山梨県山梨市の植木屋・エクステリア・ 外構工事・総合造園 庭翔のブログ

お仕事の事、遊びの事、その他色々奮闘中の庭師の物語

庭翔 山の中へ

2015-02-28 16:40:34 | 日記
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
庭翔昨日から極秘任務出張のみやちゃんと合流し山の中


富士山が横に見えます
そしてこんな標識が


鹿が時々飛び出してくるみたい

近くのダムは真っ白け


造園業・植木屋ランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競争心

2015-02-26 19:19:02 | 日記
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
2月もあと2日ですねここからは桜の咲くのを待つ感じでしょうか寒さももう少しの我慢です

ここ2.3日は手入れの仕事でした。


庭翔の家から5分
下石森のS様邸
庭翔のホームタウン上石森のお隣、春には上と下と石森山つつじ祭りがあります。
昔からライバル視の強い土地柄なのです
祭りの御輿の盛り上がりとか
体協の試合の勝ち負けだとか
子供クラブのバレーの試合の勝敗とか
皆さん上には負けたくない、下にだけは負けられないなんて事を何時も考えているようです
とてもフレンドリーな庭翔は
そんな事は全く関係なく落ち着いて、安全 かつ迅速な仕事で
手入れの方 終了いたしました

競争心必要だと思います



曇りの日のお日様がまるで月のようでした。


造園業・植木屋ランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海旅行 後編

2015-02-25 17:50:53 | 旅行
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
とても魅了されてしまった月のあかりさんを後に建築と庭で最近人気の高い起雲閣へ行きました。






こんな素敵なエントランス
ワクワクします

熱海の住宅街にありながらこの壮大さを感じる庭 最高です




近代建築とマッチした広々とした庭
時が昭和に戻った様な感覚 シビレます
しばし縁側に座り眺めていました。
こんなところに泊まって見たいものです今は熱海市の持ち物となり旅館ではなくなりそんな思いも叶いませんが





建物からの庭もいいね


ところどころに凝った飾り付けや細かい仕事が施された各部屋 観ていて飽きません
この起雲閣あの鉄道王と呼ばれる根津嘉一郎が昭和初期に買い取り自分の別荘として使っていたそうです

ここがその頃作らせた洋館です
根津嘉一郎と言えば庭翔と同じ山梨市の出生
熱海で出会えるとは

その根津嘉一郎から旅館経営を経て現在の起雲閣となっています。
色々勉強になりますね~やはりあちこち出歩かないと発見出来ない事実に出会える事も旅行の面白いところです。

近くの魚市場や



老舗の和菓子屋さんでお土産を買ったりして帰路に
御殿場のアウトレットに寄ったりしながら山梨へと


久しぶりの温泉旅行
&研修旅行 メインはどっちかな
楽しかった~~
これから段々暖かくなり桜も咲く時期になってあちこち出掛けたくなります
人生まだまだ楽しみましょう

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月のあかり

2015-02-24 19:26:14 | 旅行
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
さて、期待していた月のあかり
当然の如く曇天で朝日は見られず
残念な朝を迎えてしまいました



昨夜の夕食と朝食は期待通りの食事でした スタッフのhさんの説明も丁寧にして頂きゆっくりと楽しみながらの食事でした。


前菜


御椀

優しいお味
庭翔が好きな薄味で素材の味がしっかりと解るお味
お造りの

アジも最高

マグロは塩でいただきました。

御凌ぎ

炊き込みがいいネほたてが載っていました

煮物、焼き物、鍋もの






どれも美味しかったです
ビールも

エビスの生即 おかわり
酔っばらいそうです


完食
満足な本当に満足な夕食でした
ここ
月のあかりさん
お料理 いいです、お勧め出来ます。
しかも
朝食もとてもお気に入り

最高です
もちろん星3つ

露天風呂も気持ちいい
朝からいただきましたよ~~

月のあかりさん
現在の庭翔ランク 2位
1位はあそこ・・・ナイショね
でもいいお宿
また行きたいと思いました、今度は天気のいい日にリベンジですね
月でも朝日でもどっちでもいい

造園業・植木屋ランキングへ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海旅行 初日編

2015-02-23 20:51:48 | 旅行
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
今回の研修旅行は熱海にいきました 有名な庭を見たり、パワースポットに行ったり、美味しいものを食べて一杯やったり
お天気はあいにくの曇天な2日間でしたが楽しい旅行でした

2月21日
最初の目的地 熱海梅園

ちょうど見頃です。





紅梅や野梅 園内は梅の花の香りでいっぱいです

一番はこれ

枝垂れの梅 綺麗でした

園内はとても綺麗に整備され流れもあります


定番の

梅見の滝


熱海桜も咲いていました
熱海のよ~る 古っ


熱海パワースポットの一つ
来宮神社
あの樹齢2000年とも言われる楠木





精霊達にも挨拶しながら周りを一周 一周すると一年寿命が延びるそうです、それ以上に延びそうな そんな感覚があります。
ありがたや ありがたや

そうこうしていると
お腹も空くのは当然で お寿司行かせていただきました

熱海駅 仲見世商店街の磯丸さん
評判がいいようで満席 少し待ってカウンターへ




熱海握りとあら汁
見ての通り まいう~
旬の金目もしかも追加で 満足過ぎるランチ
し・あ・わ・せ
歩いて熱海の海岸に
糸川沿いでは熱海桜が

時期は少し遅く、散り始めでしたが
十分楽しめました 綺麗なピンク色ですね
海岸に出て散歩したり

蹴飛ばしたりしながら
次のパワースポット伊豆山神社へ


御神木のナギの木があります
植木屋としてお初にお目にかかりました 中央脈はなくて平行に流れるような脈がある珍しい葉っぱです。
波に例えると凪 そんなことでナギの木と言われるのでしょうか?
昔から船乗りのお守りとして崇められたようです、現在では強運 金運のお守りとして知られているようです。
庭翔お勉強になりました

ちょうど枝が落ちていたので持ち帰りさせて頂きました。
また、強運になってしまいます


伊豆山神社からの眺め
初島も見えます

しかし階段が何段もあって
庭翔は足腰若いので問題ありまへんが皆さん筋力アップしてからのお参りをお勧め致しまふ

さて、今回のお宿は
月のあかりさん 大人の隠れ宿
楽しみにしていたお宿です

つづきはまた明日

熱海のよ~~る
ちゃかちゃん


造園業・植木屋ランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お ん せ ん

2015-02-21 17:05:03 | 旅行
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。

今日はここから
曇りですが
初島も見えます


造園業・植木屋ランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春みつけた~

2015-02-19 20:39:35 | 今日の花

にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村


 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村


こんばんは 植木屋の庭翔です。


今日の朝は霧で辺りはまっしろけ 現場到着するも脚立が霜で凍りつきしかも植木の水滴も凍りついている始末朝一は仕事にはなりませんでした コーヒー飲みながら応援の北村親方とバカ話 少しすると気温も上がり暖かく・・・・


現場で福寿草を見つけました



あ~~確か去年もこのあたりに咲いていたな~~ って思い出しました。


確実に春が近づいていますね


花言葉は 「幸福」 「幸せを招く」 などです。


きっと あなたの周りにもどこかにそっと咲いているはずです  見つけた人は今年幸せになれるかも




造園業・植木屋 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松のモンスター

2015-02-18 16:01:27 | 仕事 手入れ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
昨日と今日はお天気が悪く仕事も捗りませんね~~
昨日は雪

自宅前はアッという間にこの通り
お休みダーみやちゃんの声が聞こえて来そうな雪の朝でした

今日も朝から曇天 今にも雪が落ちて来そうでした、降って来るまでお仕事
作業途中の黒松が待っておりました

亀甲型の幹も見応えがあります

午前中で剪定は終了 あとは支柱などを直したり最後は消毒をして完工です


見上げると松のモンスターに捕まりそうな感覚です
庭翔はいい子なんであいつみやちゃんを捕まえて
とても鋭気を感じ パワーを放ってる松です
今回もパワーをいただきました
ありがとうございました

造園業・植木屋ランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな黒松の手入れです

2015-02-16 19:50:12 | 仕事 手入れ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
今日もお手入れ仕事山梨市大野のK様邸の黒松記念物クラス
市からそんな話もあったようですがK様断ったそうです
天然記念物と指定されると管理の面でとても面倒(許可がいるようになる)なのと市の持ち物見たいになるのがイヤだったのがその理由




今日で延べ5人工事
まだ仕上がりません、支柱の交換もあるのであと2人で一日掛かると思います。
他の植木も沢山あるし

な訳で
今日は久しぶりに甲府市の北村造園の親方に応援して頂きました、忙しいあい間 なんとか都合を付けて来てくれました
こんな仕事をしていると仲間の助けは必ず要るもの
またしても力をお借りしました
ありがとうございました
なにせみやちゃん出張なもんで
北村親方も笑っておりました

造園業・植木屋ランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華 福吉

2015-02-15 13:03:09 | あのお店
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんにちは 植木屋の庭翔です。
昨日 甲府市上石田の行列の店 中華 福吉さんへ行って来ました


タイミングよく 並ばずに入店
もちろん満席です

まず、馬肉のモツ煮

白味噌味で豚より臭みもなくさっぱりしている美味しいモツ煮でした

もちろん餃子も

看板にもある通りおすすめNo.1です。

んで、メインのタンメン

庭翔は辛ネギのトッピング
辛いけど流石評判通りの味 野菜たっぷりで汗カキカキで完食
連れはノーマルタンメン

平打ち麺がいいネどうよ野菜たっぷり

おめーに食わせるタンメンがあった


山梨県ランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日も頑張ります

2015-02-14 20:45:31 | 日記
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
今日は強風飛ばされそうな位でした
しかも今日は大きい松のお手入れ


二連はしごでも届きません、寒いし突然の強風にあおられるし
修行の時は永遠なのですね

明日は日曜日
ですが、来週 何やら雪の予報 急遽明日は仕事にしてお天気の悪い日をお休みにしようと言う作戦に切り替えました。
皆さん明日はゆっくりお休みくださいませ

ありがとうございました



いただきまーす

造園業・植木屋ランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和田ちゃんに再会

2015-02-13 20:46:52 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村


 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村


こんばんは 植木屋の庭翔です。


夕べは糸柳さんで交歓会 一年前にここで知り合った和田ちゃんも居りました


「お久し振りです、飲みに誘ってくれないじゃないですか~~」


「わり~~ 今度本当に誘うからっ


和田ちゃん結婚したそうです、5月には父親になるそうです 


「なのでお金ないんですよぉ~」


「そか まかしんしゃい


一年ぶりで合った和田ちゃん 庭翔の事を覚えてくれていました テーブルが違ったので探して声を掛けてくれました


なんとも嬉しい出来事でした 思わず握手していました。


遠く県外の出身 どこだか忘れました  縁とは不思議な物ですね~~~


お互い頑張りましょうと言ってお別れしました  一回飲みに連れて行かないとね~~


がんばれ~~和田ちゃん


 


さて、仕事の方は今日が桜の植え込み作業



ユニック車とバックホーで植え込み作業です、機械があると楽チンです


庭翔では機械類は全てリースです お金がないもんで


稼働率を考えるとこの方がロスもなく必要の時だけ借りればいいので今の庭翔にはベストなのかも知れません


  


 



川辺に桜並木が出来たようです、石和の新名所


になればいいなと思いました、もうじき花が咲きます お花見散歩いいと思います


場所は石和町駅前 糸柳内槌やさん南側の路地から川辺にどうぞ  一緒に行くけ


 


 


 



造園業・植木屋 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜

2015-02-12 17:45:12 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村


 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村


こんばんは 植木屋の庭翔です。


昨日の続きです・・・桜の掘り取り作業 かなり手こずりました 8本掘り取るのに2日も掛かってしまいました。


掘ってみないとわからない 見えない見積もりは怖いですね


慌ててもどうにもならない事なので 取り合えず気長に・・・・



蕾も膨らみ始め


 


今日の暖かさで開きかけた蕾もあります 確実に春が近づきつつありますね


明日はこの河津桜を植え込みたいと思います。 植えるほうは機械が使えるので足腰に優しい作業となるでしょう


今日はここ糸柳さんで賀詞交歓会です


県内外でもかなり有名な温泉旅館 そんな所にお招きされてとてもありがたいと思っています、社長さんとは友達繋がりでめぐり合え仕事をいただけるようになりました また会長さんにも大変可愛がられ本当に良い縁だと思っています。


そんなご縁をありがたく 今日はご馳走になろうと思います。  


美味しいのあるかな~~~  コンパニオン綺麗かな~~~


楽しんで来たいと思います   


それではまた明日


 




造園業・植木屋 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜 移植工事

2015-02-11 20:16:17 | 仕事 庭、外構
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
今日は桜の移植工事久しぶりの穴掘り仕事、普段は機械で荒堀して最後に仕上げのスコップで となりますが今回は全て手掘りですさすがの庭翔も足腰にきますこんな日に限って暑過ぎる一日、途中で長袖シャツとタイツを脱いで頑張りました



丁寧に根っ子を切りながら丸く掘ります、大きさは幹周りの円周の長さ位を目安にして掘って行きます、みやちゃんも少しずつ丁寧に掘っていますね



麻布とロープで根を巻きます、こうすると土が落ちないで移動の準備OKです


すぐ前には川が
休憩の時間にみやちゃんと眺めていました

可愛いカモが気持ち良さそうに泳いでいます

ここが植え付け場所
散歩コースに桜が咲いてお客様も喜んでくれるでしょう

さて、掘り取り作業も午後の部
見てください

ガス管と下水の土管が出ました
手掘りで良かった~
しかしこの状態どうするよー


造園業・植木屋ランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何時もありがとうございます

2015-02-10 17:30:00 | 日記
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
今日も市川大門でのお仕事、午後の現場はみやちゃんにお任せして石和で現場調査
何時もお世話になっている旅館の社長様との打ち合わせ、今回は桜の移植です。
昨年の秋に依頼されましたが移植の適期を待っての打ち合わせでした庭翔の好きな河津桜ピンク色がとても可愛い花です


全部で8本機械が使えない場所なので手掘り、植え付けて8年たっているようで結構大変かも
この移植の工事は植木屋の仕事の中でもとても難しい仕事だと思っています、移植時期もありますし完璧な仕事をしても樹勢が弱くなってしまったり最悪枯れる恐れがあるからなのです。
移動して上手くいって当たり前枯れたらとてもプライドが傷つく仕事なのです。
丁寧な作業でベストを尽くします
工事は明日から2日で終了出来るかなー


造園業・植木屋ランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする