青い花

読書感想とか日々思う事、飼っている柴犬と猫について。

九月・十月の自句

2015-09-30 06:22:27 | 日記
九月・十月とも三句採用でした。
ちょっと寂しい成績ですが、私にとって俳句は、あくまでも家庭に皺寄せが起きない範囲での趣味。真剣に打ち込んでいる人達とは作句の量が違うので、こんなものかもしれません。

【九月】
惜別のことば知らざり白牡丹

墨をする音のはつかや梅雨の入

夜の更けて受けし電報虎が雨

【十月】
過去未来なくて今ある海月かな

旅慣れて鞄小さし柿若葉

白絣波立つ心押えおり



月曜日の午前中にビルトインコンロの交換作業が行われました。業者さんたちが作業のために出入りしている間中、凜と桜には脱走しないようにケージに入ってもらいました。普段滅多に閉じ込められることなどないので、2匹とも実に不満そうな表情です。



2匹、ソファーでリラックス。

その後、夕方から娘八歳が熱を出したり鼻血を出したりでバタバタしました。火曜日は学校を休ませて病院に連れて行きましたよ。今年度も皆勤賞ならずで、娘は無念そうでした。それでも、年々丈夫になってきています。幼稚園の頃は先生に心配されるくらい欠席が多かったのですが、昨年度は年末に肺炎で入院した以外は休みませんでしたよ。今年度は冬場に用心を重ねて出席日数の記録を更新したいです。


コメント

お月見団子を作りました

2015-09-28 06:24:10 | 日記

昨日は、中秋の名月でしたね。昨日の藤沢市は1日中曇天でしたので、お月様が顔を出さないかもしれないと思っていましたが、ご覧の通り、美しいお月様を拝むことが出来ました。この写真は、19時20分頃に自宅の門前で撮影したものです。20分前に見に行った時には雲に隠れていましたが、すっきり雲が切れて良かったです。


日中に家族でお月見団子を作りました。上新粉+三温糖+水のシンプルなお団子です。主人がきな粉やあんこをつけようと提案してきましたが、お月見団子は白い方が良いと思い、何もつけませんでした。娘八歳、麺棒でこねます。


丸めます。


出来ました!三温糖を使ったので、優しい色に仕上がりました。モチモチしていて、美味しかったです。
コメント

秋の花と柴犬

2015-09-25 06:08:19 | 日記

涼しくなって参りました。歩くのが楽しい季節ですね。我が家の柴犬・凜の散歩コースに、秋の花が咲き揃いました。
凜、オシロイバナに囲まれて、鼻の頭をペロッ。

川辺には、彼岸花。

白い彼岸花も混じっています。

これは、キク科の何でしょうか?

こちらも名前がわかりませんが、爽やかな甘い香りがします。
コメント

お彼岸のおはぎ作り

2015-09-23 08:39:24 | 日記

家族総出で、お彼岸のおはぎを作りました。もち米2にうるち米1。小豆は前日に茹でて、粒あんにしました。
娘八歳も頑張りました。


粒あん、きな粉、黒胡麻の三種類を作りましたよ。結構大きいので1つ食べたらお腹いっぱいになります。
コメント

爬虫類と両生類の動物園iZoo【イズー】

2015-09-22 05:58:58 | 日記
伊豆半島にある日本最大の爬虫類と両生類の動物園iZoo【イズー】に行って来ました。
爬虫類や両生類に興味があるけど、飼育は難しいそう…などという方には、オススメの施設です。
館内・屋外で、掌サイズの蜥蜴や蛙から長さ数メートルの大蛇やゾウガメまで、大小様々な爬虫類・両生類が飼育されています。中には日本ではここでしか見ることが出来ない珍種もいますよ。おとなしい種類の生き物は、放し飼いにされています。

体験型動物園と銘打っており、このように館内で飼育されている爬虫類や両生類と触れ合うことが出来ます。
娘八歳、生まれて初めてワニを抱きました。このワニは見かけによらず結構重かったそうです。

亀まみれ。

蛇の皮膚は、ひんやりスベスベで気持ち良かったです。

施設は、清潔で嫌な臭いはしません。美しい爬虫類の数々に興奮して、たくさん写真を撮りました。あとで整理が大変そうです。その中のいくつかを紹介します。


















イズーを退出してから、海辺をドライブしながら箱根に移動。日帰り温泉に入りました。
連休に限らず、常に渋滞している伊豆・箱根の道ですが、イズーは予想以上に素晴らしい施設でしたので、行った甲斐がありました。私の中で爬虫類への熱が高まりましたよ。また、行くと思います。
コメント