小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



5月26日、小田原は朝のうちは穏やかな晴天。昼過ぎまで横須賀周辺の外回りだったので、ランチは横須賀海軍カレーを食べることの出来る店に立ち寄った。午前中は横須賀中央駅周辺の外回り。場所柄、街中には外国人が多い。駅周辺は古い商店街の佇まいが残っている一方、高層マンションを中心とした再開発エリアがあったりと新旧入り交じっている。午後1時過ぎに仕事が一段落したので横須賀中央駅近くにある横須賀海軍カレー本舗へ。横須賀海軍カレーは明治時代に海軍で食べられていたカレーを復刻。横須賀市内では何店舗かで供されているご当地メニューで以前から食べてみたかった。メニューの中から1530円のよこすか海軍カレー スペシャルビーフご飯・ルー大盛りを注文。当時の献立を忠実に再現しているので、カレーの他に生野菜と牛乳付き。カレーは昔ながらの家庭的なまろやかな味わいで、野菜やフルーツの甘味が感じられる。日本人向けの親しみやすいカレーで美味しかった。ランチ後に一件用事を済ませ、ドブ板通り沿いを歩いて横須賀駅方面へ徒歩移動。スカジャンの専門店が何軒かあって横須賀らしい雰囲気だった。横須賀駅に向かう前にヴェルニー公園に寄り道。花壇ではバラが多く植栽されていてなかなか華やか。バラ越しに軍艦が見えるところも横須賀らしい風景。午後6時過ぎに小田原に到着。明るいうちに戻れたので帰宅前に小田原城址公園へ。東堀の紫陽花も開花が徐々に進み6月が間近に迫ってきた。まもなく梅雨となるので、雨が降っていない日は出来るだけ散歩に出かけたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5月25日、小田原は朝から穏やかな晴天。今日は所用で横浜に出かけたので、夕暮れどきに休憩がてら赤レンガ倉庫周辺を散歩して過ごした。午前中から関内周辺の外回り。屋外の徒歩移動は少し暑さを感じたけれど、移動中に色々と横浜らしい建築物や街並みを眺めることが出来たので良かった。午後1持過ぎに仕事が一段落したのでランチ休憩。訪れたのは関内駅から徒歩5分ほどの場所にある南インド料理店のボーディセナ。月に2回くらい訪れている大好きなお店。今日のランチも毎回注文している1400円のランチミールス。日替わりカレー3種とサンバル・ラッサム・パパド・ポリヤル・バトウーラ・バスマティライスのセット。カレーは様々なスパイスの風味が感じられてとても美味しい。明日は横須賀に出かける予定なので、時間があれば横須賀海軍カレーを食べてみたい。午後6持過ぎに横浜支社での打ち合わせが終わったので赤レンガ倉庫まで散歩。赤レンガ倉庫は改修工事のため全館休業中だった。赤レンガ倉庫かた運河沿いへ。みなとみらいの高層ビル群に沈む夕日を眺める。最近はテレワークが増え、小田原で夕暮れ時を過ごすことが多いので都会で眺める夕景が新鮮に感じる。横浜で仕事を終えて午後9時過ぎに小田原に戻る。帰宅途中、錦通り沿いを歩いていると6月上旬にオープンする肉汁餃子のダンダダンの店舗では内装工事が行われていた。看板も取り付けられて、店の様子も徐々にわかるようになってきた。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5月24日、小田原は朝から穏やかな晴天。午前中は所用で松田町に出かけたので、昼食は大井町にある天ぷら料理店に立ち寄った。松田町で用事を済ませ正午前に大井町金子の天ぷら 初台へ。以前から気になっていた天ぷら料理店で訪れるのは初めて。天ぷら 初台は割と高級そうな店構えだったので、メニュー価格も高めかと思ったら天ぷら御膳は880円~。メニュー構成は天ぷらか刺身の御膳と天丼各種。奮発して1980円の天ぷら・刺身膳 菊を注文。天ぷら・刺身膳 菊は天ぷら盛合せと刺身盛合せにご飯・味噌汁・茶碗蒸し・漬物付き。天ぷらは季節の野菜に魚介など8点盛り。ホタルイカや新玉ねぎの天ぷらが旬の味わいで美味しかった。天ぷらと刺身の内容が良くて値段以上にお得感のある御膳で大満足。ランチを済ませ午後1時前に小田原に戻る。帰宅前に小田原城址公園内を軽く散歩。東堀では菖蒲の開花が進み花の数が増えていた。花の見頃に合わせて行われる小田原城あじさい花菖蒲まつりは5月28日から。東堀から南堀へ。お堀の大部分が繁茂した蓮の葉で覆われて夏を感じる風景。段々と夏が近づいてくる。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5月23日、小田原は夕方まで穏やかな空模様。テレワークだったので昼休憩は、数日前にオープンした蕎麦チェーンの新業態店に出かけた。正午過ぎに軽いポタリングがてら昼食へ。小田原大橋を渡り飯泉方面に向かう。割と雲が多くてすっきりとした晴天では無いが、屋外にいると紫外線で日焼けするのを感じる。昼食に訪れたのは国道255号沿いの飯泉にあるゆで太郎 小田原飯泉店。一昨日、新業態のもつ次郎が併設店としてオープンしたので試しに訪れた。ゆで太郎では、もつ次郎の併設を進めているようで、大井松田店も6月にもつ次郎が同店舗内にオープン予定。もつ次郎のメニューは大まかにもつ煮ともつ炒めの各定食とセット。もつ煮ともつ炒めが両方味わえる980円の合い盛りもつ定食を注文。合い盛りもつ定食は、もつ煮ともつ炒めに小鉢・ご飯・味噌汁・漬物薬味付き。脂の少ない部分のもつを使って調理されているので、もつ煮ともつ炒めはそれほどこってりしていない。もつ煮はもつの臭みがほとんど無く柔らかく煮込まれていて美味しかった。仕事終わりの午後6時過ぎに早川沿いをランニング。早川橋上流の河原では赤紫の花が所々群生していて目を引く。機会があれば河原に下りて花を撮影したい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5月22日、小田原は夕方まで穏やかな晴天。午前中はランニングをして過ごし、午後から開成町方面へポタリングに出かけた。午前中は久野の丘陵地をランニング。箱根方面は雲が多かったが、海側は青空が見えてまずまずの晴天。ランニング途中に小田原フラワーガーデンに寄り道。昨日は割と空いていたけれど、今日は好天なので来園者で混雑していた。小田原フラワーガーデンから諏訪の原公園を抜けて県道74号方面へ下る。ランニングを終えて昼からポタリングに出発。序盤は酒匂川サイクリングコース沿いを開成町方面へ。まもなく鮎釣りシーズンなので、富士道橋の右岸上流側にはおとり鮎販売所の設営が進んでいた。まずはランチを食べようと開成町の十文字橋近くにあるレストラン パセリへ。日曜日だったけれど、1000円の日替わりランチがあったので注文。日替わりランチの主菜は白身魚のバターソテーとハンバーグカレークリームソースにスープ・ライス付き。ハンバーグのカレークリームソースはホワイトソースとカレーの中間のような味でまろやか。ハンバーグも魚のソテーも洋食店ならではの味わいで美味しかった。ランチを済ませて開成町のあじさいの里へ。農道沿いの紫陽花は先週と比べ咲いている株が増えていた。あじさいの里周辺の田んぼは半分位田植えが終わっていて、水を張った田んぼと紫陽花の風景が良い眺め。来週も天気が良ければ紫陽花を撮影に訪れたい。開成町から曽我へ移動。下曽我駅前から曽我梅林を経由して国府津方面へ向かう。下曽我では昨日、傘焼きまつりが開催されて都合が付けば出かけたいと思っていたがすっかり失念。駅前通りは祭りの余韻もなく普段通り閑散としていた。曽我梅林から国府津駅前へ。駅前広場拡張工事が進み西側の歩道は2mくらい西側に移設。新しい歩道の供用が始まっていた。国府津駅からの帰路途中、酒匂のマカロニ市場でケーキを購入。マカロニ市場はベーカリーでの買い物は数多くあるがケーキを購入するのは初めて。マカロニ市場で各486円のモンブランとレモンタルトを購入。どちらのケーキも割と大きめで見た目に満足感を得られる。クリームや土台のタルト生地は割と軽めの食感ですっきりとした甘さ。モンブランはまろやかなマロンクリームと生クリームの組み合わせが程よく美味しかった。午後6時半に夕景を眺めに御幸の浜へ。期待したほどではなかったけれど、西の空が淡い夕焼けになって穏やかな夕暮れ。今日は屋外で過ごす時間が長くて良い気分転換になった。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »