まつや清の日記 マツキヨ通信

静岡市議会議員 まつや清の日常を毎日更新!

七ぶら市(青空市)、古本市に出かけ「静岡の街は市民運動だらけ」雑誌『80年代』の特集ページを思い出した!

2019年05月12日 | 市政

きのうはホントにイベントが沢山あった。「脱原発首長会議」「沖縄を語る会」へ参加記をアップした。その前に、七間町で細々と続く「七ぶら市」のいきつけ落合久信さんの出店で筍を購入しあざれあで開催の「古本市」を横目で見渡した。「七ぶら市」は私自身が設立にかかわった「街と生活を考える市民センター」が大型店「イトーヨーカ堂静岡進出に反対する」七間町商店街と連携して大正期頃に始まった「七ぶら市」復活に奮闘した時期がある。エビスヤやさんトンボヤさん北村屋さんらが中心だったが世代交代もしている。それでも続いている「七ぶら市」。本と本の物々交換の「古本市」は「エコハウス」を主宰する鳥居千春さんや図書館司書の佐久間美紀子さんらが軸となって「ごみゼロフェスタ」に触発されてはじまった。この二つを見て思い出したのが、『80年代』というミニコミ雑誌の「静岡の街は市民運動だらけ」という特集だ。1980年代の市民運動はある意味でカウンターを軸にした分野が多かったがそれでも市民社会を萌芽させるいくつものグループが存在した。まつや清という市議会議員はこの1970年代、80年代の市民活動の中から「生まれた」と自負しているが、社会運動と政治、市民活動と政党との関係性について、また「政治、選挙」が持つ市民活動への「囲い込み」という「悩み、課題」を抱えた。ヨーロッパで先行した緑の党を日本でも作りたい、と考えたのはそうした時代的背景に後押しされたからだ。今、NPO法の時代を経て2010年代に入りどのような時代になろうとしているのか。どのような時代にしたいのか。また、国政政党と呼ばれる立憲民主党、共産党、国民民主党、社民党など大政党はこうした問題意識を持ち合わせているのだろうか。持ち合わせ始めたのだろうか。この問題意識をめぐっては2011年福島原発事故を以降に登場した若い市民運動世代との違和感がある。どうしたものか、と考えた忙しい1日だった。