青い花

読書感想とか日々思う事、飼っている柴犬と猫について。

柏葉紫陽花と夏椿2022

2022-06-28 08:01:14 | 日記

今年も我が家の庭の柏葉紫陽花と夏椿が真っ白な花を咲かせました。
庭に白い花があると高温多湿の鬱陶しさも少し緩和するような気がします。


まだ咲ききらない状態の柏葉紫陽花。








一般に花と呼ばれている部分は、正式には萼(装飾花)です。
柏葉紫陽花は円錐を保てるこの位の開花状態が一番綺麗だと思います。


満開になると、房が垂れてもっさりと暑苦しい印象になるのが少々残念。








円錐と満開を両立出来る改良種が出来たら良いのに。


夏椿。




透けるほど薄い花びらが清楚です。縁がフリルみたいで可愛い。
朝に咲いてその日の夕に落花する一日花なので、日々掃いても掃いてもきりがないくらいです。


開きかけはお饅頭みたいで可愛い。




二階の窓から見える夏椿。


高木なので我が家の狭い庭では、下からは花がよく見えません(^-^;


フウセンカズラ。
毎年グリーンカーテンにしているのですが、土が良くないのか貧相なカーテンにしかならないので、今年は土作りから始めるつもりでした。
が、零れ種が勝手に芽吹いてしまっていたので、今年もこのまま貧相なカーテンが育つままにしておきます。
コメント (2)

紫陽花と柴犬2022

2022-06-23 07:58:38 | 日記

柴犬凜ちゃんとお散歩中に撮影した紫陽花たちです。


梅雨時のお散歩は空がどんよりしていてスカッとしませんが、紫陽花の咲いている道を探すのは楽しいです。それに、紫陽花は晴天より薄暗い空の下の方が映えますね。












































































最後の一枚はシモツケ。
紫陽花とは関係ありませんが、ちょっと形が似ていて可愛いです。
コメント (2)

父の日2022

2022-06-20 08:02:29 | 日記

18日に父の日のお祝いをしました。
今回のメニューはステーキ、茄子のラザニア、カボチャとチーズのサラダ、クラムチャウダー。デザートはカッサータ。飲み物はコーディアルシロップのラズベリー&ローズの炭酸水割です。

あえて楽をしようと目論んだわけではないのですが、今回のお料理は時間のかからない品ばかりだったので支度がとても楽でした。テーブルに並べながら何か出し忘れているのではないかと思ったくらいです。




カッサータ。
今回初めて作りましたが、とても簡単でした。
材料は、水切りヨーグルト1パック分、生クリーム200ml、砂糖30g、ドライフルーツ、ノアールビスケット、冷凍苺をそれぞれ適量。


角が立つまで泡立てた生クリームに水切りヨーグルトとドライフルーツを入れてよく混ぜます。
容器に半分の量を入れ、ビスケットと冷凍苺を散らします。


その上に残りの生地を入れ、ビスケット、冷凍苺、ドライフルーツを散らして冷凍庫で凍らせたら出来上がり。
めっちゃ簡単なので、普段のおやつにも出来そうです。


ステーキ。
揚げた茄子、ジャガイモ、ピーマンを添えて。おろし玉葱とニンニクのソースをかけました。


具沢山クラムチャウダー。
アサリ、ベーコン、玉ねぎ、ジャガイモ、ミックスベジタブル入り。


茄子のラザニア。


スライスして焼いた茄子の上に、ひき肉、玉ねぎ、トマト缶で作ったソースを乗せます。
その上に更に茄子、ソース、ピザチーズを層になるように乗せ、オーブンで焼いたら出来上がり。


カボチャ×チーズ×玉ねぎのサラダ。

飲み物の写真は撮り忘れました。

ステーキがとても大きくて、これとクラムチャウダーを食べたらもうお腹いっぱい。それ以外のお料理は翌日の晩御飯に回しました。
そうなると思って、蓋つきの容器でラザニアを作ったのは大正解。


プレゼントは雨傘です。
紺地に白と赤のストライプ入り。
コメント (2)

花しょうぶまつり・その2(横須賀しょうぶ園)

2022-06-17 07:53:14 | 日記

花しょうぶまつりの続きです。
傘と絣姿の職員さんたち、雰囲気が良いですね。












































この日は園内で和菓子やお弁当が売られていたので、こまめにおやつタイムを取りました。


豆大福、草餅、冷やし大福。


夫とコメガネがソフトクリーム。私は久里浜あんパン。久里浜の「くり」にかけているのか餡の中に栗が一粒入っていました。


焼き饅頭を食べるコメガネ。

県内で遊ぶ時は、開園とともに入園して昼過ぎには退園するのが我が家流。
この日も正午を少し過ぎたあたりでしょうぶ園をあとにしました。
その後、海の方に移動して海鮮丼か鮪のヅケ丼を食べようと思っていたのです。が、混んでいて帰りが遅くなりそうだったので、地元の魚屋で鮮魚を調達して自宅で海鮮丼を作りました。




海鮮丼。
鮪のヅケ、鯛、サーモン、卵焼きです。
家に戻ってから鮪をだし醤油につけたので、晩御飯として食べました。この日はお昼ご飯は食べずじまいでしたが、しょうぶ園で色々食べてきたのであまりお腹が空いていなくてちょうど良かったかもしれません。
コメント (2)

花しょうぶまつり・その1(横須賀しょうぶ園)

2022-06-14 08:17:31 | 日記

11日に横須賀しょうぶ園の花しょうぶまつりに行ってきました。
横須賀しょうぶ園では、五月下旬から江戸系の青丘城、肥後系の朝日の里、伊勢系の美吉野など、約412種・14万株の花菖蒲が次々と花を咲かせています。紫陽花もちょうど見ごろでしたよ。
この日は最近には珍しく天気に恵まれ、良い散策日和となりました。
笠と紺絣を身に着けた女性職員が咲き終わった花殻を摘む姿も素敵でしたよ。

私、横須賀しょうぶ園を訪れるのは今回が初めてだと思っていたのですが、夫に言わせるとずいぶん昔(20年位前?)に、藤の季節に訪れたことがあるらしいのです。
全然記憶に無いのですが、なんにせよ菖蒲の季節に訪れるのは今回が初めてで間違いないと思います。

今回もたくさん撮影したので、二回に分けてブログに載せる予定です。
















































































しょうぶ苑の後半は、園内で食べたものなどと一緒に今週中にアップするつもりです。
次回も宜しくお願い致します。
コメント (2)