ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

ヨーロッパシジュウカラ

2018-03-29 | 

今日は画像をあまりケチらないで、
といっても6枚しかありませんが、
更新しますね。
まずは写真をご覧下さい。




この子は落ち着きがないんですよね。
一ヶ所に長くいません。







黄色いお腹にネクタイ、
お洒落者です(笑)







以前、台所の窓の外にえさ袋を吊るしておいたのですが、
ここのところしませんね。
新しい6個入りパックを買ってあるので、
そろそろまた時期かもしれないです。




上手にすれば、人にもなつくそうです。
でも今は寒いですからね、窓を開ける気になりません。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



一葉の写真

2018-03-27 | プランテン・ウン・ブローメン植物公園の散歩

まだ写ん歩に出られないので、
超省エネ更新です(笑)

もう夏時間になったのですが、
たった1時間の時差でも年寄りにはこたえますね。

ここのところ晴れの日が殆どないので、
願望を入れた写真でしょうか。




夕日を撮るのは下手ですね。
実際に見た時にはもっときれいだったのですが。

早くカメラを持って出かけたいのですが、
野暮用は溜まっているし、なかなか難しいです。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ネコロジー

2018-03-25 | 日本の散歩

今日はまた日本での写真です(笑)
まず写真からご覧下さい。




僕はク〇ネコヤマトの宣伝をするのではなくて、
日本に住んでいる人たちにはよく見かける光景だろう、
という事を書きたかっただけなのです。
でも日本に住んでいない僕にとって、
この配達カートは驚きでした。
僕にとってネコロジーといえば、
ある本の事だったのです。




「 THE ALFEE 」 の坂崎幸之助さんが書いた本です。
そして実家にもこの本が置いてあったので、
ネコロジーといえば、僕にとってはこの本の事だったのです。
首輪のない猫さんもこの本について書いています。
ご覧になりたい方は、こちらをクリックしてください。

ノラ猫好きな方にも、ノラ猫嫌いな方にも
読んでいただきたい本なのですが、
残念ながらもう新品は買えなくなってしまいました。
地域猫活動をしているグループを、
坂崎さんは “ 秘密結社 ” と呼んでいて、
彼もそんな “ 秘密結社 ” の一員で、
えさやりオバサン、ならぬえさやりオジサンです。
( 失礼! )

図書館にでも置いてあるかもしれませんし、
中古本ショップにもあるかもしれませんね。

今日、3月25日からサマータイムが始まります。
午前2時が3時になるので、
眠る時間が1時間少なくなります。

サマータイムと言っても、ハンブルクの気温は、
日中で一桁、夜中は時々マイナスですから、
サマータイムですね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



閲覧履歴の削除

2018-03-24 | 自分を守る

 皆様、今日はインターネットから自分を守る、の第2弾で、
再掲載させてもらいました。
もう Windows 10 を使っていらっしゃる方も多いと思いますので、
Edge の場合の閲覧履歴の削除も最後に載せますから。
 
普通の人はIE ( インターネットエクスプローラー ) や
グーグルクロームを使ってインターネットに入って、
用事が終わるとブラウザーを消すだけですね。

これは僕がいつもしている事ですが、他の方に
強制するわけではありません。

閲覧履歴?えっ、それ何?と思う人が殆どだと思います。
インターネットを見た後では様々なデータがPCに残り、
それを閲覧履歴といいます。

メールプロバイダーで、ログインすると、SSL暗号化
されているので、パスワードは残らない、と思っていませんか?
メールプロバイダーには残りませんが、閲覧履歴として残るのです。
これから閲覧履歴の削除方法を、順を追って説明しますね。
まずIEからです。




ウィンドウの右上、閉じる赤いXマークのすぐ下に
歯車マークがあるのでそれをクリック。
このマークがない場合には、ウィンドウ上方のバーに、
ツールというのがあるはずですので、それをクリック。




その中のセーフティをクリック。




すると、閲覧履歴の削除があるので、それをクリック。



1番上の項目にチェックを入れずに削除をクリック。
でも削除をクリックする前に、何がPCに残っているか、
ご自分で確かめてください。
確かめて納得したら、次回からは Ctr + Sift + Delキーで
簡単に出来ます。

僕は、パスワードが必要なサイトに入って、ログインした
すぐ後に、閲覧履歴を削除します。
そしてそのサイトを出たあともすぐに履歴を削除します。
最後にインターネットから出る前に、やはり削除。
これは慣れですし、難しくありません。

次に、グーグルクロームを使っている場合です。




IEの場合と同じ場所に本を積み重ねたような
マークがあるので、それをクリック。




次に履歴と書いてあるところをクリック。



それから閲覧履歴データの消去をクリック。




次の期間のアイテムを消去、を全てにして、どの項目にも
チェックマークが入っているのを確認したら、
閲覧履歴データを消去する、をクリック。
それだけです。
全てを納得したら、次回からは面倒なことを全くしないで、
ctr+sift+n キーで閲覧履歴を削除できますから。

さて、Edge の場合です。




画像右上にある・・・をクリックします。




そして、履歴と書いてある部分をクリック。




そして続けて履歴をクリック。




そうしたら、チェックマークを確認してから
クリアをクリック、これで終わりです。
 
上にも書いたように、これは難しくないので、
クセにするといいのではないか、と思います。
しかし、個人の考え方次第ですから。

残っている閲覧履歴から必要事項を盗むのは、
初歩のハッキングテクニックだそうです。

パスワードを入れる場合、クレジットカードの
詳細を書かなければならない場合がありますね。

他人のメールアドレスにログインすると、
そのメールアドレスの人になりすますことが出来ます。
そして、そこに書いてあるメールアドレスに
おかしなメールを送る。
あなたも変なメールを受けとったことがありませんか?

自分のことは自分で守らなければなりません。
海賊版もそうですね。
海賊版の発行元は、その人になりすませて
オリジナルに書いていない記事を載せたり、
写真を載せたりする事もできるのです。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください

新宿、花園神社

2018-03-22 | 日本の散歩

長い間ご無沙汰していました。
拙いブログですが、大勢の方々に支援をいただき、
大変うれしく思っています。
冬眠していました(笑)
ムダ口は止めて、画像をご覧くださいね。




次は狛犬です。







狛犬について詳しいことは
こちらをクリックしてください。

ドイツでは狛ライオンを時々見かけます。
それは狛犬とは違い、はっきりライオンとわかる物で、
左右に違いはありません。
その狛ライオンについて知りたかったので、
狛犬についての wikipedia をドイツ語で読んだのですが、
Komainu になっていたんですよねー
これはインテリのドイツ人に聞く必要がありそうです。




酉の市にはすごい混雑のようですが、
この時にはさほどでもありませんでした。













夜になると提灯に明かりがともって
大変きれいだそうですが、
そろそろ飲み屋に行きたい時間だったので、
それまで待っていられませんでした(笑)




PCのモニターで見たら、
撮影禁止になっていました。
でも撮っちゃいましたからねー







イチョウの黄葉がきれいですね(笑)




同じ場所です。
花園稲荷神社は、上野恩賜公園にあった気がするのですが、
詳しく調べたら、花園神社の旧名だそうです。

久し振りに更新したら、
すっかり手順を忘れていました(笑)

毎日更新にはなりませんが、
気が向いたらまた更新しますね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください