小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



10月4日、小田原は晴天の一日。昨日に引き続き朝から爽やかな秋晴れとなったので自転車で散策に出かけた。午前9時、自転車で小田原駅東口周辺へ。お城通りの駐車場施設建設現場前を通ると旭丘高校側の退出路の工事が行われていた。施設内の市民交流センターは11月28日にオープン予定なので駐車場施設も同時期に供用が始まるのかもしれない。小田原駅から小田急線沿いを富水駅方面へ。富水駅西側では分譲地の整備工事が行われている。設置されている看板によると15区画が分譲されるようだ。富水駅から仙了川沿いを栢山方面へ。今日は気持ちの良い青空と爽やかな陽気で絶好の散策日和。栢山駅前から報徳橋右岸側のコンビニとドラッグストアの建設予定地へ。敷地内には何台か重機が搬入されていて着工していた。来月には開成町で新たなドラッグストアがオープン予定で小売関係ではコンビニとドラッグストアは着実に増えている。栢山から南足柄市千津島の酔芙蓉農道へ。酔芙蓉まつりは終了したが花の数は多くてまだしばらく見頃が続きそうだ。酔芙蓉農道から折り返し帰路へ。帰り道に開成町円通寺の奥田製パンに立ち寄って朝食のパンを購入。ジャージャーパンとオニオンソーセージとクリームパンの3つで480円。 160円のジャージャーパンはひき肉とタケノコの中華風の味付けの具が中に入った惣菜パン。タケノコの食感がよくて美味かった。足柄紫水大橋を渡り酒匂川左岸側を小田原方面へと戻る。途中で寄り道して上府中公園から千代へ。千代中学校近くのコスモス畑に立ち寄るとだいぶ花の数が多くなってきていた。足柄平野内の木々もだんだんと色付き始めて秋らしい風景に変わりつつある。今週ものんびりと地元を散策できて良かった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )