったのですが、
なんとか夕方まで天気はもってくれました。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



虹を作るのには・・・

2016-08-27 | プランテン・ウン・ブローメン植物公園の散歩

前回のヒツジと雲には、実は続きがあるんです。
しかし2回続けてヒツジの写真だと飽きるのではないか、
それにこの植物公園の記事も事情があって、
2回続けたくないために、次回はヒツジの写真です。

ハールブルクの自然公園にハグマノキが咲いていたので、
ここの植物公園にも咲いているのではないかと思い、
訪問した日の出来事です。




ダムトア駅側から植物公園に来ると、
入り口手前に咲いている 「 ウェルカムカンナ 」 です。
まずハグマノキがどうなっているのかを知りたかったので、
そちらに向かって歩いていると…







あまりにも暑かったので、散水機が作動していました。
いったいどこにピントを合わせていいか、
露出補正はどうしようかなど、まったくアイディアがないまま
オートにしてシャッターを切りました。

でもこの散水機を見たら、2つの事が頭の中をよぎりました。
1つは、虹を見られるのではないか、
もう1つは、これだけ暑いから、他でも散水機が
作動しているだろう、という事です。
そして太陽に背を向けるようにして探すと…




虹が出来ていたではありませんか。
中央やや左に散水機があります。







僕が立っている場所のすぐ左にカップルがいたのですが、
失礼して撮らせてもらいました。




何枚撮っても変化はないし、飽きてきたので、
ハグマノキに向かいました。




残念ながら花は咲いていなかったですね。
ハールブルク自然公園の方が標高は高いので、
もしかするとここの花は終わったのかもしれません。

次回は冒頭に書きましたように、ヒツジの写真ですが、
今までに撮った写真とはかなり違いますので、
期待してくださいね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ヒツジと雲

2016-08-26 | 近所の散歩

タイトルですが、 「 ヒツジ 」 と雲ですから。
ヒツジ雲じゃあありませんよ~
タイトルを、雲とヒツジにしようと思ったのですが、
あくまでヒツジが主人公なので、このようにしました。
最近雲の撮影にはまっているので、ヒツジに絡めたのです。




まだご存知ない方のために書きますと、
家の近所に運河が流れていて、そこに堤防があります。
毎年5月くらいから、ヒツジがその土手に生えている草を食べに来るのです。




お尻の行列です(爆笑)

普段は、1番広い土手に草を食べに来るのですが、
今回はなぜか1番小さい駅寄りの土手に来ました。




人種ならぬヒツジ種差別はいけないと思うのですが、
顔の黒いヒツジよりも白いヒツジの方がかわいいんですよね。




ですので顔の白いヒツジが中心になってしまいました。







ヒツジさんはグルメなので、ケサランパサランは食べませんでした(笑)

ケサランパサランをご存知ない方は、
こちらをクリックしてください。







この中央にいる白い顔のヒツジは、すっごく満足そうな顔をしているのですが、
小さくてよくわかりませんよね。

ではお別れに、目を休める写真です。





今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



インゼルパークの謎の建物

2016-08-25 | インゼル・パークの散歩

インゼルパークの話も最終回になりました。
でもここに2度と来ないわけではありません。
花を撮るのも、ただ散歩するにもいい場所なので、
いずれまた来ますから。

さて、前回最後の写真の再掲載です。




この道の向こうに何があるか。




この建物なのですが、食事処として営業しているのを
何度か見ていますけれど、いつも開業しているわけではないのです。
ここに来るには、公共交通機関を使うと最後に20分ほど歩くし、
車で来ると、駐車が難しいのです。
ですから、今日はその謎を究明するつもりでここに来ました。




この建物の前にあった掲示板です。
ウィルヘルムスブルク ( この地区 ) の水浄化施設と書いてありました。
建物内にはそのシステムの説明と写真の展示があるようです。
左に見えるレンガの建物の中にはタンクが入っているのを
以前見ましたが、これで納得がいきました。
では反対側を見ましょう。




国際ガーデンショーの時には連日営業していましたが、
今はたまにしか開業していません、もったいないですね。
それではこれで… おっとっと、この先に遊び場があるので、
そちらも紹介します。




歩き始めてすぐの場所で、バレーボールをしていました。













この水があそこで浄化されると思うと、感慨深いです。




さあ、着きましたよ、まずトンネル滑り台です。




他の子も撮りたかったのでしばらく待ったのですが、
この後誰も来ませんでした。




画面左側から来るのですが、その先を見ますね。




なかなか楽しそうです。










ミシシッピの外輪船を模しているようです。
この近所は住宅街なので、このような施設があるのです。

では水面に映った青空で、お別れにさせて下さい。





今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



インゼルパークの写ん歩

2016-08-24 | インゼル・パークの散歩

ここのところ、インゼルパークの記事が続いてしまいました。
なにしろ天候が悪いので、遠くに出られません。
その点、ここインゼルパークはSバーンもバスも、
家から来るのに都合がいいし、近いのです。
それに雨が降り出したら逃げ道がありますから。
でも天候が悪いのは今日で終わりのようです。

さてタイトルに書いてある 「 写ん歩 」 とは、
以前書いたと思ういますが念のため。
「 写真を撮りに散歩する 」 の意味です。
ある方が使い始めたので、これは面白いと思って使っています。
ではまず青空の写真ですね(笑)





噛み付きそうな雲の形です。




大変いい天気に見えるのですが、
この日も後々雨になります。




写ん歩ですから、花や写真になりそうな物を見ながら
ぶらぶら歩きます。







こうやって歩いているだけで楽しいですね。




太陽を画像に入れたときの効果を100%掴んでいればいいのですが、
まだ偶然に頼ることが多いです。







昨日までのアスレチックセンターは、
ガーデンショーの第1会場跡で、こちらは第2会場跡です。

今日は目的地があって、そこへ向かって歩いています。




この道に沿って、右に曲がると目的地が見えてきます。

次回はその目的地からスタートしますね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



市民のための公園

2016-08-23 | インゼル・パークの散歩

今日は、インゼルパークの屋外アスレチックセンターの最終回です。
インゼルパークは、悪評高かった国際ガーデンショーの跡地ですが、
市民が楽しめる公園に変化しつつあります。
花も植えられているし、散歩道もしっかりしているし、
この屋外アスレチックセンター以外に屋内プールもあるし、
屋内フリークライミングの施設もあります。
いつか屋内フリークライミング施設をレポートしたいですね。

さて、今日のスタートの写真です。




もちろん青空が入っていますから(笑)




人間ロープウェーの出発地点は2ヶ所あって、
左に見えるスフインクスの右が、終着駅行きです。







うれしさ、楽しさを全身で表しています。




これは最初の人間ロープウェースタート地点で、
ふもとからよじ登った1番高い場所にあります。







もう少し楽しそうにしてもいいと思うのですが、
大人としての理性がそうさせないんでしょうね。




再び第1スタート地点です。







これはわざとさかさまになっているのです。
着地の場所が安全だ、とわかっているから出来るのでしょうね。




次の子がスタートしてしまいました。




どうですか、この楽しそうな顔は。
みんながこのように楽しめるいい場所ですね。
自然も残っているし。




さて、空模様が怪しくなってきたので、
そろそろ帰りましょう。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



アスレチックセンターでの人気物

2016-08-22 | インゼル・パークの散歩

明日の関東地方は、台風9号が直撃ですね。
暴風で飛ばされる物がありますので、
どうぞお気をつけてください。

今日は、このアスレチックセンターでの人気物を紹介させてもらいます。
また青空と雲の写真ですが、多少色づけしてありますから(笑)




では行きますよー







これは保護者の方でしょうね。
これの事を、ここの管理室の方は、 「 ザイルバーン 」 と呼んでいました。
ザイルバーンとは普通ロープウェーの事です。
この行き先がどうなっているのかというと…




これが終着駅です。
今日は、2人の子供を集中して紹介します。




ここがスタート地点です。
この子は小さいですね、何歳くらいでしょうか。




行くわよー







この子は怖がっている様子はまるでなかったですね。
若い方が度胸はあるようです。

では次の子です。




まずしっかり点検をしています。
この子はかなり緊張しているように見えました。







僕がカメラを構えていたのも、緊張の原因かもしれません。




僕の事を気にしていますね。




グッドのサインを出していますが、顔が引きつっています。




やっと緊張がほぐれたようです。
総じて年が若いほど慣れやすいし、恐怖心もないようです。

次回はこのザイルバーンや、残っている写真を紹介しますね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください