ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

リクマー・リクマース号の修理 続編

2016-06-30 | エルベ川畔の散歩

ロンゲの人が補佐に回って、自分を確実にした続きです。
今日も写真が多いですから覚悟してくださいね(笑)







この2番目の人が立っていた台についているスピーカーに
注目してください。
この人は、台から下に降りたのです。




イヤですね、僕は絶対に出来ません。







端までたどり着きましたが、これで終わりではないのです。




サポート役の人が上から見守っています。




下にいる人は、いつの間にか横桁にまたがっていますね。







ここのザイルの点検か修理でしょうか?




上にいる人の仕事の方が楽そうですね。
いやいや、何かあったら大変ですから。




おいおい、船が揺れたらどうするんだ。




そうそう、跨っていてくれればこっちも安心できるし。




この続きを見たかったのですが、フェリーが発船するので、
後ろ髪を引かれる思いでフェリーに乗りました。




フェリーから撮った船の舳先です。




エルプフィルハーモニーの建物が第1目標ですが、
次回はフェリーの上から見た風景を紹介しますね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



リクマー・リクマース号の修理

2016-06-29 | エルベ川畔の散歩

天気のよかった27日の月曜日に、
エルプフィルハーモニーの建物と、
旧倉庫街の写真を撮るつもりになって、遊覧船桟橋に行きました。
桟橋からシャトルフェリーでフィルハーモニーに行って、
その後、旧倉庫街を歩くつもりで、まず桟橋で写真を撮り始めたのです。




フィルハーモニーの建物です。
だいぶ完成に近づいてきましたね。
右の船はカープ・サン・ディエゴ号です。




遊覧船、ルイジアナ・スター号です。

そして目をリクマー・リクマース号に向けたら、
誰か人がネットの上を歩いているではありませんか。




すぐ拡大しますからね。




何枚か露出補正を試して、OKになった時にはここまで来ていました。




そこで終わりかと思ったら、まだ上に行くではありませんか。
後ろから見ていたらロンゲだったので、女性かと思ったのですが、
ヒゲ面のおじさんでしたね。

すると、後からもう1人登ってくるではありませんか。




この人はロンゲではありませんでした(笑)




2人の位置関係です。




2人目の人が見張り台?の手前にいる頃に、
上にいたロンゲの人はなにをしていたかというと・・・




ギョ! 船の用語を知らないので、何と言うのかわかりませんが、
どうやら横にある棒に行こうとしているようです。




ザイルを安全のためにちゃんと引っ掛けてあるようです。










そして2人目が途中の台に到着したら、
ロンゲの人は補佐のために自分を確実にします。

登山で、 「 アンザイレン 」 と言って、お互いにザイルで結び合うのです。
そして1人が行動する時に、別の人は自分を確実にしておきます。
つまり、行動している人が危険な目にあっても助けられるようにするのです。

このストーリーを1回の記事にしようと思ったら、
画像が29枚もあったので、2回に分けました。




高さは水面から20m以上あったと思います。
次回はこの続きを紹介させてくださいね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ロキ・シュミット庭園のガーデンショップ

2016-06-28 | ロキ・シュミット庭園の散歩

ロキ・シュミット庭園は、植物があるだけではなくて、
コーヒー、ケーキ、それに軽いスナックを食べられる場所もあるし、
花をモチーフにした物を売っているガーデンショップもあります。
今日はそのガーデンショップを紹介させてください。




中にキャンドルを立てると、花の模様が浮かび上がります。
手前の小さな方もそうですから。




花や果物を描いたコースターですね。




取っ手がありませんでした。
おそらくミルクティやミルクコーヒーを入れて飲むのでしょう。




画像をリサイズしている時に気付いたのですが、
上下が逆ですね。
左下に書いてある Made in Italy が反対向きです(笑)




エコ買い物袋です。これを広げて写したのですが、
ピンボケでした(泣)

他にもたくさんあるのですが、店内が暗くてピンボケだらけ 

この店を出て、顔を左に向けるとこんな物があります。




蜂の巣箱です。ここには近付けないようになっていますからね。
ここでは養蜂もしていて、出来上がったハチミツも売っています。




ハチミツは好きなので、2つ買ってしまいました。
純粋のハチミツですからね、水飴が入っているような安物ではありませんから。
大陸の国製のハチミツは日本で安いそうですね。
でもなにが入っているかわかりません。
これは500ml入りで、1つ7ユーロ、¥850ほどです。

次回は遊覧船桟橋からの記事を考えています。
エルプフィルハーモニーの建物と、旧倉庫街を撮りに行ったのですが、
ちょっと面白い物も撮りましたので。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


Win 7 のインストールが始まらない、終わらない、
という問題を抱えている方はこちらをクリックしてください。

皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



雨に咲く花

2016-06-27 | 近所の散歩

今日の記事は、昨日の続きになります。
これはジージの花便りではありませんが、
今日の写真は花だけです。
でも花便りでは多くの花を1度に掲載しないので、
その意味ではいいかもしれませんね。




皆様よくご存知の花ばかりなので、名前は書きませんね。







雨露の付いた花もいいですね。
悪い部分を隠してくれる、そんな雰囲気がします。







バラの写真は結構撮り難いのですが、
日光が当たっていない方がずっと撮りやすいです。




いつか晴れている日に、今日掲載した花を撮って、
比べてみたいですね。
今日の写真の方がいい可能性もありますから(笑)


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


Win 7 のインストールが始まらない、終わらない、
という問題を抱えている方はこちらをクリックしてください。

皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



雷雨続きの日々

2016-06-26 | 近所の散歩

ここのところ異常気候が続いています。
先週の木曜日には31度まで気温が上がって快晴。
その夜からずっと雷雨で、今日の気温は20度行きませんでした。
外に出たい、写真を撮りたいと思ってもままなりません。
今日も朝から雷雨でしたが、午後には雨だけになったので、
傘をさして、ニコン1を首から吊り下げて買い物に行きました。




家からS バーンの陸橋をくぐった辺りにあるリンデンバウムの木です。
この木の後ろ側に広場があって、そこでローカルサーカスを
やっていたので、それを撮って記事にしようと思ったら、
すでにテントもたたんでいる状態でした。
週末までサーカスをする、と思っていたのですが、甘かったですね。




そのリンデンバウムの大きな枝が折れていました。
大風のせいだろうと思うのですが、原因はわかりません。
あてにしていた被写体がなくなったので、
スーパーに向けて足を運びます。




よそ見して歩いていると、水溜りに入りますからね。
でもまあ、捨てる神あれば拾う神ありでした。







まだ早いですが、ガクアジサイが咲いていました。
アジサイには雨が似合う、と言っても傘を差しながらの撮影ですから、
いくらニコン1でも微調整は出来ません。




アメリカノリノキ “ アナベル ” ですね。
これもまだまだ時季になっていません。




バラはきれいだったのですが、露出補正の失敗です。
すっかり色飛びしていますね。
片手での操作にはやはり限界があります。







ピンクのバラは適切な露出補正でした。

こんな調子でスーパーまでのこのこ歩いていったのです。
他にも写真を撮ったのですが、次回にそれを記事にするか、
あるいは別のブログネタを撮れるか、まだわかりません。
しかし明日も雷雨の予報ですから 


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


Win 7 のインストールが始まらない、終わらない、
という問題を抱えている方はこちらをクリックしてください。

皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ハールブルクの商店街

2016-06-25 | ハールブルクの散歩

ハールブルク駅と、市庁舎駅間に歩行者天国があり、
商店が並んでいますので、その商店街を紹介させてください。
前回の最後にハールブルク市庁舎に戻ってきたので、
市庁舎駅側からスタートです。




中央にいる2人を撮るつもりはなくて、
ここが商店街のスタートだからすっきりした写真を撮りたかったのです。
しかしこの2人は、立ち止まってはデレデレ歩き、
僕の目の前から消えてくれなかったので、やむを得ず撮りました。




トルコ人が経営している店です。
マルチストアとはよく名付けたものですが、
要するに売れる物を店に並べてあるだけですね。




女性対象の品物が多いです。




これは男性用もありました。




セコハンショップです。
これも女性用がほとんどです。
この商店街では、チェーン店以外の店に並んでいる品物は、
安かろう、悪かろうです。




これは Blume 2000 というチェーンのお花屋です。
2000 が昔はハンブルクの郵便番号だったので、
そこから名付けられたものと思われます。







この店では鉢植えはもちろん、リースも買えますし、
お墓に飾る花も買えます。




これは切花コーナーですね。




ここに右側から来る道があって、50mほど車は通れません。
この右側にトルコ人経営の八百屋があるので、
家にバナナがなくなったし、買うつもりで右に曲がりました。




これがその八百屋ですが、高かったですよ~
隣駅の八百屋の50%増し位の価格でしたから。

さて、またメインの通りに戻りますね。




これは Rossmann というドロゲリーショップです。
薬局ではなくて、簡単な薬とかシャンプーなどを売っています。
日本でも薬の何とか、という店がありますね、
そんな感じの店で、全国チェーン店です。




NANU-NANA という名前のアイディアの店で、
やはりチェーン店です。
ここには結構面白いものがありますから。




1ユーロショップです。




このような物も売っていました。
ドイツはサッカーヨーロッパ選手権のベスト16に残っていて、
次の試合は日本時刻で6月27日、01:00時キックオフですから。

だいぶハールブルク駅に近くなってきました。




この店もトルコ人経営の何でも屋です。




色とデザインは違いますが、僕はここで買い物用カートを買いました。
10ユーロでしたがなかなか丈夫だし、掘り出し物でしたね。




この正面がハールブルク駅です。
市庁舎駅からここまで、のんびり歩いて30分ほどでしょうか。
ウィンドウショッピングをするのも楽しいですよ。

今日の記事を2回に分けようか、とも思ったのですが、
そろそろ終わりにしたかったので、写真を半分くらいに削りました。

さて次回ですが、連日雷雨なのでネタがなくなりました。
どうなるかは明日にならないとわかりません。
ケ・セラ・セラです。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


Win 7 のインストールが始まらない、終わらない、
という問題を抱えている方はこちらをクリックしてください。

皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



小川公園のカモ

2016-06-24 | 小川公園の散歩

前回は、小川公園横の道路に着いたところまででしたね。
今日は公園の中に入ります。




水が流れていないのに橋がある。
昔はここにも小川が流れていたのですが、
現在は地下を通っています。




反対側から見ました。




道路から内側に入っただけでこの景色ですから。
一般集合住宅に住んでいる方がこのような公園を自由に使える、
日本では難しいですね。







水が地下に入る手前は、まだ小川として残っています。
ここにはカモのヒナがいるかどうかを探しにきたのですが、
この日は残念ながら1羽だけでした。




では公園を1周して市庁舎方面に戻りますね。




こんなマンションもいいですね。
近くに公園もあるし、目の前は芝生です。







途中で見た集合住宅玄関上にあったのですが、
女の子が何にまたがっているのかわからないんですよ。
いったい何でしょうかね。




はい、市庁舎横でいったん休憩です。
ここに来ると毎回見る物があって、なんとなく笑いそうになるのです。




まあ、ここはハンブルクなので、水をかけているんだ、
と好意に解釈しましょうね。
若い世代の人は知らないでしょうけれども、
昔はこのようにして肥料をかけていたんですよね。
だから僕の世代の人は、これを見ると笑うと思います。

ではおまけの写真です。




マンホールの蓋の写真を集めている人が、結構いますから。

次回は、ハールブルク市庁舎駅から隣のハールブルク駅まで続いている
歩行者天国の紹介です。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


Win 7 のインストールが始まらない、終わらない、
という問題を抱えている方はこちらをクリックしてください。

皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ハールブルク市庁舎から小川公園へ

2016-06-23 | 小川公園の散歩

前回の 「 サッカーヨーロッパ選手権 」 は飛び入りで、
ハールブルク市庁舎から小川公園へ行く記事を書こうと思っていたのです。
ですから今日は本来の記事に戻りますね。




これは市庁舎前広場に面した食事処です。
夏になると、このように外にもテーブルと椅子が用意されます。




ハールブルク市庁舎です。
本当は正面から撮影したかったのですが、
何か催し物が企画されているらしくて、大きなテントがあったために
正面からは撮れませんでした。




正義の女神 「 テミス 」 です。
普通は裁判所に飾られるのですが、なぜか市庁舎なのにありました。
「 剣なき秤は無力、秤なき剣は暴力 」 と言います。
剣がなくて秤だけで済まそうとしている人もいるし、
秤なき剣は暴力、これは世界中たくさんありますね。




この女神について調べたのですが、
残念ながらわかりませんでした。
盾を持っていればアテナなのですが。




日本の菩提樹ではなくて、リンデンバウムです。
今の時期、いい香が漂っていますね。
僕の住んでいる場所にはリンデンバウムの並木道があるので、
窓を開けているといい香がします。




市庁舎駅から小川公園に行くのに、
いつもこの屋根のある建物の前を通ります。
今まで調べたことがなかったので調べたら、
幼稚園だ、ということがわかりました。
なんとなく合わないような気がします。




そしてこの聖マリア教会の横を通って行きます。
教会の名前の中で、 「 聖マリア 」 が1番多いような気がしますね。




そしてこの通りを歩いて行きます。
ドイツでは車庫証明が必要ではないため、
違反でなければ路上駐車してかまいません。




集合住宅の玄関の上には、時々このようなオブジェがあります。
そして、その通りを左折しますね。



この通りの正面が、すでに小川公園の端ですから。




この左側がすでに公園になっています。

次回はこの続きを紹介しますね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


Win 7 のインストールが始まらない、終わらない、
という問題を抱えている方はこちらをクリックしてください。

皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



サッカーヨーロッパ選手権

2016-06-22 | 小川公園の散歩

サッカーは好きなスポーツですが、
ドイツにいる間はまったく見ようと思いません。
日本に一時帰国していると、イギリスのプレミアムリーグの試合を
テレビでよく見ますけれども。

今、ヨーロッパ選手権はベスト16を選ぶ段階ですね。
ドイツは今、北アイルランドと戦っていて、
引き分けでもベスト16進出です。
では街中がどうなっているのか、ご覧ください。







このように、簡単に窓に取り付けられるドイツ国旗を、
10台に1台の割合くらいで付けています。




窓だけではなくて、サイドミラーにカバーをかけている人もいます。







さて、ビアガーデンはどうなっているでしょうか。




今は試合の真っ最中。
ドイツ時刻で18時スタートなので、21時前後に結果がわかるでしょう。

話がまったく別の方向ですが、
今日、スーパーに行ったら蟠桃を特売していました。




以前紹介したパックよりも、1つが大きいです。
500gパックで99セント、約¥120くらいですね。
以前は1ユーロ99セントだったので、半額です。




この大きさです。
触った感じでは、完熟まで最低2~3日はかかるでしょう。
食べたら味がどうだったか書きますからね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


Win 7 のインストールが始まらない、終わらない、
という問題を抱えている方はこちらをクリックしてください。

皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



子供の笑顔に勝る物はない

2016-06-21 | インゼル・パークの散歩

なかなかすっきりと晴れてくれません。
いつも雨支度をカメラリュックに入れて持っています。
今日紹介させていただく写真も、そのような日に撮りました。




インゼル・パークで花の撮影をした後で、
日曜菜園の一角にきたら、庭に手作りのお砂場があって、
お母さんと子供がいたのです。




この子は手でどこかを掴んでいれば、立っち出来るくらいでした。
最初はお母さんと立っちの練習をしていたのですが、
やがてお砂場の枠に掴まって立っちをしたのです。




自分ひとりで立てて、うれしいのでしょうね。
やがて冒険の始まりです。




このような年齢だと、これも大冒険ですから。







ヤッター 大満足の表情です。

そしてその時はこのような天気。




この直後にゴロゴロとカミナリの音が聞こえ始め、
大急ぎでカメラをリュックに入れて、
駅にたどり着いたら雨が降ってきました。
非常にラッキーだったな、と感じましたね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  




皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください