山梨県山梨市の植木屋・エクステリア・ 外構工事・総合造園 庭翔のブログ

お仕事の事、遊びの事、その他色々奮闘中の庭師の物語

春の箱根 お泊まり編 強羅温泉 弓庵

2016-03-31 18:24:23 | 旅行
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
箱根ではゆっくりとしたかったので温泉宿に宿泊です
今回は箱根 強羅温泉 弓庵さんにお世話になりました。

こんなエントランス
こじんまりとした宿です。

明星ケ岳が目の前に見えるロビー、チェックインの時間より少し早く着きましたがなんの問題もなくお部屋に案内してくれました、スタッフさんはとても丁寧で気持ちがいいです。

ウエルカムドリンクは生ビールもありました

所々に花もあって和みます
ここのお部屋は露天風呂付きと言うよりもビューバスって感じですが源泉かけ流しですし、何時でも入れてゆっくり出来ます。
大浴場がないので少し残念ですが・・・籠もる感じのお宿です。
着いて一風呂、夕食前にもう一風呂入ってお腹を空かせて準備ok
箱根お料理旅館が売りなので期待してしまいます

先付け


前菜 桜はやっとここにありました
花見です
春らしいどこか洋風な感じの味が美味しいです


やはりここは日本酒でしょ

椀ものも美味しいね~



差味 焼き物 山菜の天ぷら


一番はこちら

土鍋で炊いた鯛めし
これは本当に美味い
食べきれなかったので夜食におにぎりのリクエスト 冷たくなってもお い し い最高

でもでも朝食のほうがさらにいい

昨夜と同じ食事処ですが朝食は山に向かって朝のサプライズでしょうか夜はブラインドがあって見れなかったし座る向きも違いました。

サラダおでんだそうです
こういうのは初めてだったのでワクワク食べて美味しいじゃーんトマトの半分はそのまま食べてあとの半分は潰してスープとミックスして いい味です

御飯のお供 小皿たくさん
何時も食べているようなものでもこんな形ででるとスペシャルです。
中には黒豆納豆も


焼き魚は金目の粕漬け

パサパサ感が全く無くウマーい
驚きはこちらの茶碗蒸し

何が入ってるかもうおわかりですね


やはり土鍋で
参りました。

朝起きて一風呂 もちろん朝食食べて一風呂

ゆっくりエネルギーチャージ出来ました。
さてと箱根観光にでも行きますか


造園業・植木屋ランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の鎌倉 箱根 グルメ編

2016-03-30 21:23:52 | 旅行
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
今春旅行のグルメ編です、旅行の楽しみは食べる事が半分くらい占める割合があると思います
あの店のアレを想像するとワクワク感がたまりまへん
そうでしょ?


こんな稲村ヶ崎の近くに漁師メシの店

池田丸さんへ

大好きなつぼ焼き
鎌倉ビールで

肝でふ

お刺身

地魚 歯応えがたまりまへん

湘南名物のしらすもサラダで頂きました
どれも美味しいです、不味い訳がありませんやはりそこの名物に限ります。しかも旬なお魚
ご馳走様でした



こんな朝日に起こされ2日目は箱根へ
途中 鎌倉山の桜並木を通りましたがこちらも全く桜の花は開いてなく
通り過ぎました


箱根湯本の通りです
鎌倉から約一時間で温泉街
お土産を買って箱根宮ノ下へ
ここでは渡辺ベーカリーさんへ



有名な温泉シチューパンをオーダー

これを

フタを開けてシチューをパクっ
激ウマ
フタにシチューが着いていてカリカリしてとても美味しい個人的にはフタがお気に入り
混雑して少し待ちますが並ぶ価値はあります

近くの宮ノ下にこんなお店も

自然薯で有名な山薬さん

麦飯に自然薯をぶっかける
ご飯はお櫃で出てきます、庭翔は食べきれませんでしたがサラサラグイグイ行けるご飯です。



自然薯のステーキも付いてます
箱根のオススメですよ

さて、帰路に着いて途中の河口湖のこんなお店にも寄りました。

よくFmフジで紹介されているふるやさん
コロッケが美味しいみたいで以前からとても気になっていました

中では気さく過ぎる親父さんがコロッケを揚げてくれます
オーダーして揚げてくれるスタイルなので本当に揚げたて
1つはサービスで頂きました



ホクホクのじゃがいものふるやのコロッケ最高です
また買いに来よっと
続きはお泊まり編です。
お楽しみに~~


造園業・植木屋ランキングへ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の鎌倉 桜はまだ編

2016-03-30 07:39:23 | 旅行
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

おはようございます 植木屋の庭翔です。
庭翔なんと春休みを頂き相州方面へ来ています鎌倉から箱根まったりしております
今日は3月30日 330ミサワの日ですそんな記念も含めて楽しんでいます

桜も満開なはずな鎌倉から
山梨から鎌倉まで今は圏央道が開通しているので茅ヶ崎経由で2時間あれば着いてしまいますますます狭い日本になりましたよね

ホテルにam9時着 車と荷物を預けてさっそく鎌倉の街へ長谷までの道も心地よい散歩道もう完全熟知している路地を通って長谷駅へ



こんなすいている長谷駅は初めて
アジサイの時期は凄い人でしたが

いざ鎌倉へ
行先の鎌倉プレートにも桜がありました

小町通りを通って段葛から鶴岡八幡宮へ

桜はチラホラ
コリャまだ桜にはちと早かった~~
そんな思いはこれで

湘南ビールとソーセージで
テンション上げ上げに

一杯やってるうちに人も凄く出てきました
ここでは

四十五円 始終ご縁があるように御賽銭を
バンパン
桜はまだ


端っこの申し訳無さそうに咲いていた桜で我慢
開花から約一週間なので満開かと思いきや


歩いて建長寺へ
こちらも桜はまだ
ほんの2.3輪

でも素敵な鐘撞堂です


お昼は小町まで下って
イタリアン

ignisさんで軽く

ビールはお代わりで

午後は銭洗い弁財天へ



奥の洞穴の湧き水でお金を清めます

お金は天下の回りもの
洗ったお金は有意義に使いましょうと書いてあります、使ったほうがいいのですね了解です ラジャー

それから
佐助稲荷にもお参り



お狐さんは昔から妖力があって人々から崇められていたんですね
またまたお散歩しながら高徳院へ
万歩アプリで既に10キロ越えです。
あしが棒



こちらも桜はまだあはは~~
桜が咲いていれば完璧なアングルです

もちろん長谷寺さんにも

あはは~桜はまだく~~


でもお天気も良くなって海がキラキラ


吉野ツツジが綺麗でした。
桜はまだ
続きはまた後で~~


造園業・植木屋ランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大月市パーゴラのある庭へ

2016-03-27 11:26:52 | 仕事 庭、外構
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんにちは~~植木屋の庭翔でっす。 今日は日曜日いかがお過ごしでしょうか?
桜が咲き出してお花見でしょうか
なんだか楽しい季節になりましたね
庭翔もお楽しみのへいよいよん出します
はい甲州弁出掛けます
ぶん出します ハイ覚えて~~

さて、金曜、土曜日と大月市へ裏木戸を作りに行っていました。
以前 パーゴラを作らさせていただいたT様邸です、奥様はとても庭好きで今の庭を徐々に好みの庭へと育てていらっしゃいますそんなお手伝いを庭翔はさせていただきとても嬉しく思います、庭のお話となると話は尽きない感じです よね~T様


大分傷んでしまったトレリスの扉
基礎も無くて柱も腐ってしまっていました。


今回は独立基礎を設置 製作しました。
大体のデザインは奥様のイメージでこんな形に

結構 存在感がありますね
金物も全てアンティーク調でと言う事で蝶番がまだ入荷していないので補強用の蝶番で取り付けました。

庭のサルスベリの移植も依頼され、みやちゃんがいい根鉢を採ってくれました

流石
プレートと蝶番が入荷しましたらまた取り付けに行きますよ~~


造園業・植木屋ランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和譲苑~パインウッドへ

2016-03-24 20:41:52 | 日記
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
今日の山梨県内 朝は雨 現場は和譲苑なのであまり早くに現着しても宿泊のお客様が全てチェックアウトしないと仕事が出来ないので、あまり仕事には影響の無い雨でした

春の和譲苑 早くも桃の花のお出迎え

今日も高木の枝下ろし
安全に安全にを頭に入れて頑張りました

仕事も早く終了したので
山へ そう パインウッドキャンプ場へ行ってきました



下界を眺めながら軽く
寒かったので今日は焼酎のお湯割りをいただきました。
今日も一日お疲れ様~~

造園業・植木屋ランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高木の枝下ろし

2016-03-23 19:57:45 | 日記
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
今日も一日お疲れ様でございました

芝桜も咲き始めました
いい季節になっていきますね~ どっか行くか

さて、今日も石和温泉でお仕事
和譲苑さんの定期管理なのですが
今回は何時もと違って高木の枝下ろし
お隣の民家に少し伸び過ぎ状態なので今回の管理とさせていただきました。
お隣のS様も庭翔のお客様なので仕事はやり易いのですが、なにせ大きなクスノキやカシの木
年間のメンテナンス予算は決まった金額なので高所作業車なんて使えません
15メートル位登って安全帯をしっかり使ってギコギコ


3本の枝下ろしでダンプ満タンのゴミが出ました
予算は使い切りですが、明日もう2本の枝下ろしをします。


山梨県ランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石和温泉桜情報

2016-03-22 19:54:39 | 日記
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
さて、東京の桜 開花宣言もでましていよいよ桜の季節
今日はとても暖かなので、甲府でも今日あたり開花宣言でしょうか?
今日は石和温泉の現場でしたので川中島の桜通りに寄って見ました。




既に開いてるところもありましたよ
ここは温泉街の中を流れる川の左右に歩道があって桜の下を散歩できます。
夜はライトアップされとても綺麗です。
人気の居酒屋さんがほぼ中央のあたりにあります温泉旅館も沢山
温泉入って一杯やってひっくり返る いいですよ~
一週間後位が満開になるので皆様どうぞお出掛け下さい
石和温泉桜情報でした


造園業・植木屋ランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参りに行ってきました。

2016-03-20 12:32:38 | 日記
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんにちは 植木屋の庭翔です。
土曜日は午前中雨降り現場はおやすみ 思いきり寝坊してました 午後にはお日様が出ていいお天気になったのでお墓参りへ


浄土宗 光明寺です。
結構 草が生えていて少し格闘していると、なんだか昔が懐かしい思いになり故人を思い出したりしました
こんなたかが草取りの時間が貴重なのかもしれませんね


モクレンが綺麗に咲いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野原の庭 完工

2016-03-19 15:03:00 | 仕事 庭、外構
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
昨日上野原の庭が仕上がりました

こんなベリーナイスな平屋の日本家屋のA様邸でお仕事させていただきました またまたいいご縁に感謝です。

流れから枯れに





今回のポイントはもちろん石庭
500年も前に作庭された龍安寺の石庭をモチーフとして考えましたが、現代にも取り入れても逆に近代的な感じがするから不思議です。
A様にも「違和感ないですね~」と喜んで頂けました、去年の秋に行った龍安寺での感動をすぐに表現できたのも不思議な感じがしますがこれも巡り合わせですね~~
この上野原の石庭 幅8メートル、奥行き4メートルで設計、枯れの中には15個の景石を使い作庭しました。
世の中には縁起のいい数字とか運のいい数字がありますが、そんな事も考えていました。
☆8は八 知っての通り 末広がり
☆4は四季や節目の数字 (議員の任期やオリンピックやWカップ)
15個の景石 全長24mの御影石の延石 32m2の面積の枯れ 運の強いまたは運を引き寄せる数字です。
ほんの気休めでしか無いかもしれませんがそんな数字がある庭で気を休めていただければと思います。
A様 ありがとうございました

造園業・植木屋ランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中のオヤジさん

2016-03-17 20:09:53 | 日記
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
昨日と今日は石和町でお手入れ仕事をしておりました


雑木林のようなT様邸
実はここのご主人 昨年にお亡くなりになりました
庭翔が自分で仕事を始める前からのお付き合いで実に20年来のお得意様
口は厳しいけどとても情のあるオヤジさんでした、庭翔もとても可愛がって頂きました 県警を退職してからはお茶のお相手もして頂きました
何時も笑って迎えてくれ
沢山の経験話などしてくれました
感慨深い手入れの現場です。





おーい三澤さん
そこの枝 抜いた方がいいらー

オヤジさんが下で見ているようでした。

田中のオヤジさん安らかに

今日は丁度 彼岸の入りでした。


コブシの花が寂しげに咲いていました。


造園業・植木屋ランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭への思い

2016-03-15 21:11:37 | 仕事 庭、外構
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
昨日は夕方は本降りの雪びっくりでした

あっという間に真っ白しろすけ
庭翔の自宅の裏の畑もこの通り

今日 朝のうちは中央道が勝沼からの上りがチェーン規制でしたが8時前に解除
なので上野原の現場へGO
今日はお施主様の好きなモミジを植えたり枯れの中に苔を植えました。


上野原の現場も最終段階
後はもう1本の野村モミジを植えて、整地して完了となります
さて、この上野原の庭はそうお気づきと思いますが、あの龍安寺をモチーフとして考えました、庭翔の好きなあの庭への憧れと最大のリスペクト
この考えに御賛同下さいましたA様には本当に感謝いたします。
庭の大好きなA様のお母様にもこの庭を眺められ心癒される日々を送って頂きたいと思います。
そんな思いを込めて


造園業・植木屋ランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴島のムクノキ

2016-03-13 09:18:30 | いいたい事


にほんブログ村


 
にほんブログ村


おはようございます 植木屋の庭翔です。


今日は今朝から登場です


ここ2,3日寒さ似逆戻り 皆さん体調くずされていませんでしょうか


来週から少し暖かくなるらしいですね いよいよ桜


まずはこんな曲から




今年の桜はどこで誰とどんなふうに見えるのでしょうね 


もうすこし 早くあったかくな~~~~れ


上野原の工事現場のそばにはこんな巨木があります


 


        


上野原鶴島のムクノキ 県指定の天然記念物 樹齢700年だそうです


  



大人が入れる穴がすっぽり空いています、改めて樹木の強さを感じました 長い年月雨風やカミナリにだって負けませんでした


人間ってちっぽけ 小さな事でくよくよ悩んだりいがみあったり・・・ムクノキにとってはたったの一瞬なのです。


自分なりに頑張ればいいじゃん 


お昼休みパワーを頂きました


みやちゃん寝てるし・・・  


 


 




造園業・植木屋 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒の戻りで・・・

2016-03-10 20:38:02 | 仕事 庭、外構
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
今日もお寒うございました寒の戻りですねー
いい加減 気持ちよく暖かくなって欲しいものです、今月の23日ころには桜の開花予報一週間後には満開を迎えるそうなので、何処かお花見行きたいですねー
そんな計画の前に・・・
仕事頑張る
はい~ おっみやちゃん

上野原の庭
今日の工程は枯れの縁取り工事
先日 床付け工事は完了しておいたので、御影石の延石を固定して行きます。


丁張りで高さや長さ、幅などを出して石をモルタルで固定して行きます

午前中には並べ終え目地を詰めて行きます、かえって目地の方が手間がかかります そんな目地はみやちゃんに任せ庭翔は枯れの中の整地や苔張りの準備


この延石の中の景石に添える苔を植え、白州砂利を敷いて枯れの海になります。
さて、この庭のモチーフは・・・
続きはまた明日

おやすみなさいませ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東へ西へ

2016-03-09 20:38:37 | 日記
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
昨日とうって変わって寒く冷たい雨な日でしたね仕事の方もなかなか捗りませんが、毎年のこの季節は結構雨も多いのが常まー 植木の為にはとても重要な雨ではないでしょうか?
これから芽吹きの準備のお手伝い 自然って凄いです。

今日は午前中上野原の現場

雨の為11時頃撤収して北杜市白州町へ 枯れに使用する砂利を仕入れに行きました。
途中
みやちゃんお初の談合坂のスタバでお茶したり





双葉SAでお昼ごはんにしたり
楽しみながら移動しました

上野原は山梨県の東端 東京との境の地、北杜市白州町は長野県との県境 実に移動距離100キロ越え
まさに東へ西へ
この白州砂利
現在ではあまり量が少なく貴重品
あの明治神宮に収めたり 山梨県内では有名な寺院 恵林寺様や山梨市の国宝 清白寺様にも使われている品物です。
もちろん県外にも配送しているのですが、よく白州砂利モドキもよく見かけたりします ここ白州で仕入れる砂利が本物で
御影石なのですが、白色部分がとても多く綺麗です


こんなストックの山
綺麗な砂利の山 潜り込みたい感じでした


造園業・植木屋ランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野原の庭 途中経過

2016-03-08 21:07:35 | 仕事 庭、外構
にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
いやー今日は暖かいを通り越して暑い1日でしたね~、庭翔はと言うと今日はタイツも長袖シャツも脱いで現場に向かいました
正解でした
週末にかけて寒のもどりがあるようです皆さん体調管理には十分注意して下さい

さて、仕事の方は上野原の現場で作庭の続きです。

移植の方はほぼ完了
道路フェンスから全体を家側に引っ込めて道路と庭との間を少し余裕を持たせて移植したのでゆったりとした庭の感じがとても自然でいいと思います


手前のスペースは広めな海に見立てた枯れの場所

御影石で縁取りして海に

こんな切石でスペースを作ります、一般的な枯山水と呼ばれるものより少し現代調な感じだと思いますがA様のお住いとの調和も自然だと思います
そんなことで今日は

位置出しをして床付け
しっかりと水勾配も考えて位置出し、庭の水勾配は結構神経を使うところです表面排水がなにしろ基本なので・・・

下地が仕上がりました。


造園業・植木屋ランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする