小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



7月26日、小田原は晴天の一日。午後3時過ぎに気温が35度を超えて日中は厳しい暑さとなった。今日は筋肉痛と疲労で朝からゴロゴロ過ごしていたが、夕方になって夕涼みがてら自転車で散策に出かけた。午後4時過ぎ、夕涼みにと自転車で酒匂川スポーツ広場へ。涼むどころか日差しが強くて相変わらすの暑さ。身体が重いが、ほぐしつつゆっくりと酒匂川上流方面に向け自転車を走らせる。酒匂川左岸の住宅街を抜け上府中公園へ。並木からは蝉時雨。木陰のベンチでしばし休憩。上府中公園から酒匂堰沿いの道を大井町方面へ。巡礼街道から大井町へと続く酒匂堰沿いの道は好きな散策路の一つ。大井町から足柄紫水大橋を渡り酒匂川右岸のサイクリングコースへ。午後5時を過ぎて風も出てきて、風が吹き抜けると幾分涼しい。酒匂川サイクリングコースから扇町の住宅街を小田原駅方面へ。途中、小田原ガスの社屋前では地区の夏祭りが行われていた。今日は市内の色々な自治会で夏祭りが行われるようで、散策中に何ヶ所か盆踊りの櫓を見かけた。扇町から小田原駅前を通り青物町へ。暑いなか2時間ほど散策したので冷たい甘味でクールダウン。三政屋でジェラートのダブルを注文。今日は好物のカプチーノが無かったのでミルクとココナッツ。身体が疲れているので甘いものがとても美味しく感じる。ジェラートを食べ終えて午後6時過ぎに御幸の浜へ。海の上にはうっすらと夕暮れの空。たまには夕方に散策に出かけるのも悪くない。さて家に帰ったら冷たいビールを飲もう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




7月25日は休日を取得し昼過ぎまで山梨県に出かけていた。午後4時過ぎに小田原へと戻り車から降りるとあまりの暑さにびっくり。どこか冷房の効いた店でビールでも飲もうと思い小田原駅前へと散策に出かけた。午後4時半のお城通り。夕方になってもびっくりするくらい暑い。喉もカラカラなのでビールを飲みに出かけがてら散策する。小田原駅前のスカイラークビル2階の箱根ビールバーに立ち寄り早めの晩酌開始。地ビールは一杯350円でつまみの練り物は食べ放題。小一時間で3杯ビールをお代わり。お勘定は1050円也。スカイラークビル2階からの小田原駅東口の風景。箱根登山ベルジュもすっかりと無くなってしまいなんとも寂しい。程よく酔っ払って小田原城址公園方面へと散策する。二の丸広場では明日から開催されるちょうちん祭りの準備が進んでいた。小田原城址公園を通り抜け御幸が浜近くの突堤へ。海風がとても気持ちよい。突堤のコンクリートに座りさらにビール。大好物のCOEDOビールのルリ。夕暮れ時の海を眺めながらビールを飲んで程よい開放感。今日はなかなか充実した一日だった。御幸の浜でのんびり過ごしてから帰路へ。お堀端をブラブラ歩いていると学橋に飾られた提灯が灯っていた。明日の夜は小田原城がライトアップされるようなのでその様子を見に出かけたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




7月24日、小田原は薄曇の朝で蒸し暑い。調整のため今朝は5時に起床したので早朝の街へ散策に出かけた。午前5時過ぎに小田原駅東口方面へ。通りの街灯が灯っているが日の出後なので明るい。朝から蒸し暑くて日中の陽気が思いやられる。お堀端通りから小田原駅東口へ。箱根登山ベルジュの解体工事現場は、ロータリーに面した側に出入り用のゲートが新たに設けられていた。小田原駅東口から小田原城址公園へ。ちょうちんの飾りつけも終わっていてお堀の水位は普段と同じになっている。朝早いのでアヒルは寝ているかと思ったら気ままにお堀の中を泳ぎまわっていた。小田原城址公園から御幸の浜へ。早朝の浜辺は人影がまばらで西湘バイパスを通行する雲間も少ないので波音が良く聞こえる。凪いだ海に雲間から朝陽が差していた。御幸の浜近くの突堤に腰かけて朝食タイム。昨晩仕事帰りに買った岡西のおはぎ。変わらぬ食べ応えと甘さで美味しかった。海岸で朝食を食べてから帰路へ。午前6時前なので国道1号も車の往来が少ない。さて出勤までの時間、何をして過ごそうか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




小田原市西酒匂の西酒匂大道公園では6月から遊具の更新工事が行われていた。先日、散策の途中に公園横を通ると工事が終わっていて新たな遊具が設置されていた。鴨宮駅から西湘高校に向かう道の途中にある西酒匂大道公園。6月から始まった遊具更新工事では写真右側の場所にあったすべり台とミニジャングルジムが撤去され、すべり台は更新されブランコの横にはロッキン遊具が新設された。新たに設置されたロッキン遊具と更新されたすべり台。すべり台は以前は写真の砂場手前側にあったが更新後は砂場を挟んで反対側に設置された。今回の更新工事で導入された遊具はどれも株式会社コトブキ製のもの。新規に導入されたこのロッキン遊具はルッキン・ロッキンのヒコーキで製品価格は210,600円。もう一つのロッキン遊具はルッキン・ロッキンのかえる・おやこノリで製品価格は334,800円。すべり台は以前あったものに比べ一回り大き目なサイズに更新された。これも株式会社コトブキ製のSUSすべり台で製品価格は421,200円。最近のすべり台はFRP素材のものが導入されることが多いが、このすべり台はすべり面がステンレス鋼板で重厚感がある。ちなみに重量は213kgで大型バイクと同じくらいの重さ。西酒匂大道公園の遊具更新工事の工費はそれほど多くは無かったので、1種類の遊具のみの更新かと思っていたが3つの遊具が更新新設されたので良かった。そろそろ中町の公園でも遊具更新工事が始まるようなので工事の様子を撮影に出かけたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




小田原市内に航空障害灯が取り付けられている建造物は2つあって、そのうちの一つが荻窪にあるNTT東日本神奈川小田原サービス屋上の鉄塔。赤白で塗装された鉄塔は高さが67mあってかなり目立つが、先日、通信設備の総合工事が始まり鉄塔が緑色のシートで覆われた。 7月に入り順次シートで覆われ始めたNTT東日本神奈川小田原サービス屋上の鉄塔。先日、工事の様子を見に行くと最上部まですっぽりと緑色のシートで覆われていた。シートで覆われるとずいぶんと存在感が増す。ちょっとしたタワーのようだ。このNTT東日本神奈川小田原サービスで行われている通信設備総合工事は10月31日までの予定。シートに覆われているので恐らく鉄塔の塗装も行われるようだが、従来の通り航空法の関係で昼間障害標識の赤と白になると思われる。シートに覆われた建造物を眺めているとふとクリストの作品を思い出した。鉄塔上部からビル屋上へはワイヤが渡され、時折バスケットが行き来している。高いので資材の運搬も大変そうだ。緑のシートに覆われてタワーのようになったNTT東日本神奈川小田原サービスの鉄塔。見慣れた風景の中の建造物も工事用のシート一つで随分と印象が変わる。工事が終わったらまた写真を撮りに立ち寄りたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »