山梨県山梨市の植木屋・エクステリア・ 外構工事・総合造園 庭翔のブログ

お仕事の事、遊びの事、その他色々奮闘中の庭師の物語

湯出し口

2018-01-31 20:47:17 | 仕事 庭、外構

にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
今頃のくにたちさんの歓迎看板

女将さんが書く歓迎看板


もうすぐ節分 庭翔の誕生日🎂
くにたちさんの鬼は笑っていますね
そんなくにたちさんの
修繕工事👷‍♂️


湯出し口の石材加工をして組立
3部屋とも寸法が違うので現場合わせで加工しました。



こんなボックス形の湯出し口です。
流れるように出てくる温泉は♨️
とってもいい音
ここは少し工夫しました
パイプから直接だとドバドバっと出てしまうし、温泉量にも左右される湯出し口
皆さんも温泉宿に行って何気なく何の問題もなく出ている湯出し口のようですが
それに携わる職人さんはちゃんと考えているのです
次は色々と心して入って下さいませ

くにたちさんの工夫は皆さんお泊りに行って確かめて下さい大したことはありませんから




3部屋の取り付けが完了しました。
明日は試運転をしながら後ろの躯体を左官仕上げして完了
あさってからは満室の特別室

上手く仕上げたいと思います


山梨県ランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修繕工事

2018-01-29 20:06:47 | 仕事 庭、外構

にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
今日から石和温泉旅館のくにたちさんの修繕工事👷‍♂️
午前中に上石森のお手入れの現場を終わらせて
午後からくにたちさんへ参上しました
少し不安があったので他人が施工した物件なのでね
朝に困った時の神頼み


上手くいきますように


湯出し口の解体
石材の湯出し口に取り替えます
この部屋がリニューアルされて約8年経ちます、当時の設計者さんも8年後をイメージして考えてくれていればこんな工事はしなくて良かったのにと思います、その場の雰囲気だけで考えていると後々困った状況になってしまいます
とかく設計者さんやデザイナーさんは
周りから先生などと呼ばれていますが・・・
先生風吹かせるなら・・・と思ってしまいます。
デザイン料 どおせお高いんでしょ?
一植木屋の庭翔に直させてええんか
まー抑えて抑えて

そうそう今日から3日間
メンテナンスの為休館なのです、なので宿泊のお客様を気にすることもなく時間的には通常より余裕があります
明日も一日朝から作業が出来ます



特別室3部屋の解体が終わってモルタルで補修
いくつかの問題もありましたが
明日は石材加工取り付けとなります。



上手くいきますように


造園業・植木屋ランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビビりな庭翔

2018-01-27 19:48:26 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
はい、一週間お疲れ様でした
今週は寒かったですね
庭翔もこの寒さは堪えました
温泉♨️も止めて今週 は家風呂ばっかりでした
どうか寒さも今週が天井でありますように



今日はバレー部OBのT様邸
大きい赤松があります
ハシゴでロープをしっかりと取って作業

ミヤちゃんは安全帯で登って手入れ
ウホホーイ

今日は和夫さんも応援に来てくれました
来週は例の温泉旅館のくにたちさんの
修繕工事👷‍♀️
2つ出した工事案ですが・・・(以前の記事)
手間がかかる恒久対策案のご依頼になりました



写真の木製の湯だし口を石材加工して
交換します、しかも特別室 3部屋の交換

失敗が許されないお仕事です
応援頼む


造園業・植木屋ランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭翔のダンプが戻る

2018-01-26 21:04:28 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
皆さん
庭翔のダンプが戻って来てくれました


約一カ月ぶりのご対面
半分もうダメかと思っていました

山梨市の内田自工さんが直してくれました
社長曰く「長年見てきたダンプだからなんとか
直してやりたかったんだ」
流石です、世の中まだまだ捨てたもんじゃあありません
これが仕事という物なんだと
庭翔も襟を正した次第です。

明日は道路向こうの

バレー部OBのT様邸です
寒い日が続きますが明日も朝から
頑張ります


造園業・植木屋ランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いじゃんネ

2018-01-25 19:36:43 | 日記
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
今日は午前中に上石森のA様邸を終わらせて
午後は現場の確認へ
ミヤちゃんは半丼でした


はい
韮崎市の幼稚園
昨年植えた山ボーシの評判が良く
今年も追加依頼です、場所の確認などを園長先生とご相談〜〜



遊具の左に2本の山ボーシで決定


何時もの植木屋さんでチョイスして
売約済みにしてきました。



ここからはこんな富士山が見えるんです はい奥田園さんね

帰りに
石和町のホテルからの依頼で灯篭の移動工事のお見積もり👷‍♂️

十三重石塔の移動です。
後日レッカー屋さんとの現場確認の後
見積もり提出となりました。

しかし寒い日です
植木屋さんには辛い日が続きますが明日もお手入れのお仕事です


造園業・植木屋ランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪も大した事はなく

2018-01-24 19:36:43 | 日記
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
昨日は雪の為 順延になったA様邸に行きました。
さほど今回の雪は積もりませんで
今日は問題無く作業出来ました。


西側の野村もみじ、コブシ、サルスベリ、梅、南天、黒松など
道路側は思い切り切り詰めました。





南側から東側の植木を剪定中です
昨年まではA様の息子さんがほとんど手入れをしてくれてありましたが、今年は全ての植木を依頼され昨年の倍ほど手間がかかります
それと切り詰めの手入れでサッパリとしますが
剪定ゴミが凄い量
やはり今までとは違って2周りくらい小さくなった
植木です。 さすが植木屋さん

午後からはとても寒く
指先が痛いくらいでした



もうもみじなどは芽吹きの準備で水をたっぷりと吸い上げ始めましたね
寒い今日は切り口から垂れる吸い上げた水が氷柱になるのを目撃しましたわ
明日の朝はもっと寒いようです😨
皆さん寒さにめげずに頑張りましょう


造園業・植木屋ランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪です。

2018-01-22 15:26:45 | 日記
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
雪が積もり出している山梨県内
お帰りは皆さん大丈夫でしたか?
これから雪掻きもありますし
雪が降ると大変ですよね
明日の朝は雪が凍って今日より危険になります、車の運転など気をつけてください

そんな今日の庭翔は
ご近所さんのお手入れに行きました。
トラック置き場の3軒隣のA様邸
雪の予報もありましたので急遽A様邸に変更
明日以降も歩いて現場に行けるご近所さんに



今日は北側の生垣の作業
道路側に大分出てしまったカシと珊瑚樹
今年は思い切って壁まで詰めました



おーい!
急げ〜〜雪☃️が降ってくるぞ ミヤちゃん


分かってまんがな 親方



A様北側の部屋まで明るくなったでしょう
2tトラックに剪定ゴミが満載になりました
今日はこのゴミを片付けて終了
ちょうど12時
天気予報の通り雪が降り出しました。

大したことの無い雪だといいのですが


造園業・植木屋ランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カット君ち 2018

2018-01-20 19:13:08 | 日記
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
今日も上石森の現場
H様邸でした。
昨年 こちらのご主人がお亡くなりになりました、地元では知られた存在でした。
今年は豪快なお話が聞けず残念でした、朝から酒を飲んでは昔話を聞かせてくれて
とても楽しい現場でしたが
手入れをしながら面影が浮かんで・・・
心で手を合わせた朝でした。

実はH様邸
庭翔の同級生の実家
そうカット君ちです。

昨年この記事を書いて直ぐに逝かれました。

ショウジさん
今年もお手入れさせていただきましたよ
ありがとうございます




造園業・植木屋ランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年とは大違い

2018-01-18 20:28:16 | 日記
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
今日は暖か
地元 山梨市上石森のT様のお手入れに行きました。
確か昨年は激寒の現場だったと思い出しました(昨年の記事)
昨年は既に周りには雪がありましたが
今年は1mmもありません

こちらの黒松も消毒の甲斐あり
今年は元気です、昨年はスス病で大変でした


15尺の脚立でやっと届きます
明日午前中に完了予定です。

昨日は雨降りで現場はお休み
石和温泉のくにたちさんからのご依頼で確認だけ
してきました。


女将さんから特別室の鍵を預かり露天風呂の確認


こんな湯出し口
温泉が出てくる音がたまりませんわ

なんの確認かと申しますと
温泉漏れ♨️で使用料が最近凄い請求だそうで
見ると結構な量の湯が漏れていました。


やはり木製の湯出し口だと
月日が経つと腐りますわな
中が腐ってそこから温泉が漏れているのがわかりました
ここは庭翔の施工ではありませんが、庭翔に相談が来た訳ですからなんとかしてやりたい気持ちです。


なにしろ狭い場所に設備が入っているので
確認もましてや修理作業ともなると
やり辛くて手間取りそうです

とりあえず確認事項を女将さんに報告相談して
2つのパターンで提案させていただきました。
さて、どうなるやら?


造園業・植木屋ランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い臼のお話

2018-01-16 20:15:34 | 大切なもの
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。

今から約100年以上前のこと
今の石和町に大変忙しい料理屋がありました。
川のほとりに一本の大きな柳の木があり
その木を目印にお客がわんさかと毎日訪れたそうです、そこには古い臼が2つあって毎年暮れには
従業員みんなで餅をついていたそうです。

先先代のここの主人が
この臼は縁起がいいので
大事にするようにと
言っていたそうです。

今になっても大変繁盛しているその料理屋は
県内でも有数の老舗旅館となりました。

どう言うご縁か?
約10年位前にこの臼の一つを
庭翔が譲り受けました。



御利益ありそうな感じです大事にしたいと思います
昔からの食に纏わる
道具には運気が宿ると考えられているみたいです

食べるに困らない庭翔になりたいものです

もう一つは今でもそこの旅館にあります。


造園業・植木屋ランキングへ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪うつすなよ〜

2018-01-15 20:06:17 | 日記
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
今日も庭翔はお手入れ仕事でした現場が甲府なのでトラック🚚置き場に朝7時集合出発
朝はやはり寒いです😨温泉に入りたいです

7時50分に甲府市山宮町へ到着
今日は3人体制で
午前中にM様邸


午後に裏のS様邸へ移動して作業

昼間はかなり暖かい日でした
今週は気温が高い予報
寒暖差があるので体調には十分注意したいと思います。

やはり
あの
ミヤちゃんが風邪っぽいみたいですわ
今日はうつされないようにマスクで防御
遠ざかって作業していました
ミヤちゃんの風邪はヤバイです

今夜は葛根湯を飲みました
皆さんも風邪などひきませんように
明日も甲府の現場です。7時な


造園業・植木屋ランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たりだ

2018-01-14 10:20:36 | 日記


にほんブログ村


にほんブログ村

おはようございます 植木屋の庭翔です。

今日は日曜日 山梨県内は快晴気持ちのいい朝を迎えました。  

朝から布団干しやら掃除やらを・・・大変なんよ 嫁はんおらんし

新聞広告で山梨市商工会の年末くじの当選番号をチェック

有りました下3桁019 3等 3000円ゲットです。

このくじは以前の記事のライフショップこうのさんでもらったものです~~

ありがとうございます。。

こちらのご主人と奥様はとても親切で庭翔はひいきにさせて頂いております

また、美味しいお米を買いに行きますね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年の湘南へ 最終編

2018-01-12 20:05:32 | 旅行
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。

江ノ島さんおはようございます。
でお目覚めの2日目
ブュッフェでゆっくりと朝食をいただいてから
北鎌倉へ


ホテル前の坂道を下ると直ぐに七里ヶ浜 こんなドラマあったんちゃう?

2日目は以前に一度行った事のあるお寺様へGo
御朱印を集めていますが、集める前に行った建長寺、円覚寺、そしてお初の浄智寺の御朱印をいただこうと言う作戦です
最初は建長寺
鎌倉五山の第一位の位置づけなお寺様
皆さんも知っての通り鎌倉五山とは建長寺・円覚寺・寿福寺・浄智寺・浄妙寺を言い、この五山制度は印度の五精舎にならい、中国南宗末期に禅宗の保護と統制のため格式高い五つの寺を定めたことに由来するのだそうです
因みに京都五山は
南禅寺を別格とし、その下に天竜寺・相国寺(しょうこくじ)・建仁寺・東福寺・万寿寺が位置します。

建長寺山門



方丈前庭


方丈庭




凛とした空気がなんとも言えない気分にしてくれます


建長寺から北鎌倉駅方面に下って5分
のところにある五山第四位の浄智寺へ
お初のお参りです。

山門を潜ると石段です、いい雰囲気





規模は小さいですがとってもお気に入りなお寺様になりました。


イヤーいいですね〜
とっても心が落ち着きます。

こちらには布袋様がいらっしゃいます。

お腹をさすって元気出すぎです大人しくしれ
そしてこんな部屋まであります、住まいの客間にでも使っているのでしょうか。



昔のガラスですね、向こう側の庭が歪んで見えるからそれがまたたまりませんでした
遠い昔に確か見えた光景のようでしばし見入ってしまうほどでした
また何かの教えがありそうな感じさえしました、何だろう?

御朱印もかっこいい〜〜

またまたそこから5分の円覚寺へ



大きくて建長寺にとても似ています。


まーっすぐな石畳



こちらには国宝の関東で最も大きい洪鐘(おおがね)があります。

この上ですけったりー甲州弁の疲れるーでふ

あ、あ、あしがつれそう
植木屋さんて外仕事の割りには体力ないなと 実感です

これやな洪鐘〜〜🔔
洪鐘弁財天にも御朱印をいただき


帰路に着きました

途中で茅ヶ崎市の湘南唯一の蔵元
熊澤酒造さんに寄ってお昼に
MOKICHI TRATTORIA
中にあるイタリアンレストランです
古民家なお洒落な空間




しかし
パスタは甲府の橡面坊にはかないませんなの感想
しかも
湘南ビール🍺は帰り道なので飲めなかったのが残念でした。
でも〜〜
焼物のショップで
こんな

豆豆皿を買いました。
箸置きにいいかもだそうです
とてもこの色がお気に入り
七里ブルーと言うそうです七里ヶ浜の七里
聞いてなおさら好きになりました。

とても楽しい湘南へのお出かけでした。
今年もいっぱい稼いで
いっぱい楽しみたいと思います。


造園業・植木屋ランキングへ










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝沼町の恩師宅へ

2018-01-11 19:10:20 | 日記
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。



山梨市S様邸も無事完了して昨日から今年3軒目の勝沼町のS寺様にお手入れに来ています。
庭翔の中学時代の恩師宅
我がままを言わせていただき毎年年明けにしていただいています


立派な枝垂れ桜があるS寺様です。
春にはとても綺麗です🌸

今回は

方丈前の黒松や

裏のレッドロビンの丈を半分に詰めたり


梅の木も半分に



周り中 植木だらけなので
年に数回に分けて来ています。

裏の畑に積んだ剪定ゴミ

明日には一応終わるかと・・・?


造園業・植木屋ランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年の湘南へ 後編

2018-01-10 19:39:24 | 旅行
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
湘南ぶらぶら後編です


鎌倉プリンスからエレベーターでバンケットホールまで下り歩いて七里ヶ浜駅へ
江ノ電で鎌倉へ到着〜〜


夜の小町通りを歩いて八幡宮へ



暗くなっても大勢の人 人 人
ご挨拶して軽く飲みに
長谷のボータン

2回目の入店
長谷の裏通りのなんとも良い雰囲気なお店です

ワインの種類が多くて、料理に合わせて選んでくれます

乾杯して🥂


はいはいお代わり〜〜


まだまだ〜

酔っ払ラッチまっただー


あれだけ混んでた長谷駅も人っ子ひとりおりません

こちら夜の長谷駅の♥️パワースポット何のご利益なんやろ

このまま大人しく宿へ戻って
死んだように眠りまくりました。
続きは最終編で


山梨県ランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする