中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(3.11)帯状疱疹のこと

2015-03-11 18:01:08 | 日記
3月11日 (水曜日)

午後は畑で2時間ほど土おこしをする。
湿気る土地なので水路つくりがメインである。
久々にショベルを使ったので疲れた。
4時を回って強い風が吹き始めた。
ーーーーー

最近、帯状疱疹になってしまった。・・・と
立て続けに3人の方に行きあった!
大変、痛いらしい。
私はまだかかったことがないので、調べておく。
ーーー
なんだか・・ストレスなどで免疫力が落ちた時に
水疱瘡の菌が悪戯をするらしいことは聞いている。

WEB上から資料を使わせていただく。











☆やっぱり 加齢は発症しやすいんだ!
==========--
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(3.11)スポーツ文化公園散歩

2015-03-11 13:40:04 | 日記
3月11日 (水曜日)   晴れ

区画整理の地区の埋蔵物調査が終わったのか
砂や砂利が運ばれてきている。

分譲地が売れ始めている。

ーーーーー
バラや紫陽花の新芽が吹き始めた。

天気もいいのでスポ文公園に散歩。

山茱萸(さんしゅゆ)の花が盛りである。




木陰の赤い色の椿が目立つ。

4KMほどゆったり歩く。

少し休憩して青空を・・・


ドームの修理が進行しているらしい・・
天井の上に工事用の足場らしき”やぐら”が出来ている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
帰りに摘み菜をしてくる。
この時期は緑のものがありがたい。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(3.11)缶詰のこと

2015-03-11 13:20:29 | 日記
3月11日  (水曜日)   晴れ

非常食として準備している缶詰だが
雑学として生い立ちを調べてみる。

缶詰
  長期間の保存が可能な缶詰。
 古い缶詰は当然味が落ちるが、
  必ずしも新しい方がおいしいとは言い切れない。
ーーーーーーーーーーーーーー
缶詰は材料と調味料を高温、高圧で殺菌して作るので、
 製造直後は成分がうまく混ざっていない場合がある。
 なので魚介類は1年後、
 野菜や果物は半年程度経過した缶詰が一番の食べごろといわれている。

☆缶詰のことは学生時代に調べた覚えがある・・
  確かナポレオンが長く保存できて遠征に持っていけるものを・・と
  もう殆んど忘れているなあ~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
歴史

遠征における食料補給の問題に悩まされていた
ナポレオン・ボナパルトによる懸賞に応え、
1804年にフランスのニコラ・アペールにより
長期保存可能な瓶詰めが発明された・・・が、


ガラス瓶は重くて破損しやすいという欠点があった事から、
1810年にイギリスのピーター・デュランド(Peter Durand)が、
金属製容器に食品を入れる缶詰を発明した。

これにより、食品を長期間保存・携行することが容易になった。
1860年代にブリキが発明されてからは、缶切りが登場するようになった

缶詰は、初期には主に軍用食として活用された。
特に、アメリカ合衆国の南北戦争で多く利用された。
のちに一般向けにも製造されるようになり、
現在では、災害対策用の備蓄用食品(非常食)としても利用されている。
ーーーーー
当初、缶切りは発明されず、開封は金鎚と鑿(のみ)を用いるため、
内容物が固形物に限られ、液状のドリンク類は入れられなかった。

缶切りが発明されると、液体なども入れられるようになり、
内容物のバリエーションが広がった。
その後、缶切りが無くても開けられる様にイージーオープンエンドが発明された
=========================
缶詰、びん詰の表示

表示事項
表示事項は、品目によって若干の相違はありますが、缶詰の側面に次の事項が表示してあります。
(1)名称(品名)
(2)形状
(3)内容個数または内容物の大きさ
(4)原材料名
(5)内容量(固形量、内容総量)
(6)賞味期限
(7)使用上の注意
(8)原産国名(輸入品)
(9)製造者、または販売者の住所・氏名(名称)

なお、これらの表示方法については詳細な規定があります。例示すると、次のとおりです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
缶マークの読み方について

缶詰の缶マークは缶のふたに品名、賞味期限年月(日)
及び工場名をそれぞれ表す記号を3段に組み合わせて示してあります。

ただ、最近では品名記号と工場は別に表示しているために缶ぶたへの記載を行わず、賞味期限年月(日)のみを表示した製品が多くなっております。

3段に組み合わせて表示した場合の例は次のとおりになります。



▼ 絵の最上段は品名記号で、はじめの2文字が原料の種類、3字目が調理方法、4字目が形状・大小を表しています。
これらの記号は、英名等の頭文字をとったものもありますが、大部分は単なる記号であって特に意味はありません。原料の種類と調理方法については、缶胴とラベルに邦文で名称(品名)と原材料名が印刷して表示してあります。果実缶詰及び野菜缶詰のうち、内容物の大きさや個数を表示する必要のあるものは、それを表す記号のみを表示し、その記号の説明を缶胴の一括表示欄に印刷して、商品の選択に利用できるようにしています。

▼ 賞味期限年月(日)の記号は、中段に数字で示しています。
はじめの2文字は年で、西暦年号下2ケタの数字で表し、3字目及び4字目は月で1~9月は01~09、10~12月はそのままの数字で示します。5字目及び6字目は日で1~9日は01~09、10日以降はそのままの数字で示します。なお、長期間の保存が可能な缶詰の賞味期限表示は「年月」までが義務づけられており、「日」は表示してもしなくともよいことになっております。法律的にはこのようになっておりますが、多くの缶詰は年月日まで表示されています。

▼ 製造工場記号は絵のように最下段に示します。
この記号は、消費者庁に届出てあるもので、必要なときにどこの工場で作られたものか分かるようになっております。しかし、容器には必ず製造業者または販売業者の名称と所在地が表示してあり、これら表示業者がその製品について責任をもって対応しますので、個別の工場記号について特に知る必要はないと思われます。
=======================-



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(3.11)霜柱

2015-03-11 09:05:26 | 日記
3月11日  (水曜日)   晴れ

昨夕から冷え込んだ、風も強く寒い

この爆弾の様な低気圧が北の列島を震わせた。
そんな今日が東日本大震災から4年目だ。
復興もまだまだ・・だ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>「復」という漢字には死者を呼び返す意味があるという。
「興」は地面に酒を注いで地霊を呼び起こす儀式を表している。


  字の中心にある「同」は酒器で、それを両手で持った形という。

  それが示すように>、「復興」とは死者や土地の霊との交感のうえになされる営みなのだろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
朝の庭がやけに白っぽい・・近くに寄ってみれば霜柱だ!



綺麗なものだ!
ーーーーーーーーーーーー
霜柱とは


冬季など氷点下になる時に、地中の水分が毛細管現象(毛管現象)によって
地表にしみ出して柱状に凍結したものである。


霜柱は地中の水分が凍ってできたものであり、
空気中の水蒸気が昇華して凍った霜(しも)とは別の現象である。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする