いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

「豚」から「鳥インフルエンザ」?

2009-04-30 10:59:23 | Weblog
 「豚」から「鳥インフルエンザ」が検出されたという。
調べたのは「神戸大感染症センター」。場所は「インドネシア」。


 なんか違う方向から「鳥インフルエンザ」が登場した。
「豚」は、「鳥」からも「人」からもインフルエンザ感染が見られる。

 しかも・・・「H5N1型」である。
「強毒性」であり、人間に感染すれば死亡率も高くなる。

 全世界で「インフルエンザ」を封じ込めないとマズイんじゃないか?
メキシコだけでなく、いろいろな方向に網を張らないとダメだね。



 日本では、これから気温が上昇し感染する率が低いが、また秋から冬にかけて「大問題」になるやもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーチテニスが流行る?

2009-04-30 10:42:20 | Weblog
 夏の砂浜では、最近「ビーチバレー」コートがあったりする。
もちろん「プロ化」され、本家のバレーボール界からの転身もあり、話題となっている。

 今年はその「ビーチバレー」と良く似たコートで「テニス」をやってるかも?

 そうなんです・・・「ビーチテニス」というものがあるんです。

 現在、世界で2~3万人の競技人口があるとされ、日本にも上陸しました。

 「ビーチバレー」と良く似たコート(広さ)で、専用のネットを使います。
ラケットは現在2種類あり、「専用のパドルラケット」と「テニスラケット」を使用。
競技方法は、ビーチバレー&テニスのルール。

 砂浜で何かキャーキャー騒いでいたら、一度覗いてみませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早く完成しないかなぁ?「インフルエンザ万能ワクチン」

2009-04-30 10:33:46 | Weblog
 「鳥」「豚」だけでなく「人」インフルエンザなど、基本的な構造は一緒であるという。(素人考えでは、だからインフルエンザと言うのか?)

 10年前にも「インフルエンザ万能ワクチン」が完成された報告があるらしいが、実用化には至っていない。(ほんとはどうだか・・・)

 今年発表された「万能ワクチン」は実用化の方向に向かっているらしい。

 これが出来れば、ある程度の「インフルエンザ」には有効だろうけど、パンデミックの「脅威」からは開放されることだろう。


 まぁ実用化された数年後には、それに対抗した「新々型インフルエンザ」が登場することだろうけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某国の「豚」処分は、豚インフルエンザが直接の原因ではない

2009-04-30 08:37:43 | Weblog
 某イスラム教の国では、豚インフルエンザの感染・予防のために「処分」することを決定した。

 「豚」に感染した経緯もなく、直接的に何か問題があるわけではない。
過剰反応にも見られる行為・決定だが、これは根底に「イスラム教では豚を食べない」という宗教上の問題があるように思う。つまり「豚」を食べるのは、キリスト教徒であって、以前から問題にはなっていたようだ。

 表向きには「設備が不衛生で危険」という理由だが、元来「宗教上の対立」がある国では当然の結果か?

 日本は先進国の中でも素早く「食用豚の安全」宣言をしているが、まだまだ「風評被害」が出てくるかも?どっかの牛丼チェーン店が「販売中止」しているが、それだけ「問題のある原材料」使っているのか?と思ってしまう。まぁ・・・元々「利益率」が低かったから販売中止をしたかったからかもね?(爆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「廉価商品」の弊害

2009-04-29 18:02:11 | Weblog
 また新しいブランド?店が開店した。
米ブランドが原宿にオープン。前日から長蛇の列が出来たという。

 全身コーディネイトしても、1万円でおさまるという低価格。

 これは「不況」などを追い風に、売り上げは確保されることだろう。


 ただこの「廉価商品」が街中に溢れる弊害はないのか?
ファッション商品の寿命は、高品質なものほど長くなる。つまり低価格品は、酷いものとなると「使いきり」とも言われている。これは無駄ではないのか?

 また廉価にするため、品質もそれほどよくない。「よくない」から悪いわけではないが、これが「当たり前」になってしまうことが怖い。「回る寿司」「コンビニ寿司」が、寿司業界を席巻したように、消費者の価値観が変わることが考えられる。

 廉価商品の代名詞のようになっている?「ユニクロ」の商品は、そこまで「品質」を落とさずギリギリの戦略を取る。
 それとは違うのだ。「品質レベル」が「最低限」まで落ちていると言われている商品を「廉価」で売ることが出来るのは当たり前。

 以前に上陸したにも関わらず撤退し、今度は某有名ブランド店の横にオープンしたしたたかな戦略でどこまで持つか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰が選んだ?

2009-04-28 18:22:15 | Weblog
 某芸能人の逮捕から、急遽登場したキャラクター「地デジカ」。

 「地デジカは、哺乳類 鯨偶蹄目シカ科に属する動物とのことで、誕生日は地上デジタル放送がスタートした2003年12月1日。身長は1m、体重は15~20kg。特技はカメラ目線で、長所は焦らないとこ、短所はおせっかい、好きな食べ物はサラダ、嫌いな食べ物は鹿せんべい、なのだという。」

 なんか変なキャラクター設定である。

 まず「鹿」という設定。「せんとくん」や「平安遷都1300年」かなにかにあやかってか?

 嫌いな食べ物に「鹿せんべい」とあるのが気にかかる。何の意味があるのか?

 作者が今のところ検索出来ずちょっと不明なのだが・・・どうせ大手広告代理店系の関係者か?

 まぁ・・・キャラクターが暴走することないだろうから、不祥事会見も必要ないし、選んだ責任者が「落胆」することもなかろう(爆

 それにしても・・・変なキャラクター。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェーズ

2009-04-28 08:45:57 | Weblog
 「豚インフルエンザ」の警戒レベルが「フェーズ4」となった。

 「Phase」 今回の場合は、「段階」という意味で使われているのだろう。

 最近いろいろな専門用語が飛び交うため、1つ1つ確認しなければならない。

 「フェーズ」は、医療用語としてもよく使われ、重い病気の段階を示すものとしてよく知られていることだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の未来に「お金」をかけよう!

2009-04-27 11:25:49 | Weblog
 先日も「子ども」が親によって殺される痛ましい事件が発覚した。

 「育児ノイローゼ」などが原因ではない。
ただ「親」のエゴのような気がする。

 日本の出生率は低迷し、将来は「年寄り国家」となるのは間違いない。

 決して「高齢者」を粗末にすることはない。日本の文化として、歴史的な出来事(戦争・高度成長期を含む)を踏まえ、「高齢者」を大事にすることは理にかなっている。

 逆に「乳幼児・児童」などに対しては、まだまだ「やること」があるように思う。諸外国と比べるのではなく、「日本独自の国家戦略」を一刻も早く作り上げるべきだろう。

 本当に稚拙な考えだが、「手当て」を多くすると「児童虐待」や特に「殺人」などは減少する効果も出ないか?ただ「管理」は徹底するべきだが。

 「子ども」は国の宝です。将来の国を支えるのは「子ども」たちなのだから・・・。

 政治家さんへ
 選挙のことを考えすぎて、選挙権のある人に対してのモノではなく、もっと「大きな志」、「国家的戦略」を遂行してもらいたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザの行方

2009-04-27 11:22:02 | Weblog
 毎年のように「インフルエンザ」が流行する。
そのために、「タミフル」などの薬が大量に備蓄されている。

 「人(ひと)インフルエンザ」→「鳥インフルエンザ」→「豚インフルエンザ」と、どんどん広がりを見せているような・・・。

 次は・・・「犬インフルエンザ」や「猫インフルエンザ」が出てきたら恐ろしい。

 「あの国」がそんな「生物兵器」を作ったら・・・もっと怖いだろうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸能人の誠実な謝罪

2009-04-27 11:14:26 | Weblog
 「公然猥褻罪」で逮捕、釈放された芸能人が、即日「謝罪会見」を開いた。

 本当に「誠実な人柄」のありのまま、脚色、他人の入れ知恵が殆どないもので、非常に好感の持てるものであったように思う。

 ただ一点、気になったのが、「謝罪の相手」に一番実害が出た現場周辺の住民が含まれていなかったのが残念であった。

 いろいろな意見がこの週末飛び交ったが、私見として、「早期の復帰」が待たれる。「反省期間」は、刑が確定されてからしか判断できないが・・・「不起訴」なら約1ヶ月間、「罰金刑」なら最大で3ヶ月間ぐらいでどうだろうか?

 今後「飲酒問題」でまだまだスクープされることもあるだろうけど、出来るだけ公の場で飲まないことを勧める。それがTV・映画の打上げであっても。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする