青い花

読書感想とか日々思う事、飼っている柴犬と猫について。

どこにも行けない

2021-04-30 08:33:23 | 日記
今年のゴールデンウィークは、東京国立博物館の『国宝 鳥獣戯画のすべて』の見学と、長野の妻籠宿に日帰り旅行に行くつもりでした。

でも、鳥獣戯画展は、博物館が臨時休館に追い込まれてしまって。
そもそも鳥獣戯画展は、去年の企画展だったのが、その時の緊急事態宣言で延期になっていたんですよね。それなのに、又もや休館に追い込まれて。
SNSで展示作品の紹介とともに、コロナ対策への取り組みも発信していたのを見ていたので、現場の方々の落胆を思うと言葉も出ないです。
まず、博物館・美術館・書店に休業要請が出る理由が分からない。
それらの施設でベチャベチャ喋ったり、飲食したりする人がいますか?

神奈川県はまだ緊急事態宣言は発令されていませんが、まん延防止等重点措置が川崎市、横浜市、相模原市、鎌倉市、厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市の9市に出ています。
私の住む藤沢市は対象外ですが、それでも今は県を跨ぐ移動はやめておいた方がよいなと、ゴールデンウイークの妻籠宿旅行はあきらめました。いつか行きたい長野県。

言霊効果が怖いので、普段あまりネガティブな発言をしたり、文にしたりするのは避けているのですが、もうしんどいなぁと心が萎れそうです。
娘コメガネの修学旅行も延期になってしまいました。このまま去年の3年生同様、延期延期の果てに中止になりそうです。
私とコメガネ、もう一年以上県外に出てませんし、横浜にすら行っていません。


いきなり話題が変わりますが、近所の公園で撮った藤棚と野良猫です。
いつもより1時間ほど遅く散歩に行ったら会えました。
この野良猫さんは、昨年の夏の間早朝散歩していた時に見掛けていたのですが、再会できて嬉しかったです。公園に人がいない時間帯にしか会えないんですね。
野良猫の平均寿命を考えると、同じ場所で再会できたのが奇跡みたいです。


犬連れなので此方からは近寄らないでいましたが、野良猫さんの方からちょっとそばに来てくれました。






ここの公園の藤棚は背が低めなので、花写真が撮りやすいです。


別の公園の藤棚。
















前回(4月26日のブログ)に載せた引地川親水公園の藤棚ほど立派ではありませんが、住宅街の公園にしては大きな藤棚です。
藤は藤沢市の市の花なので、市内の多くの公園に藤棚があります。
藤沢市に住んでいると、藤が桜の次くらいに人気の花だと思ってしまいます。実際に花木総選挙とかをやったら何位になるんでしょうね?


少し散り始めています。


岩の匂いを嗅ぐ凜。


前々回のブログ(4月23日)で、我が家のアマリリスのうち、ピンク色の花のものは一鉢しかないと言いましたが、二鉢あることが判明しました。
アマリリスの鉢はたくさん並べているので、開花するまで気がつきませんでしたよ。
多分、一昨年に母球から分球した子球を別の鉢に植えていたんだと思います。




上が母球、下が子球です。
母球の花に比べると、一回りくらい小さい花ですが、それでもパッと威勢が良くて、見ていて幸せな気持ちになりました。
コメント (2)

引地川親水公園の藤棚2021

2021-04-26 08:22:16 | 日記
引地川親水公園の藤棚が花盛りでした。




ここの藤は、いつもゴールデンウイーク中に見に行っていたのですが、今年は例年より開花が早いようなので、先週末に遊びに行ってきたのでした。


















花の状態は、紫の藤は満開を少し過ぎたくらいでしょうか。白い藤はまだ少ししか咲いていませんでしたよ。種類によって結構開花時期か違いますね。


葉桜もさわやか。




藤棚は約130mの長さです。






藤棚も長いけど、躑躅の植え込みも長い。


凜ちゃんです。






凜ちゃんはこの日もご機嫌。


























川面がまぶしい。

お昼は一度帰宅して凜ちゃんを室内に入れてから、ラーメンを食べに行きました。
目当てのお店が席が空くまでだいぶ待ちそうだったので、初めて行くお店に入りました。


夫は醤油ラーメン。


娘コメガネは味噌ラーメン。


私は白醬油ラーメン。
かつお出汁が効いたさっぱり味でした。麺は私の好きな硬めの細麺。
コメント (2)

アマリリスの開花2021

2021-04-23 08:24:36 | 日記

我が家のアマリリスたちが元気に開花中です。
例年より三週間ほど早めの開花にちょっとびっくり。今年の春は、桜やネモフィラなど、ほかの植物の開花も早いですよね。


4月21日に撮影。
ピンクのアマリリスは、この日に開花しました。
オレンジのアマリリスは、その1週間前に最初の花が開花しました。






オレンジのアマリリスは、一番古いものが購入してから10年以上に経ちます。
他のはそこから分球した子球や孫球たちです。割と頻繁に分球するので、たまに友人知人に貰ってもらっています。
ピンクのアマリリスは、購入して5年目です。今のところ、この一球のみ。




娘コメガネはピンクのほうが好きだそうです。


オレンジのアマリリスが今年最初の花を咲かせたのは、4月14日。
この日はあいにくの雨でした。




この日、まだピンクのほうは蕾が綻んでいませんでした。


その後、強風の日が続いたので、玄関の中に避難させていました。
日の当たらないところで、どんどん開花するアマリリスたち。
アマリリスは、丈夫で育てやすい花ですが、いかんせん頭が重たいのでよく倒れます。
それで、毎年1つか2つ蕾を折ってしまうんですよね。
コメント (2)

藤沢えびねやまゆり園が開園しました

2021-04-19 08:35:37 | 日記
日曜日に藤沢えびねやまゆり園に行ってきました。


去年は緊急事態宣言が発令されていたため休園だった藤沢えびねやまゆり園ですが、今年はちゃんと開園していました。
期間は4月11日~8月8日まで。山野草が花を咲かせるシーズン限定ですね。もっともこのままだと、今年も神奈川県に緊急事態宣言が発令されてしまいそうですが。




大きくなり過ぎた筍と娘コメガネ。
ここまで育つともはや筍ではないか。


筍らしい筍。




今の時期の主役はエビネです。




キエビネは通常のエビネに比べて驚くほど背が高かったです。
大きいものだと膝丈以上ありました。鮮やかな黄色と相まって、薄暗い山林の中でもひときわ目を引きましたよ。






以下、7割くらいエビネの写真が続きますが、たまに他の花や樹も混じっているので全部見て欲しいです。






シャガ。
この日はエビネの次くらいにシャガを見ました。














ヤマアジサイ。








オオアマナかな?
ちょっと自信がないです。








山椒。












ヤマブキ。
ヤマブキはバラ科ヤマブキ属の低木なので、この後に出てくるヤマブキソウとは別種の植物なんですね。名前がよく似ているので混同していました。


シロヤマブキ。




ヤマブキソウはケシ科ヤマブキソウ属です。






スズラン。




多分ミツバツツジ。








ミヤマオダマキ。


ツリガネズイセン。












シラユキゲシ。




エゴノキ。


ヤマシャクヤク。








ミヤコワスレ。




私の一番好きな山野草、レンゲショウマ。
開花はまだまだ先です。
前回は7月に見に行ったのですが、今年はコロナの件で先が見えないので、見に行けるかどうか。




剪定作業の職員さんが連れていた黒柴犬。
おとなしいけど人懐こい子でした。エビネを見に来て、可愛い柴犬にまで出会えるなんて、この日の私はとてもツイていましたね。
コメント (2)

春の花散歩と柴犬2021

2021-04-15 08:22:03 | 日記

桜はほぼ終わりましたが、新しい花が次々に開花するこの時期は、まさに散歩にうってつけのシーズンです。
凜も私もルンルン♪


凜「大きい花壇だなぁ」


ネモフィラ。
コロナが蔓延する前は『くりはま花の国』まで見に行っていましたが、去年あたりから地元でもよく見るようになりました。ちょっとしたブームでしょうか。
我が家でも、去年寄せ植えにして楽しみました。
ネモフィラの名所で有名な『国営ひたち海浜公園』にも行ってみたいのですが、今年は二週間も開花が早かったので、ゴールデンウイークには花が終わりかけていそうですね。




ネモフィラと組み合わされている黄色い花は、ムルチコーレだと思います。
我が家の寄せ植えは、ネモフィラ×ムルチコーレ×勿忘草にしていました。青・黄色の組み合わせは爽やかですよね。


マリーゴールド。


クリサンセマム。
クリサンセマムは、我が家でも只今種まき用土に蒔いた種の発芽を待っているところです。
中身が入っているのが不思議な位の細かな種なので、うまく育つか心配。


ネモフィラ×マリーゴールド×クリサンセマム。


白いハナミズキ。


藤。


イキシア。


八重桜。
だいぶ葉っぱが目立つようになりました。ぽてっとした花びらが桜餅みたいで美味しそう。




矢車菊。


ちょっと変わった形の花びらの躑躅を見つけました。
よく見かけるタイプの躑躅より細長い。


よく見かけるタイプの躑躅。


躑躅は白が一番好きです。


ヒメツルニチニチソウ。


小手毬。


ピンクのハナミズキ。


ダッチアイリス。


ペチュニア。


明日もいっぱい歩こうね。
コメント (2)