青い花

読書感想とか日々思う事、飼っている柴犬と猫について。

桜を求めて

2020-03-31 08:43:52 | 日記



新型コロナウイルスの影響で、外出を自粛する日々が続いております。
今年は、松田町の河津桜も、大岡川の桜まつりも見に行けず……。なので、ここ数日は、柴犬凜ちゃんと一緒に、通行人の少ない時間帯を狙い、近場の公園や川沿いを桜を求めて散歩しておりました。

厚生労働省の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議においては、症状の無い方にとって、人との接触が少ない活動をすること(例えば、散歩、ジョギング、買い物、美術鑑賞など)、手を伸ばして相手に届かない程度の距離をとって会話をすることなどは、感染リスクが低い活動と示していますので、それに沿った活動を守っていきたいと思います。


天気の日もありましたが、残念ながら、曇りか小雨の日が多かったです。
それでも、桜の花の下を散歩しているだけで、塞ぎ込んでいた心が少しずつほぐれていく気がしましたよ。


リードをかけておける場所では、撮影中、凜ちゃんにちょっと待ってもらいました。


凜「また写真ですか?」


既に散り始めている樹もあれば、まだこれから咲き始めるところの樹もあります。
日曜日に季節外れの雪が降って、花がダメージを受けていないか心配しましたが、それほどでもなく。もうしばらくは桜散歩が出来そうです。












































同じ場所で撮っても、日々開花状況が変わっているのが分かります。
……来年は心から桜の美しさを楽しめるといいなぁ。
コメント

蓬&柏、3歳になる

2020-03-27 08:40:17 | 日記

三月で、蓬と柏が三歳になりました。
前回のブログで、牡丹が彼岸に渡ってもう六年になるのかとしんみりしていたのですが、ヨモカシが生まれてもう三年というのも感慨深いです。




三年前の六月。凜と比較するとめちゃくちゃ小さい。
健康診断を受けさせ、虫駆除と予防接種を済ませてから、凜と桜と対面させました。


現在。
蓬はちょっと肥え気味。男の子なのに、桜や柏の半分も動かないんですよ。
デブって人でも猫でもデブになるだけの生活態度だなと、妙に納得させられます。少しずつ食事量を調整しているところですが、まず飼い主自身がダイエットするべきですね……。


後姿の二匹。何となくボウリングのピンのようです。




香箱座り。

ヨモカシを飼うきっかけになったのが、牡丹の死でした。
三年前の五月に夫の同僚から、実家の仔猫を引き取ってくれないかと打診されまして。夫の牡丹ロスぶりはその方の記憶に強く焼き付いていたようで、同じ白黒ハチワレの猫を飼ってみないかと。
勿論、私と娘も大賛成で、さっそくその仔猫の画像を送ってもらったのですが、これがまた、牡丹とまったく似ていなくて……(汗笑)。でも、その方が良いのかもしれないと思ったのでした。
その子が、蓬です。

私は、その家の飼い猫が産んだ仔猫だと解釈していたのですが、よくよく聞いてみると、よそから来た猫がいつの間に物置の中で育児していたとのことでした。そんな訳で、ヨモカシの正確な誕生日はわかりません。

ハチワレ(蓬)だけを引き取るつもりだったのですが、もう一匹錆猫の貰い手が決まっていないと言われたので、その子も家で引き取りました。
その子が、柏です。


抱擁。


同じ向き。


左右対称。


目つきが悪い。
コメント

春のお彼岸2020

2020-03-24 08:50:24 | 日記

今年もお彼岸のぼた餅を作りました。
一度に食べきれる量ではないので、重箱に詰め詰め。


裸ん坊のもち米たち。アツアツの状態で握りました。


ぼた餅。


餡子が足りなくなったので、きな粉餅も。

ぼた餅を作ると、6年前に虹の向こうに行ってしまったハチワレ猫の牡丹さんを思い出します。
牡丹さんの牡丹は、ぼた餅の牡丹。我が家の猫の名は、桜餅、牡丹餅、蓬餅、柏餅と、全部お餅が由来です。桜と柏が女の子。牡丹と蓬が男の子。男の子ズは二匹とも白黒ハチワレです。












在りし日の牡丹さん。
ブログのプロフ画像の猫です。2014年11月4日没。
牡丹さんを撮り溜めたスマホのデータが壊れてしまって、あまり写真が残っていないのが残念。
拾った時から病弱で体に肉がつかず、3歳3か月しかこの世にいることが出来ませんでした。甘えん坊で悪戯好きな可愛い男の子でしたよ。
牡丹がいた頃は、娘コメガネもまだ小さかったので、犬・猫・娘が全員兄弟みたいにワチャワチャしていました。
コメント

金柑の焼き菓子色々2020

2020-03-20 08:26:05 | 日記
2月に自宅の庭で収穫した金柑を使って、マーマレードを大量に作りました。
その金柑マーマレードで焼き菓子を色々作ってみましたよ。全品分量を試行錯誤中ですので、覚え書も載せておこう。


金柑カスタードパイ

パイシートを室温で解凍しておく。


カスタードを作る。
薄力粉20g、砂糖60g、卵黄二個、牛乳200g、バター20g、バニラエッセンス適量。

粉類を振るってから、そこに卵黄、牛乳、バニラエッセンスの順に入れ、その都度よく混ぜる。
レンジ600wで様子を見ながら加熱する。最後に溶かしたバターを入れてよく混ぜる。

我が家の金柑マーマレードは緩めに作ってあるので、レンジで加熱して、少し水分を飛ばす。


延ばしたパイシートの上に、カスタード、マーマレードの順に乗せる。
その上に、カッターで網状に切れ目を入れたパイシートを被せ、縁をフォークで潰しながらくっつける。


金柑パウンドケーキ
金柑マーマレード120g、砂糖20g、小麦粉 (強力粉、薄力粉半々) 130g、アーモンドバウダー30g、ベーキング中匙一杯、卵二個、バター130g。


180度にセットしたオーブンで30分焼く。


金柑紅茶クッキー
薄力粉200g、アーモンドプードル50g、ベーキングパウダー中さじ1、ティーバッグ5袋、バター100g、マーマレード80g、砂糖40g。

170度のオーブンで15分焼く。


金柑ココアマフィン
薄力粉100g、 純ココア30g、 砂糖50g、 ベーキングパウダー10g、 卵一個、 豆乳80g、 サラダ油50g、 金柑マーマレード適量。


カップの中に、ココア生地、金柑マーマレードの順に入れ、菜箸で少しかき混ぜる。
170度にセットしたオーブンで20分焼く。


金柑スコーン
強力粉100g、薄力粉100g、ベーキングパウダー中さじ1、砂糖10g、マーマレード大さじ山盛り3、豆乳大匙4、塩2つまみ、サラダ油50g。

まな板の上に強力粉で打ち粉をして、何度か生地を折り畳みながら円形に形を整え、八等分に切る。


200度にセットしたオーブンで17分焼く。


金柑ココアスコーン
金柑スコーンの薄力粉と強力粉をそれぞれ20gずつ減らして、純ココア40gを入れる。その他の材料と作り方は金柑スコーンと同じ。見た感じどこに金柑マーマレードが入っているかわかりませんが、確かに入っているのです。
コメント

私誕生日2020

2020-03-17 08:38:15 | 日記

18日が私の誕生日なので、ホワイトデーと一緒に祝ってもらいました。

今回のメニューは、牛タンシチュー、ベーコンとリンゴの炒め物、海老ブロッコリー卵のカレーマヨサラダ、バケット、抹茶と小豆のスクエアケーキです。

牛タンシチューとベーコンとリンゴの炒め物は、夫が作ってくれました。
サラダとケーキは、私が作りました。


飲み物は、ロゼのスパークリングワイン。


ホワイトデーのお菓子も一緒に。


抹茶と小豆のケーキは、生クリームに小豆を混ぜてみました。
本当は、もっとちゃんとデコるつもりだったのですが、小豆缶を混ぜたら思ったよりもクリームがドロドロになってしまったので、諦めて生地を覆うだけにしておきました。


生地にメレンゲを入れるところ。
半分を入れた状態でハンドミキサーを使ってよく混ぜ、残り半分はヘラでさっくりとだけ混ぜました。


焼く前。


焼き上がり。
これを四等分に切って、小豆生クリームを挟みながら重ねて、スクエアケーキにしました。


断面図。
お腹がいっぱいになってしまったので、ケーキは翌日のおやつに食べました。
次に抹茶生地を焼く時には、もっと生地のグリーンを生かしたデコレーションにしたいです。


牛タンシチューは、夫の得意料理です。
ドーンと丸ごと一本の牛タンを、野菜スープで煮込んでいました。


8時間煮込んだ状態の牛タン。
その後、スライスして、ゆで野菜と一緒にシチューに投入していました。


ベーコンとリンゴの炒め物は、今回初めて作ってくれました。


エビサラダは私作。


今年の誕生日プレゼントは、ドライヤーにしてもらいました。パナソニックの「ナノケア」です。

「誕生日プレゼントにドライヤー?」と言われましたが、今欲しかったのがそれなので。
十日くらい前に買ってもらって、誕生日まで箱を開けないつもりでしたが、待ちきれなくて買った日の夜にもう使用していました。
この「ナノケア」は、ドライヤーとしては少し高めのお値段なのですが、期待以上に髪質が良くなりました。
ナノイーとダブルミネラルの風で、キューティクルと地肌のケアとUVケアをしてくれます。複数のモードが搭載されているので、髪の状態に合わせて使い分けられますよ。短時間で髪が乾くので、ドライヤーの時間が苦痛じゃなくなりました。

私だけでなく、夫と娘も使っているのですが、娘はロングの黒髪なので特にツヤツヤになっているのが分かります。
私はアッシュブラウンのパーマヘアなので、娘の髪に比べると見た目の違いは分かり難いのですが、手触りは全然違いますね。度重なるカラーリングとパーマで髪にダメージが蓄積されていたので、良い物を買ってもらえて嬉しいです。
因みにこの「ナノケア」、スキンモードで顔面のスキンケアも出来るとのことですが、こちらの機能の効果はまだよくわかりません。でも、ドライヤーなので、髪質改善が出来れば十分です。

コメント