小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



6月21日、小田原は曇天の一日。日中は雨の心配も無いようなので朝から明神ヶ岳方面にトレーニングに出かけた。午前8時36分、新栄通りをスタート。今日は塚原経由で明神ヶ岳山頂を目指すコースでトレーニング予定。国道255号から県道74号沿いを南足柄方面へ向け走る。午前9時31分、長泉院参道入口通過。スタートから9km。今日は曇っていて直射日光がないが蒸し暑くて結構汗をかく。この先、自動販売機が無いのでペットボトルの水を買い山頂までの坂道区間へ。登山道との合流まで続く林道足柄線は先日の大雨の影響なのか、かなり路面が痛んでいた。今年もう1,2度記録的な大雨が降ると自動車が通行できなくなるほど陥没しそうだ。午前10時24分、林道と明神ヶ岳登山道の合流地点通過。スタートから14.8km。今日は身体が重く感じて調子がいまひとつ。なかなかペースが上がらずにきつい。午前11時7分、標高1169mの明神ヶ岳山頂に到着。スタートから19.1km。どんよりとした曇り空で山頂からの眺望はいまひとつだが、結構登山客が多い。山の上はさすがに涼しくて少し肌寒いくらい。3分ほど休憩して矢佐芝ルートで相模沼田駅方面へ下山。下山途中に、矢佐芝地区にある天豆に立ち寄り小休憩。大好物のクルミ&レーズンが残り一つでぎりぎり買うことが出来た。焼きたての香ばしさがクルミとレーズンの風味を一層ひきたてとても美味い。午前12時57分、大雄山線相模沼田駅到着。スタートから27.4km。今日は曇天で景色がいまひとつだったが梅雨の最中に明神ヶ岳コースでトレーニングが出来たので良かった。今週のトレーニング距離は52.4km。来週も頑張ろう。午後1時過ぎ、大雄山線で小田原駅へ。箱根登山ベルジュの解体工事現場ではパネルの取り外し作業が行われていた。箱根登山ベルジュを囲むパネルの高さは、周囲の3階建ての建物と同じくらいになっている。月末までにどこまで解体が進むのだろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )